« 7月 2023年8月 9月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
コンサートイベント

海外の薫りシリーズVol.1
おしゃべり音楽会

2023年8月31日(木)

開場 18:00 開演 18:30
出演/プログラム

北 桜子( Pf. ウィーン国立音楽大学学士課程在学、東京藝術大学3年在籍)
2002年愛知県生まれ。3歳より伊井光子氏の指導を受ける。ピティナ・ピアノコンペティション全国大会A2級〜F級、入賞、ベスト賞、銀賞。連弾初級A、2台ピアノ中級第1位。第3回ジェノ・タカーチュ国際ピアノコンクール(オーストリア)Aカテゴリー第1位。第1回ルービンシュタイン国際ユースピアノコンクール(中国)入選。第3回クライネフ国際コンクール(ロシア)セミファイナル進出。第2回マルタ国際ピアノコンクールJapan Piano Open 第3位。第5回ベートーヴェン国際ピアノコンクールアジアDカテゴリー第2位、相模湖交流センター賞、テアトルフォンテ賞。なごや青少年ピアノコンクール高校生部門第1位、総合第1位、愛知県知事賞。第2回Classic Piano International Piano Competition(ドバイ)2次進出。第7回メルシ•マエストロ国際コンクール第1位。浜松国際ピアノアカデミー、エッパンジュニアアカデミー(イタリア)、チャイコフスキーサマーアカデミー(ロシア)、Middle East Classical Music Academy(ドバイ)を受講。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、同大学3年在籍。ウィーン国立音楽大学コンサートピアノ科に合格、現在学士課程に在学中。江口玲氏、大嶺未来氏、リーリャ・ジルベルシュタイン氏に師事。

 F.メンデルスゾーン 厳格なる変奏曲 Op.54
 F.ショパン ピアノソナタ第3番 ロ短調 Op.58

岸本隆之介(Pf. ウィーン国立音楽大学)
2002年7月21日生まれ、札幌コンサルヴァトワールにて5歳よりピアノを始める。
2016年、全日本学生音楽コンクール全国大会において、中学校の部第一位、及び野村賞、井口愛子賞、福田靖子賞、かんぽ生命奨励賞。全ての入賞者を代表してクラシック•ヨコハマ、ニューイヤーコンサート「生きる」に出演。2018年、高校の部第2位及び横浜市民賞(聴衆賞)。2020年、ピティナ•ピアノコンペティション特級セミファイナリスト。
2018年、若い音楽家のためのクリーブランド国際ピアノコンクール(米国)、セミファイナリスト。2020年、ヒルトンヘッド国際ピアノコンクール、ファイナリスト。ファイナルにてヒルトンヘッド交響楽団とグリーグ、ピアノ協奏曲を共演。2021年、ハイメスコンクール第一位。2022年、Premier International Music Competition, Pro 金賞。受賞者を代表してハンガリー、ブダペストにて演奏。同年エネスク国際ピアノコンクール(ルーマニア)、セミファイナリスト。その他演奏活動として、千歳フィルハーモニー管弦楽団と共演。札幌市、横浜市、高知市にてリサイタルを開催。
これまでに、札幌コンセルヴァトワールにて、ピアノを山田めぐみ氏、皆川直美氏を経て、宮澤功行氏、棚瀬美鶴恵氏に師事。2021年3月北嶺高等学校を卒業後、10月よりウィーン国立音大にてヤン•イラチェク•フォン•アルニム氏に師事。

W.A.モーツァルト ピアノソナタ第9番 K.311 (全楽章)
 F.ショパン 舟唄 op.60
 A.スクリャービン ピアノソナタ第5番 op.53
J.Sバッハ 半音階的幻想曲とフーガ ニ短調 BWV903

<主催のアートピアは...>
 ちっちゃなNPOですが、
①若い世代の音楽家や子どもたちを応援したい
②初めましての方にも気軽に楽しんでほしい
②BECHSTEINの素晴らしさを多くの方に伝えたい
 という想いで、
 <若手実力派シリーズ><新☆応援シリーズ><同郷(窓)シリーズ><クロスオーバーシリーズ><愉しみ無限アレンジシリーズ><珠玉の銘曲シリーズ>...と、ピア・ジュネス(アートピアの若き仲間たち)が続々登場しますので、応援よろしくお願いいたします!

溝上

コンサートイベント

河合竜謙・伊三部あかり・鎌田大翔 ジョイントコンサート~ウィーンの出会い記念に~

2023年8月29日(火)
開場 18:30 開演 19:00

出演/プログラム

河合竜謙
永井宏祐:( 昭和音楽大学 作曲・音楽デザインコース2 年)
     Klaviersonate g-moll
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第17 番 ニ短調   
     Op.31-2「 テンペスト」


伊三部あかり
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第3 番K.216 全楽章
クライスラー: 愛の悲しみ
クライスラー:美しきロスマリン
クライスラー:ウィーン風小行進曲 ほか


鎌田大翔
べートーヴェン: ピアノソナタ第28 番 Op.101 全楽章
バルトーク: ピアノソナタBB 88 Sz 80 より1,3楽章

お問い合わせ:080-6630-2595

主催:HK ミュージック 共催: ピティナ練馬光が丘ステーション
後援: ベヒシュタイン・ジャパン

コンサートイベント

ベヒシュタイン・セントラム東京 ショールームコンサート
出演:堀内 琴乃

ベヒシュタイン・セントラム東京ショールームに開催するミニコンサート。ピアニストの堀内琴乃さんをお招き致します。

コンサートイベント

第91回日本音楽コンクール・ベヒシュタイン指定ピアノ記念コンサート 第10回

当コンサートシリーズは【第91回日本音楽コンクール】に出場された方々のコンサートです。
出演者の今後の成長を暖かくお見守りいただけましたら、主催者として嬉しく存じます。
今回は桐朋学園大学で研鑚中のお二人のご登場です。
桐朋の俊英!二人の個性溢れる演奏を、ベヒシュタインでお楽しみください!

