イベント
| « 10月 | 2025年11月 | 12月 » | ||||
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
11/30(日) 3ヶ月でマスターできるかも!?BACH
~Eテレでお馴染み本田 聖嗣氏を迎えて~
vol.3平均律第1巻
2025年11月30日(日)
開演 14:00 (開場13:45)
BACHシリーズもいよいよvol.3となりました。
チェンバロとピアノを同会場で同時に比べてみるというこの企画、お楽しみいただけていれば幸いです。
ご好評につき来年もこのイベントを開催してまいりますので、引き続きBACHの世界を楽しみましょう!
出演:本田 聖嗣(ピアノ) 辻本 彩(チェンバロ、ベヒシュタイン・シューレ音楽教室講師)
プログラム:
J.S.バッハ
平均律クラヴィーア曲集 第1巻より第6番 前奏曲とフーガ BWV 851 ニ短調
平均律クラヴィーア曲集 第1巻より第9番 前奏曲とフーガ BWV 854 ホ長調
使用楽器:
ブランシェ( ノイペルト社 チェンバロ)
ベヒシュタイン D-282 (フルコンサートグランドピアノ)
ワンポイントレッスン:
受講曲:
J.S.バッハ
平均律クラヴィーア曲集 第1巻より第6番 前奏曲とフーガ BWV 851 ニ短調
平均律クラヴィーア曲集 第1巻より第9番 前奏曲とフーガ BWV 854 ホ長調
※ 一人あたり10分程度。前奏曲・フーガ各2名募集いたします。
※楽譜持参をお願いいたします(講師はヘンレ版使用予定)
お問合せ・お申込み:aya.clavecin@gmail.com (辻本)
または klavierschule@bechstein.co.jp(ベヒシュタイン・シューレ音楽教室)
ワンポイントレッスン受講を希望される方はお申込み時に併せてお知らせください。
時間に限りがございますので、希望の方全てのレッスンは出来かねます。予めご了承ください。
共催:株式会社ベヒシュタイン・ジャパン ベヒシュタイン・シューレ音楽教室
後援:桐朋学園音楽部門同窓会 日本チェンバロ協会
レオ・デ・マリア
ピアノ Concert & Masterclass
CML主催公演Vol.2「色彩の響演~ラヴェルと武満~」
11/24(Mon.) 14:00 Start (13:00 Open)
■プログラム
●ラヴェル:ヴァイオリンとチェロのためのソナタ
●武満徹:閉じた眼Ⅰ
こどものためのピアノ小曲 1.微風 2.雲
雨の樹素猫Ⅱ~オリヴィエ・メシアンの追憶に~
~Intermission~
●ラヴェル:ピアノ三重奏曲
■出演者
●大腰泰成(ヴァイオリン)
2000 年秋田市生まれ。3歳よりヴァイオリンを始める。桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学を経て桐朋学園大学大学院音楽研究科を修了。修了と同時に新日本フィルハーモニー交響楽団に入団し、現在1stヴァイオリンtutti奏者。これまでにヴァイオリンを安部慶子、北嶋奏子、松野弘明、徳永二男の各氏に、 室内楽を池田菊衛、景山誠治、水谷晃、山口裕之、鈴木康浩、菊地知也、毛利伯郎、山崎伸子、練木繁夫、神田寛明、小池郁江の各氏に師事。在学時、成績優秀者による桐朋学園大学卒業演奏会及び室内楽演奏会に選出。桐朋学園大学附属「子供のための音楽教室」や桐朋学園大学にて室内楽の演奏助手を度々務め、調布国際音楽祭、霧島国際音楽祭など国内主要な音楽祭にも室内楽で出演。第22回日本演奏家コンクール第3位及び協会賞、第5回 K 弦楽器コンクール第2位、第38回かながわ音楽コンクール本選出場、特選を受賞。日本弦楽協会ヴァイオリン講師。
●菊川 真(チェロ)
3 歳よりヴァイオリンを始め、7歳でチェロに転向。
明治大学法学部法律学科卒業。在学中J.S.バッハ無伴奏チェロ組曲演奏会を同大学で開催し、法学部学部長表彰を受賞。桐朋学園大学カレッジディプロマ修了。同大学室内楽演奏会にピアノトリオで選抜。調布音楽祭、ル・ポン国際音楽祭2018赤穂・姫路等に参加。日本クラシック音楽コンクール弦楽部門全国大会第5位。第40回霧島国際音楽祭賞受賞。
これまでにチェロをシン・広京、菅野博文、堤剛の各氏に師事。室内楽を三輪郁、長谷川陽子、松谷園子、練木繁夫、池田菊衛、藤原浜雄、堤剛の各氏に師事。
●茂木 彩 (ピアノ)
東京都出身。桐朋学園大学附属「子供のための音楽教室」にて5歳よりピアノを始める。桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学ピアノ科卒業後、渡仏。エコールノルマル音楽院修了。第8回イルドフランス国際ピアノコンクール第2位、第2回エレーナリヒテル国際ピアノコンクール第1位、第21回日本演奏家コンクール第1位及び鎌倉市長賞受賞、第3回日本室内楽ピアノコンクール第1位(金賞)他、国内外のコンクールに入賞。NHK交響楽団奏者とシューマンのピアノ五重奏曲を共演。
