« 3月 2025年4月 5月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
コンサートイベント

第5回ノアンフェスティバルショパン インジャパン ピアノコンクール 本選 三日目

厳正なDVD審査を通過した方々がショパンの愛したピアノ、プレイエルを継承したベヒシュタインで演奏を披露いたします。
当コンクールの審査員長で、ベヒシュタイン・ジャパン招聘ピアニスト イヴ・アンリ教授が主宰する音楽祭、ノアン フェスティバル ショパンでの公開マスタークラスや演奏会の参加、また、ショパン・ナイトでの演奏やアンリ教授のレッスン講習会の参加者が選ばれる、この記念すべき瞬間に立ち会いませんか?

■日時 2025年4月25日(金)・26日(土)・27日(日) 
10:00~19:00(時間はあくまでも目安であり、今後変動する可能性がございます。)

■会場 ベヒシュタイン・セントラム東京 ザール
■本選審査員(敬称略) イヴ・アンリ 菅野潤 村上弦一郎

■お問合せ・お申込み
メール: competition@bechstein.co.jp
Googleフォーム:https://forms.gle/xNbrhHVYntXNC2K38

主催:株式会社ベヒシュタイン・ジャパン  協賛:Nohant Festival Chopin in France
後援:C.Bechstein Pianofortefabrik AG(ドイツ・ベヒシュタイン本社)、公益財団法人 日本ピアノ教育連盟 一般社団法人 全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)

コンサートイベント

第5回ノアンフェスティバルショパン インジャパン ピアノコンクール 本選 二日目

厳正なDVD審査を通過した方々がショパンの愛したピアノ、プレイエルを継承したベヒシュタインで演奏を披露いたします。
当コンクールの審査員長で、ベヒシュタイン・ジャパン招聘ピアニスト イヴ・アンリ教授が主宰する音楽祭、ノアン フェスティバル ショパンでの公開マスタークラスや演奏会の参加、また、ショパン・ナイトでの演奏やアンリ教授のレッスン講習会の参加者が選ばれる、この記念すべき瞬間に立ち会いませんか?

■日時 2025年4月25日(金)・26日(土)・27日(日) 
10:00~19:00(時間はあくまでも目安であり、今後変動する可能性がございます。)

■会場 ベヒシュタイン・セントラム東京 ザール
■本選審査員(敬称略) イヴ・アンリ 菅野潤 村上弦一郎

■お問合せ・お申込み
メール: competition@bechstein.co.jp
Googleフォーム:https://forms.gle/xNbrhHVYntXNC2K38

主催:株式会社ベヒシュタイン・ジャパン  協賛:Nohant Festival Chopin in France
後援:C.Bechstein Pianofortefabrik AG(ドイツ・ベヒシュタイン本社)、公益財団法人 日本ピアノ教育連盟 一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)

コンサートイベント

第5回ノアンフェスティバルショパン インジャパン ピアノコンクール 本選 一日目

厳正なDVD審査を通過した方々がショパンの愛したピアノ、プレイエルを継承したベヒシュタインで演奏を披露いたします。
当コンクールの審査員長で、ベヒシュタイン・ジャパン招聘ピアニスト イヴ・アンリ教授が主宰する音楽祭、ノアン フェスティバル ショパンでの公開マスタークラスや演奏会の参加、また、ショパン・ナイトでの演奏やアンリ教授のレッスン講習会の参加者が選ばれる、この記念すべき瞬間に立ち会いませんか?

■日時 2025年4月25日(金)・26日(土)・27日(日) 
10:00~19:00(時間はあくまでも目安であり、今後変動する可能性がございます。)

■会場 ベヒシュタイン・セントラム東京 ザール
■本選審査員(敬称略) イヴ・アンリ 菅野潤 村上弦一郎

■お問合せ・お申込み
メール: competition@bechstein.co.jp
Googleフォーム:https://forms.gle/xNbrhHVYntXNC2K38

主催:株式会社ベヒシュタイン・ジャパン  協賛:Nohant Festival Chopin in France
後援:C.Bechstein Pianofortefabrik AG(ドイツ・ベヒシュタイン本社)、公益財団法人 日本ピアノ教育連盟 一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)

コンサートイベント

【席僅少】イヴ・アンリ レクチャーコンサート
ピアノ、情熱と遺産 ラヴェルとその先達

~ シューベルト、リスト、ショパン、 そして彼らの後継者である作曲家たち: ドビュッシー、ラヴェル ~

2025年4月22日(火)
(開場18:00) 開演18:30


<プログラム>
F.シューベルト Franz SCHUBERT
即興曲D. 935 第3番 変ロ長調 Impromptu D.935 No 3 B-Dur

F.シューベルト= F.リスト編曲 Franz SCHUBERT / Franz LISZT
歌曲「白鳥の歌」よりセレナーデ 二短調 Lied « Standchen » D.957 d-moll

