イベント
« 8月 | 2024年9月 | 10月 » | ||||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
イヴ・アンリ レクチャーコンサート ~ショパン、シューマン、ラヴェルの作品より ロマン派のピアノから近現代のピアノへ~
ショパンとシューマンはともに1810年生まれですが、ピアノ曲の作曲技法という点ではほとんど共通点がありません。そして彼らが作曲した1820年から1850年は、ピアノ製造の進化が非常に大きく加速しました。
今回のプログラムでは、ショパンとシューマンのピアノ作品の中でも、それぞれ特徴的な作品を取り上げます。
また現代のピアノで作曲しながらも、ショパンとシューマンの作曲技法を受け継いでいるラヴェルの作品もあわせて取り上げます。
イヴ・アンリ
2024年9月7日(土)
14:30開場 15:00開演
<プログラム>
F.ショパン
ノクターン 第19番Op.72 WN 23ホ短調 (1827)
ノクターン 遺作 KK.IVa/16 嬰ハ短調 (1847)
ワルツValses (1834-1838)
第2番Op.34-1変イ長調 As-Dur
第3番Op.34-2イ短調 a-moll
第4番Op.34-3ヘ長調 F-Dur
ノクターン 第4番Op.15-1 ヘ長調(1833)
ノクターン 第18番 Op.62-2 ホ長調 (1846)
ワルツ 第5番 Op.42 変イ長調 (1840)
R.シューマン
謝肉祭「4つの音符による面白い情景」Op. 9 (1835)
M.ラヴェル
水の戯れ(1901)
亡き王女のためのパヴァーヌ (1899)
道化師の朝の歌(鏡より)(1905)
◆お申込先
ベヒシュタイン・ジャパン本社ショールーム
FAX:03-3305-9931 Email :klavierschule@bechstein.co.jp
●お名前、TEL、Email 、枚数を明記の上、お申込みをお願いします。
下記にあるGoogleフォームからでもお申込みが可能です。
【聴講生募集】2024/9/7 パリ国立高等音楽院 イヴ・アンリ教授 ピアノレッスン
2015年第17回ショパン国際ピアノコンクールの事前審査員、2016年ノアンフェスティバルショパン・インジャパン・ピアノコンクールの審査員、2016年、2024年シューマン国際音楽コンクール審査員、2023年10月にはショパン国際ピリオド楽器コンクールの審査員を務められたパリ国立高等音楽院のイヴ・アンリ教授。
アンリ教授は国内外で活躍される現役の超一流ピアニストであり、レッスン受講生の中には国内外の著名な国際コンクール受賞者も輩出しております。“フランス・ノアン音楽祭のエッセンスを東京で体験することができる”貴重な機会をお見逃しなく!
7/12更新 定員に達しましたので、受講申込は締め切らせていただきます。
聴講、またレクチャーコンサートはGoogleフォームもしくはklavierschule@bechstein.co.jpまでお申込みください。
2024/9/7(土)
公開レッスンOpen lesson(50分)
ホール
24. 10:00-10:50
25. 11:00-11:50
26. 12:00-12:50
全日程については、チラシまたは下記をご確認ください。
●アンリ教授による4手連弾レッスン●
8つの課題曲の中から受講生が右パート(1st)、アンリ教授が左パート(2nd)で受講演奏が可能です。
なお、連弾ペアでの参加は曲目自由となっております。
■レッスン受講生の特典
♪レッスン受講証明書の交付
♪公開レッスン聴講ご招待(1日分)
♪受講生の紹介者への公開レッスン聴講ご招待(1日分)
♪スタジオ1時間無料チケット&スタジオ・ホール利用半額チケット進呈(要会員登録)
■レッスン受講希望申込 2024/7/9(火) 午前11:00~ 先着順
【レッスン受講のお申込先】
(株)ベヒシュタイン・ジャパン本社ショールーム 〒157-0061東京都世田谷区北烏山9-2-1
FAX:03-3305-9931
Email:klavierschule@bechstein.co.jp
♪下記のGoogleフォームからもお申込みが可能です。
【レクチャーコンサート、聴講のお申込】はFAX,E-mail,Googleフォームで随時受付中です。