イベント
« 5月 | 2021年6月 | 7月 » | ||||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
【振替公演】6月21日(月) Trio Del Arte 受賞者コンサート公演 第1回 杉並公会堂ベヒシュタイン室内楽コンクール
【振替公演】
新型コロナウイルス感染拡大防止のための政府からの緊急事態宣言及び東京都からの要請により、5月7日に予定していた本公演の振替日程が "6月21日(月)" に決定しました!尚、プログラムが一部変更になりました。2021.5.24
公演日時:2021年6月21日(月)開場 18:30 開演 19:00
公演場所:杉並公会堂 小ホール
出演者: 第1回杉並公会堂ベヒシュタイン室内楽コンクール プロフェッショナル部門
第1位 Trio Del Arte トリオ デルアルテ
久保山菜摘(Pf)、内野佑佳子(Vn)、河野明敏(Vc)
■プログラム
ベートーヴェン:ピアノトリオ 第3番 ハ短調Op.1-3
シューベルト:ピアノトリオ 第2番 変ホ長調Op.100 D.929.
他
■コロナ感染拡大防止のためのご協力のお願い
コロナ感染は依然として猛威を奮っており、感染拡大防止策を講じる必要がございます。
つきましては、お客様、出演者、スタッフの健康と安全を第一に考え以下の体制で開催させていただきます。
・席の間隔を開けるため、座席数を半分 にさせていただきます。
・ご体調のすぐれない方は来場をご遠慮ください。
・ご来場のお客様には全員にマスク着用をお願いいたします。
・ご来場のお客様にはご入場時に検温を行っていただきます。37.5度以上熱がある場合はご入場をお控えいただきます。
・ご来場のお客様にはご入場時に手指の消毒をお願いいたします。
・ロビー、ホール内での会話は極力お控えいただくようお願いいたします。
・休憩時間や 公演後のご歓談もできるだけお控えください。
スタッフも、マスクの着用や手指の消毒、設備の消毒を行い万全の体制でお迎えいたします。
ご来場の皆様には何卒ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
≪緊急企画≫第26回 ピアニスト末永 匡 特別レッスン
受講生の悩みに誠実に向き合い、良い方向へ導いてくださると好評の
末永匡先生 特別ピアノレッスンを汐留ベヒシュタイン・サロン S.S.ザールにて開講いたします。
リピーターの方が多く、人気のレッスンですので、お早めにお申し込みください。
学生さんの受講も大歓迎です。
【公演延期】6月18日(金)ピロタマ カルテット(有森博、伊達広輝、髙井玄樹、間世田采伽) 名曲シリーズ Vol.2 〜チャイコフスキーにつつまれて〜
【振替公演日程が決まりました】2021.6.3
振替公演は、本年10月23日(土)14:00開演、13:30開場に決まりました。
【再度延期になりました】2021.6.1
本公演は、6月20日までの緊急事態宣言延長に伴い、汐留ベヒシュタイン・サロンのコロナウイルス感染症拡大防止のための運営指針に則り再度延期となりました。
日程は現在調整中です。決まり次第ご連絡いたします。
チケットお申し込みのお客様には追って主催者よりご連絡いたします。
【振替公演の日程が決まりました】
4月30日に開催予定だった当公演。振替日は ” 6月18日(金) ” に決まりました!
名曲シリーズ Vol.2 〜チャイコフスキーにつつまれて〜
■出演者
ピロタマカルテット(有森博、伊達広輝、髙井玄樹、間世田采伽)
■プログラム
チャイコフスキー(ランガー編曲/2台8手版)
:交響曲 第5番 ホ短調 作品64
:交響曲 第6番 ロ短調 作品74 「悲愴」
~ピロタマカルテットよりメッセージ~
東京藝術大学ピアノ科4名で結成した「ピロタマカルテット」、2台のベヒシュタインで彩られる
チャイコフスキーのドラマを存分に楽しんでいただき、心が元気になるコンサートにしたいと思います。
ぜひお越しください!
6月13日(日) “King Of Upright” ベヒシュタイン アップライトピアノ 5つのモデルによる演奏会とトーク 演奏:有森博、伊達広輝、掛谷優太、髙井玄樹、間世田采伽
【ライブ配信が決定しました!】2021.6.11
当日の模様をライブ配信することになりました!
URLは追ってお知らせします。
【プログラムが1部変更になりました】2021.6.3
変更前 ラフマニノフ:前奏曲ト短調作品23−5
↓
変更後 J.S.バッハ(ヘス編曲):「主よ、人の望みの喜びよ」
有森博先生と芸大門下のピアニストによる モデルの異なる5台のアップライトピアノでの演奏会です。
表現力豊かなベヒシュタインとホフマンのモデル毎の特徴や色彩感の違いなどの魅力をお届けします。
それぞれを演奏しての感想や、ピアノ製造マイスターでベヒシュタイン・ジャパン代表加藤正人によるベヒシュタインアップライトの“響きの秘密”についてのトークも織り交ぜてお届けします。
■日時 2021年6月13日(日) 15:00開演 14:30開場
■出演者
ピアノ・お話:有森博、伊達広輝、掛谷優太、髙井玄樹、間世田采伽
お話:加藤正人 クラヴィーアバウ・マイスター(ドイツのピアノ製造の国家資格)で、㈱ベヒシュタイン ・ジャパンの代表取締役社長。
■プログラム
髙井 玄樹 グラナドス:ゴイェスカスより第4曲「嘆き、またはマハとナイチンゲール」
間世田 采伽 ババジャニャン:前奏曲、ヴァガルシャパット舞曲
有森 博 プロコフィエフ:ピアノソナタ第6番イ長調作品82「戦争ソナタ」より第2楽章
掛谷 優太 ラフマニノフ:絵画的練習曲作品39より第8番ニ短調
伊達 広輝 変更)J.S.バッハ(ヘス編曲)「主よ、人の望みの喜びよ」
・上記に加えて 「5台ピアノ」 による演奏
リムスキー=コルサコフ:くまんばちの飛行(Jeffrey Shumway編曲5台10手版)
チャイコフスキー:花のワルツ(N.Jane Tan 編曲5台10手版)
※当日使用するアップライトのモデルは、コンサートが近くなりましたらHP等でお知らせします。
【使用ピアノ】が決まりました!(2021.6.10)
C.BECHSTEIN レジデンス Classic 118
C.BECHSTEIN レジデンス Classic 124
C.BECHSTEIN アカデミー A.114 Compact
W.HOFFMANN トラディション T-122
W.HOFFMANN プロフェッショナル WH120p
≪キャンセル待ち≫第11回 ピアニスト 飯野明日香 特別レッスン
広いレパートリーを基に長年フランスで活動し、フォルテピアノから現代音楽までのスペシャリストとしても、活躍中の飯野明日香先生のレッスンを今回は東京本社ショールーム3Fスタジオにて開講いたします。
使用するベヒシュタインは現在の曲の理解度や問題点が浮き彫りになりやすく、音楽表現の可能性が新たに生まれてくることでしょう。
ベヒシュタインを通してピアニストのレッスンを受けてみたい方、別の角度からのアドバイスが欲しい方、現代曲やフランス作品の弾き方や仕上げ方を学びたい方等のお申し込みをお待ちしております!
また、レッスン入替ごとの換気、手指消毒、マスク着用など感染拡大防止に努め、開講してまいります。
【開講日時】 6/6 (日)12:30-16:45 (1枠60分×4枠)
■お問い合わせ・お申し込み
ベヒシュタイン・サロン音楽教室 担当:泰田(やすだ)
Mail:ham-staff@bechstein.co.jp