M.ラヴェル Maurice RAVEL
クープランの墓 プレリュード、フーガ、フォルラーヌ、リゴドン、メヌエット、トッカータ
Tombeau de Couperin Prélude, Fugue, Forlane, Rigaudon, Menuet, Toccata

F.ショパン Frédéric CHOPIN
ノクターン op.15-1へ長調 op.15-2 嬰ヘ長調 Nocturne op. 15 n°1 F-Dur Nocturne op. 15 n°2 Fis-Dur
エチュード op.10-5(黒鍵)変ト長調、op.10-3(別れの曲)ホ長調、op.10-12(革命)ハ短調
Studies op. 10 n° 5 (black keys) Ges-Dur, op. 10 n° 3 (tristesse) E-Dur, op. 10 n° 12 (revolution) c-moll

C.ドビュッシー Claude DEBUSSY
2つのアラベスク Deux Arabesques

M.ラヴェル Maurice RAVEL
ソナチネ 1. 中庸の速さで 2. メヌエット 3. 生き生きと Sonatine 1. Modéré 2. Menuet 3. Animé



◆お申込先
mail :klavierschule@bechstein.co.jp                      
●お名前、TEL、Email 、枚数を明記の上、お申込みをお願いします。
下記にあるGoogleフォームからでもお申込みが可能です。
https://forms.gle/fBX4yCjzZvipKE8w5

コンサートイベント

アクセル・シュテア レクチャーコンサート
ベートーヴェン・インパクト
~革新的作曲家ベートーヴェンの音楽とその影響~

日時:2025年4月19日(土) 19:00開演(18:30開場)

ドイツ人音楽家・音楽教育者であるアクセル・シュテアの日本で初めてのレクチャーコンサート。今回は革新的な作曲家であったルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの挑戦的なピアノスタイルについて分析しながら、フランツ・シューベルトやフランツ・リストといった後継の作曲家に与えたインパクトや影響を解説します。

コンサートイベント

2025/4/18(金)
Spring Concert ~2025~
高杉 直美 (ヴァイオリン) 臼田 圭介 (ピアノ)

Spring Concert
小さな音楽家 vol.59

⚫日時
2025年4月18日(金)
開場 18:30
開演 19:00

⚫プログラム
•ベートーヴェン
ヴァイオリン・ソナタ 第5番「春」第1楽章 op.24
•ラヴェル
ボレロ
•ラヴェル
亡き王女のためのパヴァーヌ
•ドヴォルザーク
ユモレスク
•ドビュッシー
月の光
•モンティ
チャールダーシュ
•バッハ
無伴奏・ソナタ第1番
アダージョ・フーガ



コンサートイベント

MUSECEDE Klavierserie
ブラームス ― 四月の余韻
落合なづき(va) 藤井麻美(Ms) 巨瀬励起(pf)

2025年 4月17日 (木) 19:00 開演 (18:30 開場)

◇プログラム
ブラームス
交響曲 第3番 ヘ長調 Op.90 〜 第3楽章(レーガー編曲・ピアノ版)
2つの歌(アルト、ヴィオラ、ピアノのための)Op.91
ピアノのための4つの小品 Op.119
ヴィオラ・ソナタ 第1番 ヘ短調 Op.120-1
4つの厳粛な歌 Op.121


コンサートイベント

ベヒシュタイン・セントラム東京 ショールームコンサート
出演:小泉壮生

ベヒシュタイン・セントラム東京ショールームで開催するミニコンサート。ピアニストの小泉 壮生さんをお招き致します。

ベヒシュタインを弾き始めて1年半が経ちます。憧れのピアノを弾ける喜びは格別です。煌びやかさと重厚感を併せ持ち繊細なタッチの変化に応える多彩な音色が魅力です。無限の可能性を持つベヒシュタインでショパンの名曲を弾かせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。 小泉 壮生

コンサートイベント

【開催決定】Future Pianist Gara Concert 2025 ゲスト:尼子 裕貴

第一線で活躍中のピアノ指導者の元で研鑽を積んでいる「未来のピアニスト」によるコンサート。

■ゲスト出演
尼子 裕貴・・・昨年「第11回ヨハン・ネポムク・フンメル国際ピアノコンクール」で第2位受賞など国内外のコンクールで多数受賞。国際的な評価を獲得している若手のホープ

第1部:開演14:30(開場14:00)
第2部:開演17:00(開場16:30)

※参加者編成により変更する可能性がございます。