2025年1月21日(火)

オルガ・パシチェンコ Olga Pashchenko

7年越しのラブコールに応えて ついに初来日!
アレクセイ・リュビモフの秘蔵っ子で最年少でアムステルダム音楽院、ゲント王立音楽院の教授に就任
ブルージュ国際古楽コンクール、ショパン国際ピリオド楽器コンクールの審査員も務める名実ともに鍵盤の女王

■日時 3月10日(月) 19:00開演(18:30開場)

■場所 ベヒシュタイン・セントラム東京

■チケット[全自由席]
一般 ¥5,000
ベヒシュタイン・サロン会員 ¥4,500
一般学生 ¥3,125
学生&ベヒシュタイン・サロン会員 ¥2,525

※ベヒシュタイン・サロン会員は開演前のドリンクス付き

【ハーフチケット】2025.3.5追加
・一般(当日+300円)
前半のみ:¥3,500(ドリンク付き)
後半のみ(20:00開始予定):¥3,000

・サロン会員(当日も同じ料金)
前半のみ:¥3,000(ドリンク付き)
後半のみ(20:00開始予定):¥2,525

■プログラム
フェリックス・メンデルスゾーン、ファニー・メンデルスゾーン
:無言歌、ピアノのための作品から
リスト:詩的で宗教的な調べから「葬送」
「パレストリーナによるミゼレーレ」
慰め 第1番、第2番
リゲティ:ムジカ・リチェルカータ
シューベルト‐リスト:「水に寄せて歌う」
ショパン:アンダンテ・スピアナートと
華麗なる大ポロネーズ

■使用楽器
ベヒシュタイン・フルコンサートピアノ D-282
フォルテピアノ デュルケン
ベヒシュタイン 1867年製 平行弦ピアノ

■プロフィール
オランダを拠点とするオルガ・パシュチェンコは、世界中で活躍する最も多才なキーボード奏者の一人であり、フォルテピアノ、チェンバロ、オルガン、現代ピアノを巧みに演奏し、自ら鍵盤楽器奏者と言う。
歴史的楽器によるバッハやベートーヴェンから現代ピアノのリゲティまで幅広いレパートリーを持っている。

6歳の時にグネーシン音楽学校でタチアナ・ゼリクマンに師事し、9歳の時にニューヨークで初めてのピアノリサイタルを行った。その後、モスクワ国立チャイコフスキー音楽院でアレクセイ・リュビモフにフォルテピアノとモダンピアノを、オルガ・マルティノワにチェンバロを、アレクセイ・シュミトフにオルガンを学び、2014年にアムステルダム音楽院でリチャード・エガーに師事して修了した。2017年にはアムステルダムのスウェーリンク音楽院とゲント王立音楽院の教授に最年少で任命された。

協奏曲のソリストとして、18世紀オーケストラ、マイニンガー宮廷楽団、、ポツダム音楽祭でカペラ・アウグスティーナ、アムステルダム・シンフォニエッタ、ワルシャワ・ショパン音楽祭でヴァーツラフ・ルクス指揮コレギウム1704、テオドール・クルレンツィス、ヘルシンキRSO音楽祭でアレクセイ・リュビモフとフィンランド・バロック管弦楽団と共演している。

室内楽のパートナーには、アレクサンダー・メルニコフ、ジョヴァンニ・アントニーニ、エフゲニー・スヴィリドフ、ドミトリー・シンコフスキー、アヴィ・アヴィタル、エリック・ボスグラーフらがいる。最近、オルガはゲオルグ・ニグルとのリサイタルでザルツブルク&ベルリン音楽祭にデビューした。コンサルトヘボウやロンドンのウィグモアホールなどの著名なホールでも演奏活動をたびたび行っている。

Alpha Classicsの専属レコーディングアーティスト。デュセック、ベートーヴェン、メンデルスゾーン、モーツァルトなどを録音し、2月にはメンデルスゾーン(ファニーとフェリックス)の録音を発売する。
今回待望の初来日。

※内容に変更が生じる場合がございます。予めご了承ください。

 

2025.2.26追加

■当日の使用楽器
”ベヒシュタイン 1867年製” (平行弦ピアノ・85鍵)
製造時はまだベルリオーズも生きており、J.ブラームス34歳、クララ・シューマン48歳、F.リスト56歳、フォルテピアノからモダンピアノへの過渡期でした。
現代の交差弦になる前の平行弦です。以下をクリックしてお聞きください。

https://x.com/cbcentrumtokyo/status/1893961732755734690

フォルテピアノ  “デュルケン”
ドイツ・ノイペルト社の1815年製のレプリカ楽器です。古典派〜中期ロマン派まで、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンやシューベルト等の演奏に最適です。以下をクリックしてお聞きください。

https://x.com/bechstein_japan/status/1894258968798618069

■2025.3.8追加
モダンピアノでリゲティ、チェンバロでスカルラッティを弾くオルガ・パシチェンコ ※リゲティが聴けるのは3/10(月)ベヒシュタイン・セントラム東京公演のみ

■問い合わせ・お申し込み
ベヒシュタイン・セントラム東京 ザール
TEL:03-6811-29635  Mail:centrumtokyo@bechstein.co.jp

主催:一般社団法人MCSヤング・アーティスツ
共催:株式会社ベヒシュタイン・ジャパン