« 10月 2025年11月 12月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
2017年10月7日(土)
レッスンイベント

【受付期間延長・12分枠追加!】第12回ベヒシュタイン倶楽部

アマチュアのための、講評付きピアノ演奏会。満を期して約1年ぶりに開催いたします。
趣味でピアノを楽しむ方なら年齢、ピアノ歴、演奏ジャンル問わずどなたでも参加いただけます。
ここで出会う新しい仲間と一緒に、思い切り楽しくピアノを弾いて語り合いましょう。

2017年9月24日(日)
レッスンイベント

2017 年9月24日(日)武蔵ホール公開レッスン最終回特認講師 末永匡

「レッスンだけでなく指導法、解釈、分析などあらゆるポイントを同時に、実践的に学べるのが公開レッスンです。私達は共に旅する音楽仲間。だからこそ、その場にいる仲間全員に疑問を投げかけながら進めて行きたい。」-末永匡

2017年9月18日(月)
レッスンイベント

ヨーロッパ製ピアノの魅力アップライトピアノ聴き比べイベント

ピアニスト ルイ・レーリンクがホフマン、ベヒシュタイン
のアップライトと国産グランドピアノを弾き比べます。
ヨーロッパ製ピアノの実力を実際に聴いてみてください。

2017年9月6日(水)
レッスンイベント

パリ国立高等音楽院 イヴ・アンリ教授2017年9月6日(水)~9日(土)ピアノレッスン受講・聴講参加募集

2015年第17回ショパン国際ピアノコンクールの事前審査員を務められ、2016年5月ノアンフェスティバルショパン・インジャパン・ピアノコンクールの審査員、6月のシューマン国際音楽コンクール審査員を務められたパリ国立高等音楽院のイヴ・アンリ教授。同氏は国内外で活躍される現役の超一流ピアニストであり、レッスン受講生の中には国内外の著名な国際コンクール受賞者も輩出しております。

“フランス・ノアン音楽祭のエッセンスを東京で体験することができる”貴重な機会をお見逃しなく!

2017年8月27日(日)
レッスンイベント

第 8 回ベヒシュタイン俱楽部@武蔵ホール

これまで参加者の方々から「武蔵ホールは、遠いけれど演奏する価値がある!」とのお声を頂いております。日ごろの練習の発表の場として、本番前の演奏の場として、武蔵ホールの温かな響きの中でベヒシュタインの魅力を存分にお楽しみください。ピアノソロのみならず、アンサンブルでのご参加もお待ちしております。末永先生をより身近に感じて頂ける懇親会は、参加者の方々同士の交流の場としても人気です。

2017年8月24日(木)
レッスンイベント

赤坂ベヒシュタイン夏の特別企画~ピアノの構造 不思議発見!~

第1部 ピアノの中を覗いた事がありますか?
皆さんの前でグランドピアノを解体していきます。音の出る仕組みを知り、ますますピアノが好きになるでしょう。
調律師:向井一秀

第2部 ピアノデュオ・ミニコンサート
出演: Piano Duo Butterfly(中山 優香・冨永彩子)
音の出方がわかった後は、その音が重なり奏でる美しい演奏をお楽しみください。1台の楽器を4手で演奏します。お楽しみに。

第3部 ショールーム探検
沢山の種類のピアノを見に行こう!

2017年8月21日(月)
レッスンイベント

2017 年8月20日(日)、21日(月) フルコンサートピアノ試弾会 in 武蔵ホール

12月末まで出来るだけ多くの皆さまに、ホールの音響空間にてベヒシュタインの音色を紡いで頂きたいとの思いから、試弾会を開催いたします。

2017年8月20日(日)
レッスンイベント

2017 年8月20日(日)、21日(月) フルコンサートピアノ試弾会 in 武蔵ホール

12月末まで出来るだけ多くの皆さまに、ホールの音響空間にてベヒシュタインの音色を紡いで頂きたいとの思いから、試弾会を開催いたします。

2017年8月12日(土)
レッスンイベント

第5回フォルテピアノフェスティバルローゼンベルガ―&ベヒシュタインフルコンサートグランドピアノ試弾会

ウィーンのフォルテピアノの名器ローゼンベルガー(オリジナル楽器)とベヒシュタインフルコンを奏でてみませんか?好評につき追加開催いたします。

2017年8月5日(土)
レッスンイベント

特任講師 末永 匡 特別ピアノレッスン 【浜松町ベヒシュタイン・サロン】

末永 匡先生の浜松町ベヒシュタイン・サロン 特別ピアノレッスン 7回目です。

音楽の道に進みたい学生から指導者、趣味で楽しんでいる方まで、それぞれの方の目的にあったご指導をいただけます。
先日のレッスンでは、「今まで同じことをいわれていて分からなかったことが、末永先生の情熱的なわかりやすいご指導でよく理解できました。」など、皆様から感動のおことばをいただいております。