子供の頃、ケンプやバックハウスの弾く、ベートーヴェンのピアノソナタやコンチェルトのレコードを父が買って来てくれて、よく聴いていました。小2の時に、母に連れて行ってもらったベートーヴェン「皇帝」の演奏会を聴き、ピアニストを目指すようになりました。そのような影響もあってか、いつかベートーヴェンのピアノソナタを全曲弾いてみたいと思っていました。気付けばベートーヴェンが生涯を全うした年齢に自分も近づいていました。今回のシリーズは動画撮影もしていただける事となっています。人生の後半に大きなチャレンジの機会をいただけ嬉しく思っています。
+αは、妻の武田美和子とのライフワークでもあるピアノデュオ(連弾)を取り上げます。メインのソナタを輝かせつつ、こちらも小さな花を咲かせることができればと考えています。
日比谷のベヒシュタイン・セントラム 東京でお待ちしております。
中井恒仁
■日時
2025年11月13日(木)19:00開演(18:30開場)
■入場料(全席自由)
5,000円(一般)
4,500円(ベヒシュタイン・サロン会員、FineAllies御契約者様)
■会場
ベヒシュタイン・セントラム 東京 ザール
東京都千代田区有楽町1丁目5−1 日比谷マリンビル B1
■詳細・お問合わせ
ベヒシュタイン・セントラム 東京
営業時間10:00~18:00 (水曜日定休)
TEL:03-6811-2935
■プログラム
ピアノソナタ第1番 ヘ短調 Op.2-1
ピアノソナタ第2番 イ長調 Op.2-2
ピアノソナタ第8番 ハ短調 Op.13「悲愴」
モーツァルト:魔笛 より(ツェムリンスキーによる連弾版)
※曲目、曲順は変更になる場合がございます。予めご了承ください。
イベント詳細
■中井恒仁(Nobuhito Nakai)プロフィール
東京藝術大学附属音楽高校、同大学、同大学院、DAADの奨学生としてミュンヘン音楽大学大学院修了。日本音楽コンクール第3位、国際コンクールでは、ブラームス第2位・聴衆賞、セニガリア優勝・歌曲伴奏賞・室内楽賞、ヴィオッティ第3位等入賞多数。ベルティーニ氏指揮・都響や、W・ケンプ生誕100周年記念・ベートーヴェン・ピアノ協奏曲全曲演奏会(伊)出演など内外のオーケストラとの協演、ブラームス全曲シリーズやリサイタルを行う。
また、武田美和子とのピアノデュオは、日本で唯一、世界でも大変稀な、それぞれのソロとデュオ共に「国際音楽コンクール世界連盟WFIMC」加盟のコンクールで入賞しており、活発な活動をしている。近年、フランス、ドイツ、イギリス、ポーランドでも演奏会を行い新聞紙上で絶賛された。テレビやラジオの出演、音楽誌への連載や表紙にも取り上げられる。ソロとピアノデュオのCDを7枚リリース、レコード芸術「特選盤」に選出されるなど高い評価を受けている。4枚のCDが全日空機内オーディオ番組でも使用される。久留島武彦文化賞受賞。これまで、パリ・エコール・ノルマル音楽院、上海音楽学院、MusicAlp国際音楽アカデミー(仏)や、ドイツ、イタリア、中国や韓国でマスタークラスを行う。2022年後期はドイツ・デトモルト音楽大学にて指導。現在、桐朋学園大学教授、及び名古屋音楽大学客員教授。
Website https://nakai-takeda.com X @nakai_takeda
■武田美和子(Miwako Takeda)プロフィール
東京藝術大学卒業、ミュンヘン音楽大学大学院修了。マリア・カナルス国際音楽コンクール、ヴィオッティ国際音楽コンクール、マレー・ドラノフ国際ピアノデュオコンクールなど多数の国際コンクールにて入賞。ヨーロッパ、アメリカ、アジア、日本各地でリサイタルや、オーケストラとの協演を行う。フランス、イタリア、中国や韓国など海外の国際アカデミーに指導者としても招聘される。桐朋学園大学、大宮光陵高校において後進の指導にあたっている。(株)ミラミュープロ代表取締役。
チケットお申込み
日付をクリックするとチケット予約画面に切り替わります。
第1回 2025年11月13日(木)
第2回 2026年3月5日(木)
開催日
2025年11月13日(木)
開催場所
ベヒシュタイン・セントラム 東京
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-5-1 日比谷マリンビルB1F料金
4,500円(ベヒシュタイン・サロン会員、FineAllies御契約者様)