■日時:8月25日(金)19:00開演(18:30開場)
■出演:稲積 陽菜 菊野 惇之介

<曲目>
稲積 陽菜  菊野 惇之介
C,ドビュッシー:小組曲 (連弾)
G.フォーレ:『ドリー』 (連弾)

稲積 陽菜
M.ラヴェル:『鏡』より その他

菊野 惇之介
W.A.モーツァルト:ソナタ第1 0番 ハ長調 K.330
C.ドビュッシー :喜びの島

■お申込み・問合せ
ベヒシュタイン・セントラム・東京 / 日比谷
【担当 : 日比谷コンサート推進室 / 北濃・山田】
TEL : 03-6811-2935 centrumtokyo@bechstein.co.jp

コンサートイベント

デュオ・メランジェ
宮田森(ピアノ)×ベンツェ・テメスヴァーリ(チェロ)
コンサート

■2023年8月24日(木)
 19:00開演(18:30開場)

<出演者>

宮田森 ピアノ
ベンツェ・テメスヴァーリ チェロ(ウィーン交響楽団首席チェリスト)


<プログラム>

パガニーニ:モーゼ幻想曲
ブラームス:チェロソナタ第2番ヘ長調作品99
ラフマニノフ:ヴォカリーズ作品34-14
ラフマニノフ:チェロソナタト短調作品19

コンサートイベント

ベヒシュタイン創業170周年記念企画 Why Bechstein ? vol.5 ベヒシュタインが教えてくれる言葉と色彩〜語りかけの音楽〜

実体のない空気の振動である音のパズルが意味をもつとき・・・音が言葉となり色彩を伴った風景として、我々の心に語りかけてくる不思議・・・人の感動がどこからきているのか、ベヒシュタインが教えてくれる。

コンサートイベント

梅津時比古 推薦リサイタル / コンサートシリーズ vol.5
坂口 由侑 ピアノリサイタル

当コンサートシリーズは、前 桐朋学園大学学長である梅津時比古先生のご推薦リサイタルシリーズです。
第5回目は第91回日本音楽コンクールピアノ部門第1位に輝いた坂口 由侑さんのご登場です。

2023年8月8日(火)
19:00開演 18:30開場

■プログラム
シューマン:蝶々 Op.2
シューマン:3つのロマンス Op.28
ブラームス:4つの小品 Op.119
リスト  :ピアノソナタ ロ短調 S.178 / R.21

■お問合せ / ご予約
ベヒシュタイン・セントラム 東京
担当:コンサート推進室 / 北濃・山田
03-6811-2935
centrumtokyo@bechstein.co.jp

コンサートイベント

22人のピアニストによる夏フェス!

2023年8月6日(日)
会場:ベヒシュタイン・セントラム 東京ザール
入場料:各部1,000円 通し券3,000円
チケット予約先:pirosikiclub@gmail.com
開場:各部開演時間の15分前

2台ピアノの果てしない可能性を楽しんでいただきたく、煌めく22人のピアニストが時代を駆け巡って演奏いたします。
銘器ベヒシュタインの音のシャワーと共に、心踊る夏の1日を!
有森博 (ピアニスト・東京藝術大学教授)



コンサートイベント

8月4日(金) 青木 高志 & 弘中 美枝子 
デュオリサイタル2023
「音楽旅歩き」 ~名曲の旅をご一緒に~

2023年8月4日 金曜日 18:30開演(18:00開場)

長年、東京フィルコンサートマスターとして活躍した青木高志。
アメリカにて多くの共演者から絶大な信頼を受ける弘中美枝子。

時を経て2人が作り上げたCDアルバムの世観を、さらにパワーアップして皆様に
お届けします。


■青木 高志(ヴァイオリン)
 桐朋学園大学卒業。
 25年間在籍した東京フィルを退団し、国立音楽大学教授として後進の
 指導にあたる。
 The Orchestra Japan コンサートマスターとして
「ディズニー・オン・クラシック」を中心とした活動を行っている。
使用楽器 Stradivarius"ライザック"1719年製
(国立音大所蔵)

■弘中 美枝子(ピアノ)
 桐朋女子高等学校音楽科を卒業。フランスを代表するピアニスト、
 ジャンイブ・ティボーテ氏の推薦で渡仏。その後数々のコンクールで受賞。
 現在、ミズーリ州立大学、ウェブスター大学にて更新の指導に当たっている。


■料金
全席自由 
一般:4,000円
学生:2,500円
※当日券 +500円

■問い合わせ お申込み
T&N企画 03-4477-5654 info@tandn-plan.jp