レッスンイベント

1/21更新 申込人数が受講枠に達しましたので、締め切らせていただきます。公開枠の聴講は募集中です。

パリを拠点とし、国内外で演奏活動や後進への指導も積極的に行なっている菅野潤先生のレッスンを3月に開催いたします。


開講日 2025年3月23日(日)、24日(月)

・レッスン枠(1レッスン60分)
公開
①10:00-11:00
②11:10-12:10
③12:20-13:20

公開or非公開
④14:20-15:20
⑤15:30-16:30

非公開
⑥16:50-17:50
⑦18:00-19:00

●ピアノソロの他、連弾、室内楽や他の楽器とのデュオでの受講可能
●複数枠での受講も可能

・受講特典
スタジオ優待券 (1時間無料&半額) の進呈
公開レッスン聴講1日ご招待


・申込方法:Googleフォーム/メール
1.お名前(フリガナ) 
2.ご住所 
3.学校又はご職業  
4.電話番号 
5.メールアドレス 
6.生年月日
7.レッスン受講曲 
8.演奏形態(ソロ/連弾/室内楽/デュオ等・パートナー名と楽器名)
9.レッスン形態(公開/非公開)
10.受講希望枠(第3希望まで)
11.本レッスンをお知りになったきっかけ


【お申込み先】受付開始 2025/1/20(月)11:00~(先着順)
Googleフォーム https://forms.gle/MByMkmLwaJ8cZkD38
ベヒシュタイン・ジャパン本社 八王子技術・営業センター
特別レッスン担当 メール:klavierschule@bechstein.co.jp
(お電話でのお問合せは042-642-1040まで ※月~金9:30~18:00)

イベント詳細

【お申込み先】受付開始 2025/1/20(月)11:00~(先着順)
Googleフォーム https://forms.gle/MByMkmLwaJ8cZkD38

 

<聴講生募集要項>
■予約方法 Googleフォーム/メール
■全自由席/各日10席限定
■チケット/1日通し券 (税込)
一般:2,000円、学生:1,000円、会員:1,800円

■開場:各日 プログラム開始10分前より

【聴講のお客様へ】
  ご精算は、事前振込または当日会場受付(現金・各キャッシュレス可能)にてお願いいたします。

<ご飲食について>
弊社内では、水分補給を除くご飲食はお控えいただいております。お食事は、近隣の商業ビルに多数の飲食店、コンビニがございますのでご利用ください。マリンビル地下2Fから出て左手にナチュラルローソンまた、隣の東京ミッドタウン日比谷の地下2Fにはセブンイレブンがありイートインも可能です。

 

チラシのダウンロード、印刷はこちらから

 

■講師 菅野潤先生からのメッセージ
ベヒシュタイン・セントラム東京での特別レッスンも、お蔭様で今度で7回目となります。ベヒシュタインのピアノには、最近造られた楽器、また二十世紀前半の楽器などヨーロッパで数多く触れる機会がありましたが、いつもそのまろやかで、しかも透明感のある響きには感銘を受けたものです。ドビュッシーも愛用、称賛したベヒシュタインは、ドイツ音楽のみならず幅広いレパートリーにその表現力を発揮します。良い楽器で演奏、練習することによって、私達は楽器から多くのことを教わるものです。銘器ベヒシュタインで皆さんとピアノ音楽の深奥をご一緒に究めることを楽しみにしています。

 

■講師 菅野潤先生プロフィール
パリと日本を拠点とし、国際的に活躍するピアニスト。
桐朋学園大学音楽学部卒業。三浦浩、御木本澄子、高良芳枝、安川加壽子の各氏に師事。その後オリヴィエ・メシアン夫妻の招きにより、フランス政府給費留学生としてパリ国立高等音楽院に学び、ピアノ科、室内楽科にそれぞれ一等賞を得て卒業。イヴォンヌ・ロリオ、ヴラド・ペルルミュテール、ゲオルギー・シェベックらの各氏のもとで研鑚を積む。数々の国際コンクールに上位入賞後、演奏活動を始める。
パリ・シャンゼリゼ劇場、及びサル・ガヴォー、東京・サントリーホール、及び紀尾井ホール、ロンドン・セントジョンズ、ローマ・テアトロギオーネ、ブリュッセル・ボザール、その他ジュネーヴ、バルセロナなど各地の主要ホールでの演奏会のほか、ミュンヘン交響楽団、ポーランド国立クラクフ交響楽団、NHK交響楽団、日本フィルハーモニー管弦楽団などと共演。
室内楽の分野では著名な演奏家の信頼を広く集め、ウィーン弦楽四重奏団、ザルツブルク・モーツァルテウム四重奏団、またウェルナー・ヒンク、ピエール・アモイヤル、フランク・シュタートラーの各氏らと欧州各国および日本で定期的に共演し、いずれも高い評価を得ている。
ヴィオッティ国際コンクールでは審査委員長をつとめ、またロンドン、ポルト、メシアンなどの国際コンクールの審査委員として、またブリュッセル王立音楽院、フィエゾレ音楽院、ハートフォード大学、桐朋学園大学などでのマスタークラスや、ニース国際音楽アカデミーをはじめとする夏期講習の講師としても世界各地に招聘されている。
これまでに、バッハからメシアンまでのレパートリーを収めたCDがフランス、スイス、ベルギー、及び日本でリリースされている。最近の録音の「メシアン:幼子イエズスに注ぐ20のまなざし」と「ドビュッシー:前奏曲集 第1巻&第2巻」(「レコード藝術」誌特選盤)、および「菅野 潤playsモーツァルト」は全国紙上で紹介されるなど、高い評価を得ている。
2025年4月に第5回ノアンフェスティバルショパンインジャパンピアノコンクール本選の審査員を務める。

開催日

2025年3月24日(月)

開催場所

ベヒシュタイン・セントラム 東京

ベヒシュタイン・セントラム 東京  スタジオB
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-5-1 日比谷マリンビルB1F
料金
受講料 公開20,000円 非公開22,000円
聴講料 一般2,000円  サロン会員1,800円 学生1,000円