コンサートイベント
今年の夏も、2台ピアノの華やかな調べが響くー
ベルリンで共に学んだ3人のピアニストによるコンサート
開場 18:30 / 開演19:00
【プログラム】
J.S.バッハ=M.ヘス主よ、人の望みの喜びよ
F.プーランク/2台のピアノのためのエレジー FP175
S.ラフマニノフ/組曲第2番 Op.17
J.ブラームス/2台のピアノのためのソナタ Op.34b
(曲目・曲順は変更になる場合がございます。)
イベント詳細
■チケット購入先リンク
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02s6c5f7wcg41.html
※チケットのご購入は、Yahoo!JAPANデジタルチケットサービス PassMarketよりお願い致します。上記URLにアクセスください。
チラシの裏面にある「QRコード」を読み取っていただくか、PassMarketのサイトにて直接コンサート名を入力し検索をしていただいても販売ページにアクセスできます。
■プロフィール
[木村友梨香]
北海道岩見沢市出身。4歳よりピアノを始める。東京音楽大学付属高等学校及び東京音楽大学(ピアノ演奏家コース)卒業。ベルリン芸術大学修士課程修了。平成29年度文化庁新進芸術家海外研修員。これまでに宮澤功行、宮澤陽子、菊地麗子、石井克典、鈴木弘尚、Markus Groh の各氏に師事。 現在はリューベック音楽大学の国家演奏家資格課程に在籍し、Konstanze Eickhorst氏の下で 研鑽を積む。
2016年第8回ロザリオ・マルチアーノ国際ピアノコンクール(ウィーン)グランプリ受賞。 2018年第6回スヴェティスラフ・スタンチッチ国際ピアノコンクール(ザグレブ)第5位。2023年第14回リヨン国際ピアノコンクール(リヨン)セミファイナリスト&Merit Diplom取得。第61回ポッセール音楽コンクール(リューベック)にて第1位受賞。2020年10月、ベルリン・ フィルハーモニー室内楽ホールにてジョイントリサイタルに出演。これまでにポーランド・クラクフ室内管弦楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、クロアチア放送交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、札幌交響楽団等と共演。2019年、ベートーヴェン、リスト、シューマンの作品が収録された初のアルバム「Carnaval」をKNS Classicalよりリリース。
[佐藤元洋]
1993年生まれ、静岡県掛川市出身。2014年第12回東京音楽コンクールピアノ部門第2位、2019年第3回ベルリン国際音楽コンクール銀メダル、ほか入賞多数。2019年6月に開催された第7回仙台国際音楽コンクールピアノ部門では、第4位に入賞する。
1993年生まれ、静岡県掛川市出身。2014年第12回東京音楽コンクールピアノ部門第2位、2019年第3回ベルリン国際音楽コンクール銀メダル、ほか入賞多数。2019年6月に開催された第7回仙台国際音楽コンクールピアノ部門では、第4位に入賞する。
国内外各地でのソロリサイタルのほか、これまでにソリストとして、東京交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団等、著名なオーケストラと共演を重ねている。
これまでに水野儀江、長谷川淳、清水将仁、伊藤恵の各氏に師事。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、東京藝術大学を卒業。卒業に際し、アカンサス音楽賞、藝大クラヴィーア賞、同声会賞を受賞。2016年よりベルリン芸術大学にてBjörn Lehmann氏のもとで研鑽を積んでおり、現在ドイツ国家演奏家資格課程に在籍。
(公財)青山財団2015年度奨学生、(財)ヤマハ音楽振興会音楽留学支援2016-18年度奨学生、(公財)ローム ミュージック ファンデーション2019、2020年度奨学生。
令和7年度より、東京藝術大学音楽学部ピアノ科非常勤講師として後進の指導にもあたる。
令和7年度より、東京藝術大学音楽学部ピアノ科非常勤講師として後進の指導にもあたる。
[中村淑美]
東京都出身。5歳よりスズキ・メソードにてピアノを始める。
東京都出身。5歳よりスズキ・メソードにてピアノを始める。
東京都立芸術高等学校音楽科、東京音楽大学ピアノ演奏家コースを卒業。東京音楽大学大学院 器楽専攻鍵盤楽器研究領域を経て、2018年に渡独。ベルリン芸術大学修士課程ピアノソリスト科を卒業、現在、室内楽課程に在籍。
第3回ブラームス国際コンクールセミファイナリスト(デトモルト)、第14回リヨン国際コンクールセミファイナリスト、セミファイナリストの中から数名に贈られるDiplome de Merite受賞、第22回松方音楽ホール音楽賞奨励賞、他。
室内楽の分野においても、Duo FionyとしてPremio Annarosa Taddei国際室内楽コンクール第2位 、Luigi Nono国際室内楽コンクール特別賞、Ilmari Hannikainenピアノ室内楽コンクールにて第3位を受賞、ユバスキュラオーケストラと共演を果たす。これまでに村岡紀子、鈴木宏子、高良芳枝、勝郁子、佐藤俊、松尾奈々、Bjorn Lehmannの各氏に師事。室内楽をエリカ・ゲルトゼッツァー氏(フォーレカルテット)に師事。
開催日
2025年8月23日(土)
開催場所
ベヒシュタイン・セントラム 東京
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-5-1 日比谷マリンビルB1F料金
一般 4,000円 / 学生 2,000円(全席自由)