« 8月 2018年9月 10月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
2018年9月16日(日)
コンサートイベント

ドビュッシー~没後100年に寄せて~ヴェルレーヌ朗読付コンサート

2018年9月16日(日)
14:30開演

ピアノ演奏とお話:鷺谷 宰

【演奏曲目】
2つのアラベスク
版画
ベルガマスク組曲
仮面
喜びの島

【チケット申込】
Musique Fran
070-1512-5151(留守番電話対応)
musiquefran@outlook.jp

【web予約・お問合せ】
http://classic-concert.info/musiquefran/
(直接リンクは下記にございます)

2018年9月14日(金)
コンサートイベント

【特別編】赤坂ランチタイムコンサート9/14 ピアノデュオ 澤辺明音・中山瞳

【特別編】赤坂ベヒシュタインサロンランチタイムコンサート 9/14 12:15~
9月13日・14日は、今年も赤坂では街を挙げてお祭りが行われます。「SWING赤坂2018」
その特別会場として、赤坂ベヒシュタインサロンでは2日間に渡りランチタイムコンサートを開催。2日目は
東京藝術大学大学院在学中の2人のピアニストが、ベヒシュタインの音色を華麗に奏でます。連弾ありソロもありどうぞお楽しみください。


ソロ
中山瞳
プーランク :3つのノヴェレッテ
プロコフィエフ:バレエ音楽「シンデレラ」より6つの小品 Op.102~

澤辺明音
モーツァルト:ロンドニ長調 K.485
メンデルスゾーン:幻想曲(スコットランドソナタ) 嬰ヘ短調Op.28 U92

連弾
メンデルスゾーン:アンダンテと華麗なるアレグロ Op.102
ラヴェル: ラ・ヴァルス  ほか
*プログラムが変わる可能性もありますのでご了承ください。


【出演】
澤辺 明音(東京芸術大学大学院在学中)
茨城県ひたちなか市出身。第5回エレーナ・リヒテル国際ピアノコンクール高校生部門第1位。デザインKジュニア&学生国際音楽コンクール2015ピアノ部門一般の部第2位。
第55回東京国際芸術協会新人オーディションにて優秀新人賞を受賞し新人演奏会に出演。そのほか茨城県芸術祭県民コンサート、「茨城の名手・名歌手たち」及び藝文コンサート等に出演。東京藝術大学附属音楽高等学校、同大学を経て、現在同大学大学院2年に在学中。
これまでに上仲典子、深澤亮子、有森博の各氏に、フォルテピアノを小倉貴久子氏に師事。

中山 瞳(東京芸術大学大学院在学中)
東京藝術大学を卒業後、ウィーン国立音楽大学室内楽科にて研鑽を積み、現在東京芸術大学大学院修士課程に在学中。これまでにピアノ、室内楽を渡辺昌代、三村則子、岡田敦子、アヴォ・クユムジャン、シュテファン・メンデル、有森博の各氏に師事。アジア国際音楽コンクール大学生部門第1位、第29回飯塚新人音楽コンクール ピアノ部門第1位、第21回ヨハネス・ブラームス国際音楽コンクール 第2位、2013、2014年オーストリアにて行われる国際夏季アカデミーで特別賞を受賞。

2018年9月13日(木)
コンサートイベント

【特別編】赤坂ランチタイムコンサート9/13 jazzpiano 出演:諸見里修

【特別編】ランチタイムコンサート 9/13 12:15~
9月13日・14日は、今年も赤坂では街を挙げてお祭りが行われます。「SWING赤坂2018」
その特別会場として、赤坂ベヒシュタインサロンでは2日間に渡り、ランチタイムコンサートを開催。1日目はいつもとはちょっと違い、JAZZPIANOで素敵なお昼をお過ごし頂きます。

【出演】
諸見里修(jazz)

【プロフィール】
1994年1月生まれ、沖縄県那覇市出身。
4歳から13歳までクラシックピアノを習う。
中学時代にポピュラー音楽に傾倒し、ギターや作曲を始める。
2012年4月、昭和音楽大学 音楽学部 器楽学科 ジャズコース入学。
2015年8月、ジャズコースを有する関東の4大学で行われたビッグバンドフェスティバルで代表メンバーに選抜される。
2016年3月、同大学を優等賞で卒業。
2017年3月、ヤマハの作曲コンテストで審査員特別賞を受賞。
現在は演奏活動のほかに作編曲活動にも力を入れている。

2018年9月12日(水)
コンサートイベント

イヴ・アンリ教授レクチャーコンサートショパンからドビュッシーへ

~ショパンからドビュッシーへ~
ショパン、ドビュッシー、ラヴェルを中心とし、
互いに呼応し合う2つの響き(異名同音)D♭とC♯の2音で始まる作品を集めたプログラムとなっております。
加えて、イヴ・アンリ氏の自作曲〈ノアン 蒼い旋律〉も演奏されます。
ベヒシュタインの音色と非常にマッチした今回のラインナップに乞うご期待!!

2018年9月1日(土)
コンサートイベント

ドビュッシー没後100年 ベヒシュタイン”響きの探求”

今年はドビュッシー没後100年です。
「ピアノ音楽はベヒシュタインの為に書かれるべきだ」という言葉を彼は残しており、そしてその言葉通り、ベヒシュタインピアノはドビュッシー作品との相性が抜群です。
ドビュッシーの代表作をピアニスト ルイ・レーリンク氏のトークとベヒシュタインの美音でどうぞお楽しみください。