« 5月 2023年6月 7月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
レッスンイベント

6月10日(土) ピティナ・ピアノコンペティション
2023年度 課題曲公開レッスン~ A2 ~特級まで~
講師:樋口 紀美子 先生 

【指導者ライセンス対象セミナー】
PTNAコンペティション、日本バッハコンクールでの入賞者多数、33年間におけるドイツでは、常にドイツ青少年コンクール、スタインウェイコンクールでの上位入賞者を、またリーズ国際 コンクール入賞者、ライブツイヒ国際バッハコンクールの入選者を輩出。指導者ライセンスのメンター指導者でもある樋口紀美子先生による、A2~特級までの2023年度ピティナ・ピアノコ ンペティション課題曲公開レッスン!

講師:樋口 紀美子 先生
日時:2023年6月10日(土)
第1部 (A2~C級 14 : 00~18 : 00)休憩あり
第2部 (D級~グランミューズ 18 : 30~21:15)

コンサートイベント

第91回日本音楽コンクール・ベヒシュタイン指定ピアノ記念コンサート 第6回

当コンサートシリーズは【第91回日本音楽コンクール】に出場された方々のコンサートです。
出演者の今後の成長を暖かくお見守りいただけましたら、主催者として嬉しく存じます。
今回は桐朋学園大学で研鑚中のお二人のご登場です。

■日時:6月9日(金) 19:00開演(18:30開場)
■出演:東島 由衣 本多 伊織

<曲目>
東島 由衣
L.V.ベートーヴェン:ピアノソナタ 第 7 番 二長調 Op. 10-3
G .リゲティ:練習曲集 第1巻 より第 4番「ファンファーレ」、第5番「虹」
K,シマノフスキ:変奏曲 変ロ短調 Op.3

本多 伊織
W.A.モーツァルト:ピアノソナタ 第17番 変ロ短調 K.570
F.ショパン:ピアノソナタ 第3番 ロ短調 Op.58

■お申込み・問合せ
ベヒシュタイン・セントラム・東京 / 日比谷
【担当 : 日比谷コンサート推進室 / 北濃・山田】
TEL : 03-6811-2935 centrumtokyo@bechstein.co.jp

レッスンイベント

6/8フォルテピアノ・デュルケン&ベヒシュタイン ホール試弾会

フォルテピアノ・デュルケンとベヒシュタインD-282の試弾会を開催いたします。
ベヒシュタインは多彩な音色を持ち、繊細なフォルテピアノの響きも再現できると言われています。
この機会に新たな音楽表現の発見につながる体験をしてみませんか?
7/1の同会場でのPTNAステップではこの楽器で演奏できますので、事前練習も可能です。
ぜひお申込みください。

6月8日(木)

5) 10:00-11:00
6) 11:10-12:10
7) 12:20-13:20 決定
8) 13:30-14:30 決定
 

【お申込み方法】氏名、ご連絡先、メールアドレス、年齢、参加希望枠、7/1PTNAステップ参加の有無 を下記お問合せ先へご連絡ください。

【お問い合わせ・お申込み】(株)ベヒシュタイン・ジャパン yasuda@bechstein.co.jp(泰田)

コンサートイベント

ベヒシュタイン創業170周年 イキモノピアノ Vol.17 ピアノ解体ショー & ハンマーヘッドでキーホルダーづくり

ピアノってどんな仕組みでできているのか知っていますか?このワークショップではまず技術者がピアノを解体しながら普段見ること のない楽器の内部をお見せして、ピアノという楽器の秘密を紹介します。 そのあとハンマーヘッドというピアノの重要なパーツを使ってキーホルダ ーを作ってお持ち帰りいただきます。

コンサートイベント

ベヒシュタイン創業170周年 イキモノピアノ Vol.17 ピアノ解体ショー & ハンマーヘッドでキーホルダーづくり

ピアノってどんな仕組みでできているのか知っていますか?このワークショップではまず技術者がピアノを解体しながら普段見ること のない楽器の内部をお見せして、ピアノという楽器の秘密を紹介します。 そのあとハンマーヘッドというピアノの重要なパーツを使ってキーホルダ ーを作ってお持ち帰りいただきます。

コンサートイベント

福田 ひかり ベヒシュタインで聴く ポリフォニー ~バッハ編~
アルバム「J.S.バッハ:インベンションとシンフォニア」発売記念

なんて面白いバッハになるんだ!——
私が初めてベヒシュタインでバッハを弾いた時に思わず口にしたことばです。
『インヴェンションとシンフォニア』を収録した今、そのことをより強く実感しています。
ベヒシュタインとバッハにはどんな秘密の関係が潜んでいるのでしょう?
トークや実験を交えながらその秘密に迫りたいと思います。   福田 ひかり