ベヒシュタインジャパン公式サイト
BECHSTEIN JAPAN Official Site
ベヒシュタインで、 演奏したい! 学びたい! 録音したい! という方は、お近くの直営店舗まで オンライン試弾 メルマガ登録
趣味から本格的に学ぶ方まで大歓迎。ベヒシュタイン・シューレ音楽教室
店長ご挨拶 展示情報 ホール・スタジオレンタル ホール・スタジオ空き状況 動画収録サービス 音楽教室 ピアノのコンシェルジュ アクセス セントラム東京のご案内(PDF) お問い合わせ
スタッフご挨拶 技術者紹介 展示情報 イベント情報 八王子工房ブログ アクセス お問い合わせ
アフターサービス(調律) 調律師紹介 調律料金表 お問い合わせ 尾山調律師のブログ Die Musikgasse(音楽の小道)
末永 匡先生の浜松町ベヒシュタイン・サロン 特別ピアノレッスン 7回目です。 音楽の道に進みたい学生から指導者、趣味で楽しんでいる方まで、それぞれの方の目的にあったご指導をいただけます。 先日のレッスンでは、「今まで同じことをいわれていて分からなかったことが、末永先生の情熱的なわかりやすいご指導でよく理解できました。」など、皆様から感動のおことばをいただいております。
フォルテピアノ変貌の歴史1からの続編 1700年頃発明され18世紀に改良に改良を重ねヨーロッパ標準としての地位を確立したウィーン式フォルテピアノでしたが19世紀に入ると諸外国から新しいアイディアのフォルテピアノが輸入されウィーンの職人を脅かします。 音楽の中心はウィーンからパリへ移行し楽器はフランス人によって19世紀的な手法での改良がされます。 そして1850年代に決定版としてのモダンピアノの原型が完成します。 講師:汐留ベヒシュタインサロン調律師 阿部辰雄