2025年3月22日(土)

第一線で活躍中のピアノ指導者の元で研鑽を積んでい「未来のピアニスト」によるコンサート。

■ゲスト出演
尼子 裕貴・・・昨年「第11回ヨハン・ネポムク・フンメル国際ピアノコンクール」で第2位受賞など国内外のコンクールで多数受賞。国際的な評価を獲得している若手のホープ

日時 2025年4月5日(土)
第1部:開演14:30(開場14:00)
第2部:開演17:00(開場16:30)
会場 ベヒシュタイン・セントラム 東京
03-6811-2935
チケット(全自由席) 第1部:2,000円(14:30-15:30)
第2部:3,000円(17:00-19:00)
全部通しチケット:4,000円
※参加者編成により変更する可能性がございます。

プログラム

演奏者 指導者 作曲 曲目
第1部
14:30-15:30
宍戸 美月(新小2) 岡田 裕子 A.スカルラッティ スケルツァンド
フンメル エコセーズ
ベルコヴィッチ 春が来た
ギロック ウィンナーワルツ
吉原 和真(新小5) 今村 桂子 メンデルスゾーン 無言歌集より
ヴェネツィアの舟歌 第2 Op.30-6
紡ぎ歌 Op.67-4
佐々木 愛弥(新小6) 井上 好美 ショパン 幻想即興曲 嬰ハ短調 作品66
中橋 凜花(新中1) 岡田 裕子 J.Sバッハ シンフォニア第15番ロ短調BWV801
ハイドン ソナタ Hob.XVI:23 第三楽章
ショパン エチュード Op.25-2 へ短調
安藤 朱莉(新中2) 河野 里香 ハイドン ピアノソナタ ホ短調 Hob.XVI:34 第一楽章 第三楽章
薄 慶次(新中3) 結城 美帆子 モーツァルト ピアノソナタ K.V.330 第一楽章
栗林 匠汰(新高1) 伊藤 寛之 ベートヴェン ピアノソナタ嬰ハ短調 作品27-2
『月光』より第三楽章
第2部
17:00-19:00
西山 響貴(新大4) 若尾 佳代 ベートーヴェン ピアノソナタ 第31番 変イ長調 作品110
ラフマニノフ 絵画的練習曲集 作品39より 第1番 ハ短調(または、第9番 ニ長調)
尼子 裕貴(ゲスト) ショパン Nocturn Op.62-1
Etude Op.10-4, 25-10
Mazurka Op.50
Scherzo No.3 Op.39

■プロフィール/尼子 裕貴

第7回トビリシ国際ピアノコンクール(ジョージア)、第11回フンメル国際ピアノコンクール(スロヴァキア)の両コンクールで第2位。他、全日本学生音楽コンクール高校の部第1位、日本音楽コンクール第3位等、国内外のコンクールで多数受賞。国際的な評価を獲得している。
東京フィルハーモニー交響楽団、アルメニア国立管弦楽団、ジョージア交響楽団、スロヴァキア交響楽団等と共演。
桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学音楽学部を経て、同大学院在学中に渡欧。現在オーストリア国立ザルツブルク・モーツァルテウム大学に在学。これまでにピアノを三輪久恵、中井恒仁、J.ロイシュナー、P.ギリロフの各氏に、室内楽を練木繁夫、若林顕、辰巳明子、池田菊衛、三瀬和朗、C.シーの各氏に師事。
2019,2020年度(公財)青山音楽財団、2023年度江崎スカラシップ奨学生。

詳細・チケットお申込み

下記ボタンよりお申し込みください。