イベント
« 2月 | 2025年3月 | 4月 » | ||||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
第26回ルドルフ・マイスター教授によるピアノ音楽合宿
前世紀のウィーンの伝統表現を継承するルドルフ・マイスター教授によるピアノ音楽合宿、第 26 回を迎える2025 年は、東京のベヒシュタイン・セントラム東京ザールと新潟の魚沼市響きの森文化会館の大ホールで開催します。世界の一流ピアニストがコンサートや録音で使用するベヒシュタイン・フルコンサートピアノを、音響の異なるホールで理想的に響かせるための創意工夫や音楽・音造りを探求する唯一無二の機会をご提供いたします。
受講生の皆さま、あなたが主役アーティストです。ルドルフ・マイスター教授ピアノ音楽合宿チーム一同、皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
全コースお申込みが可能ですが、一般・指導者コースに限り、一枠(60分)の受講(会場は東京または魚沼を選択)も可能です。ご希望の方は事務局へお問い合わせください。
※但し上記枠はマスターコースの修了演奏会、アウトリーチは含まれません。
日程:
2025 年 3 月 7 日(金)・8日(土) ・10 日(月)/ベヒシュタイン・セントラム東京
2025 年3月 11 日(火)~14 日(金) / 新潟 魚沼市響きの森文化会館 (旧 魚沼市小出郷文化会館)
お問い合わせ先:
RM 実行委員会事務局 (魚沼市響きの森文化会館内)
担当:井口 TEL:025-792-1336
E-Mail:rm.uonuma@gmail.com
第26回ルドルフマイスター教授によるピアノ音楽合宿
with ベヒシュタイン・ジャパン
~古楽器からベヒシュタインへ、響きの探求をしよう~
《加藤ピアノ製造マイスターによるピアノセミナー》
「響きの立体感」レイヤーの響きの色、調整感、タッチによる響きの変化を古楽器とモダン楽器から考察するー
マイスター教授のピアノ音楽合宿のレッスンは、東京会場の最新型 C.ベヒシュタイン・フルコンサートピアノと、魚沼会場の前世紀の構造を色濃く残したC.ベヒシュタイン・フルコンサートピアノを使用し行われます。
果たして演奏者にとってその意義とは何なのか?
フォルテピアノからの継承点を現代に残す意義などを、ドイツ・ピアノ製作マイスター加藤正人氏とピアノ演奏表現の可能性について、楽器の構造から紐解きます。
2025/3/7(金)
14:00-15:00
解説:加藤正人(ドイツ・ピアノ製作マイスター/株式会社ベヒシュタイン・ジャパン 代表取締役社長)
お問合せ・お申込先:RM実行委員 担当:井口rm.uonuma@gmail.com
(株)ベヒシュタイン・ジャパン 担当:白川klavierschule@bechstein.co.jp
《応募締め切り》第26回ルドルフマイスター教授によるピアノ音楽合宿
with ベヒシュタイン・ジャパン
~古楽器からベヒシュタインへ、響きの探求をしよう~
《フォルテピアノ デュルケン試弾会》
3/4更新 ご好評につき、こちらの企画は締切とさせていただきます。
他の企画についてはまだ受け付けております。ぜひご検討ください。
モーツアルト、ハイドン、ベートーヴェン時代のフォルテピアノのレプリカ“デュルケン”を弾き、
当時の楽器を想像し、モダンのべヒシュタインピアノで再現してみませんか。
2025/3/7 (金) 15:00-17:00
2025/3/8 (土) 10:00-12:00
2025/3/10(月) 10:00-12:00, 13:00-15:00
各回一人につき30分まで
お問合せ・お申込先:RM実行委員 担当:井口rm.uonuma@gmail.com
(株)ベヒシュタイン・ジャパン 担当:白川klavierschule@bechstein.co.jp