イベント
« 11月 | 2024年12月 | 1月 » | ||||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
2024年12月23日(月)
モスクワ音楽院教授
アンドレイ・ミキタ先生ピアノレッスン
2024年12月23日(月)
「空間に屯する人たち」江村夏樹といろんな人によるコンサート
2024年12月23日(月) 夜6時30分開場/7時開演
《出演》
江村夏樹(作曲・ピアノ) 岡本唯(女声) 日高和子(クラリネット)
協力:三行英登(宣伝美術・記録撮影) 近藤清明(記録録音) 西邨紀子(受付)
主催・制作:太鼓堂 http://taikodo.info/
なんかをやっているとき、「マニュアル通りじゃだめだ」って、ときどき言われるでしょう。アートにもマニュアルに近い教科書のようなものがあり、「このように作るとよい」なんて教えに来る。でも違う方向から、お手本どおりに作っても駄目だ、想像力が大事だと言われ、言われた生徒は苦労して自分の中を探したあげく、あたまが混乱する。それでその先はどうするの?とか、問題はそういったことです。アートだって人生だって、最初は見よう見まねで始めたのが、長い紆余曲折はあっても、いつの間にかマネではなくなっている。それが面白かったら、かまわないではないか。どうですか。 2024年9月11日(水) 江村夏樹