イベント
« 10月 | 2025年11月 | 12月 » | ||||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
CML主催公演Vol.2「色彩の響演~ラヴェルと武満~」
11/24(Mon.) 14:00 Start (13:00 Open)
■プログラム
●ラヴェル:ヴァイオリンとチェロのためのソナタ
●武満徹:閉じた眼Ⅰ
こどものためのピアノ小曲 1.微風 2.雲
雨の樹素猫Ⅱ~オリヴィエ・メシアンの追憶に~
~Intermission~
●ラヴェル:ピアノ三重奏曲
■出演者
●大腰泰成(ヴァイオリン)
2000 年秋田市生まれ。3歳よりヴァイオリンを始める。桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学を経て桐朋学園大学大学院音楽研究科を修了。修了と同時に新日本フィルハーモニー交響楽団に入団し、現在1stヴァイオリンtutti奏者。これまでにヴァイオリンを安部慶子、北嶋奏子、松野弘明、徳永二男の各氏に、 室内楽を池田菊衛、景山誠治、水谷晃、山口裕之、鈴木康浩、菊地知也、毛利伯郎、山崎伸子、練木繁夫、神田寛明、小池郁江の各氏に師事。在学時、成績優秀者による桐朋学園大学卒業演奏会及び室内楽演奏会に選出。桐朋学園大学附属「子供のための音楽教室」や桐朋学園大学にて室内楽の演奏助手を度々務め、調布国際音楽祭、霧島国際音楽祭など国内主要な音楽祭にも室内楽で出演。第22回日本演奏家コンクール第3位及び協会賞、第5回 K 弦楽器コンクール第2位、第38回かながわ音楽コンクール本選出場、特選を受賞。日本弦楽協会ヴァイオリン講師。
●菊川 真(チェロ)
3 歳よりヴァイオリンを始め、7歳でチェロに転向。
明治大学法学部法律学科卒業。在学中J.S.バッハ無伴奏チェロ組曲演奏会を同大学で開催し、法学部学部長表彰を受賞。桐朋学園大学カレッジディプロマ修了。同大学室内楽演奏会にピアノトリオで選抜。調布音楽祭、ル・ポン国際音楽祭2018赤穂・姫路等に参加。日本クラシック音楽コンクール弦楽部門全国大会第5位。第40回霧島国際音楽祭賞受賞。
これまでにチェロをシン・広京、菅野博文、堤剛の各氏に師事。室内楽を三輪郁、長谷川陽子、松谷園子、練木繁夫、池田菊衛、藤原浜雄、堤剛の各氏に師事。
●茂木 彩 (ピアノ)
東京都出身。桐朋学園大学附属「子供のための音楽教室」にて5歳よりピアノを始める。桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学ピアノ科卒業後、渡仏。エコールノルマル音楽院修了。第8回イルドフランス国際ピアノコンクール第2位、第2回エレーナリヒテル国際ピアノコンクール第1位、第21回日本演奏家コンクール第1位及び鎌倉市長賞受賞、第3回日本室内楽ピアノコンクール第1位(金賞)他、国内外のコンクールに入賞。NHK交響楽団奏者とシューマンのピアノ五重奏曲を共演。
東京、パリでのリサイタルを始め、近年では現代作品の初演、再演にも積極的に取り組んでいる。2024年3月、CD「正門憲也作品集」(ライヴ収録)がスリーシェルズよりリリース(ヴァイオリン:閑ゆりあ氏)。同年5月、毎日新聞 特薦盤: クラシック 梅津時比古氏・選に選出された。これまでに、野口恭子、磯崎淳子、竹内啓子、恩田明香、御木本澄子、G.ムニエ、P.トマ、D.ヨッフェ、菅野潤 の各氏に師事。現在、昭和音楽大学附属音楽・バレエ教室にて後進の指導にもあたる。