調和

2011年3月6日(日)

先週末、久々の工房コンサートを行なった。

今回も稲岡千架さん・末永 匡さんの2台4手のデュオピアノだ。
“形が違うピアノの響き”が交わるのが、このユーロピアノ工房コンサートならではの醍醐味ではないだろうか。

市民会館や文化会館等の公共施設に、ピアノは同じタイプでないと2台合わせの際に問題がある。。と根拠の無い誤った知識を植え付けている輩に、是非聴いてもらいたい調和だ。

同じ楽器であった方が良い場合もあれば、響きの形が違っている音が交わるからこそ、調和の具合が面白く変化し、音楽が生き生きする。
今回訪れて下さった方々は、全員その面白さを体感いただけたと確信できる内容だった。

今回は、ベヒシュタインのフルコンサート D-280と、ザウターの160cmのグランドピアノを使用した。
稲岡さん・末永さんがリハーサルでいい感じに響きが交わる場所を探した。
なんと、このポジションが工房では最適だった ↓↓↓

Kobo Concert Feb.2010

この二台のピアノの源流の説明の為、途中短いレクチャーを入れ、そこで、少しクラビコードも紹介した。

Clavichord

この工房コンサートのオープニング曲になった感のある、2台のピアノの為のソナタ K.448 を作曲したモーツァルトも、オペラ魔笛の作曲にクラビコードを使用した、と言われているが、今日ピアノ曲として多く演奏される、古典派、ロマン派当時の響きの雰囲気を、演奏者・技術者・聴衆皆でリマインドしてみたい。

Kobo Concert Feb.2010

↑↑お客様の反応も、この笑顔通りだった。
稲岡千架さん・末永 匡さん素敵なコンサートに感謝です。

今度の工房コンサートはリストの誕生日10月22日に予定してみた。
彼の生誕200年にあたる日だ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です