イベント詳細
~ラヴェル生誕150周年,サティ没後100年記念~
青柳いづみこ×高橋悠治 レクチャーコンサート
ベヒシュタインで弾くラヴェルとサティ
若いころサティに憧れ、無名のサティを「新語開発家」としてパリ楽壇に紹介したラヴェル。1911年1月、ラヴェルが「独立音楽協会」で企画したサティ・プログラムを再現!
(青柳いづみこ)
<曲目>
ラヴェル/
亡き王女のためのパヴァーヌ ☆★
マ・メール・ロア ☆★
ドビュッシー/
スケッチブックより ☆
サティ/
星たちの息子 第1前奏曲 ★
ジムノペディ 第3番 ★
サラバンド 第2番 ★
梨の形をした3つの小品(他) ☆★
(青柳いづみこ☆ 高橋悠治 ★)
■青柳いづみこ
安川加壽子、ピエール・バルビゼの各氏に師事。 マルセイユ音楽院首席卒業、東京藝術大学大学院博士課程修了。平成元年度文化庁芸術祭賞。演奏と文筆を兼ね、著作34点、CDは25枚。「翼の生えた指」で吉田秀和賞、「6 本指の ゴルトベルク」で講談社エッセイ賞、CD「ロマンティック・ドビュッシー」でミュージック ペンクラブ賞。最新刊に「サティとドビュッシー」( 春秋社) 、新譜に「逃げ出させる歌」 (ALM ) 。日本演奏連盟、 日本ショパン協会理事、大阪音楽大学名誉教授。 https://ondine-i.net
■高橋 悠治
柴田南雄、小倉期、ヤニス・クセナキスに学ぶ。1963~66年フランス、ドイツで現代音楽のピアニストとして活動、1966~71年アメリカで演奏活動とコンピューター音楽の研究。1972年に帰国し、74~76年 武満徹らと共に作曲家グループ「トランソニック」を組織して季刊誌を編集。1978~85年「水牛楽団」で世界の抵抗歌をアレンジ・演奏。平凡社から「高橋悠治/コレクション 1970年代』「音の静寂静寂の音」、みすず書房から「きっかけの音楽」「カフカノート」など。http://www.suigyu.com/yuji/
<チケットお申込み・お問合せ>
ベヒシュタイン・セントラム東京 ショールーム
TEL:03-6811-2925
開催日
2025年12月27日(土)
開催場所
ベヒシュタイン・セントラム 東京