東京、パリでのリサイタルを始め、近年では現代作品の初演、再演にも積極的に取り組んでいる。2024年3月、CD「正門憲也作品集」(ライヴ収録)がスリーシェルズよりリリース(ヴァイオリン:閑ゆりあ氏)。同年5月、毎日新聞 特薦盤: クラシック 梅津時比古氏・選に選出された。これまでに、野口恭子、磯崎淳子、竹内啓子、恩田明香、御木本澄子、G.ムニエ、P.トマ、D.ヨッフェ、菅野潤 の各氏に師事。現在、昭和音楽大学附属音楽・バレエ教室にて後進の指導にもあたる。
【聴講募集中】2025年11月22日(土)
菅野 潤 ピアノ特別レッスン Vol.8
10/8 16時更新 22日のレッスン枠はすべてにお申し込みを頂きました為、キャンセル待ちとなります。何卒ご了承ください。
パリを拠点とし、国内外で演奏活動や後進への指導も積極的に行なっている菅野潤先生のレッスン
開講日 2025年11月22日(土)、12月14日(日)・15日(月)
・レッスン枠(1レッスン60分)
公開
①10:00-11:00
②11:10-12:10
③12:20-13:20
公開or非公開
④14:20-15:20
⑤15:30-16:30
非公開
⑥16:50-17:50
⑦18:00-19:00
●ピアノソロの他、連弾、室内楽や他の楽器とのデュオでの受講可能
・受講特典
スタジオ優待券 (1時間無料&半額) の進呈
公開レッスン聴講1日ご招待
【問合せ】ベヒシュタイン・ジャパン本社 八王子技術・営業センター
特別レッスン担当 メール:klavierschule@bechstein.co.jp
(お電話でのお問合せは042-642-1040まで ※月~金9:30~18:00)
レオ・デ・マリア
ピアノ Concert & Masterclass
ARUKI FUJIKAWA
2025 AUTUMN
SOLO PIANO RECITAL TOUR
小野 哲也ピアノコンサート
~Fantasia II ~
中井 恒仁 ベートーヴェン ピアノソナタ全曲+αシリーズ 第1回
子供の頃、ケンプやバックハウスの弾く、ベートーヴェンのピアノソナタやコンチェルトのレコードを父が買って来てくれて、よく聴いていました。小2の時に、母に連れて行ってもらったベートーヴェン「皇帝」の演奏会を聴き、ピアニストを目指すようになりました。そのような影響もあってか、いつかベートーヴェンのピアノソナタを全曲弾いてみたいと思っていました。気付けばベートーヴェンが生涯を全うした年齢に自分も近づいていました。今回のシリーズは動画撮影もしていただける事となっています。人生の後半に大きなチャレンジの機会をいただけ嬉しく思っています。
+αは、妻の武田美和子とのライフワークでもあるピアノデュオ(連弾)を取り上げます。メインのソナタを輝かせつつ、こちらも小さな花を咲かせることができればと考えています。
日比谷のベヒシュタイン・セントラム 東京でお待ちしております。
中井恒仁
■日時
2025年11月13日(木)19:00開演(18:30開場)
■入場料(全席自由)
5,000円(一般)
4,500円(ベヒシュタイン・サロン会員、FineAllies御契約者様)
■会場
ベヒシュタイン・セントラム 東京 ザール
東京都千代田区有楽町1丁目5−1 日比谷マリンビル B1
■詳細・お問合わせ
ベヒシュタイン・セントラム 東京
営業時間10:00~18:00 (水曜日定休)
TEL:03-6811-2935
■プログラム
ピアノソナタ第1番 ヘ短調 Op.2-1
ピアノソナタ第2番 イ長調 Op.2-2
ピアノソナタ第8番 ハ短調 Op.13「悲愴」
モーツァルト:魔笛 より(ツェムリンスキーによる連弾版)
※曲目、曲順は変更になる場合がございます。予めご了承ください。
MUSECEDE Konzertreihe
金色の余白 ― ロマン派パースペクティヴ
hr.谷あかね S.小川里美 pf.巨瀬励起
日本バッハコンクール日比谷地区 課題曲特別レッスン 講師:菅生 晴美
日本バッハコンクール参加の前に、前年度日比谷地区審査委員長 菅生晴美先生のレッスンを受けてステップアップしてみませんか?
日程: 2025年11月9日(日)
【受講枠】
▢ワンポイントレッスン(11:00-12:00)
対象:幼児~小学2年生・定員4~5名
▢20分枠
対象:小学校3,4年 ~ 一般
①13:00-13:20
②13:25-13:45
③13:50-14:10
④14:20-14:40
⑤14:45-15:05
⑥15:10-15:30
⑦15:40-16:00
【料金】
受講料:ワンポイントレッスン・2000円
20分 3000円 / 1枠
(2枠でのお申し込みも可能です)
聴講料: 1000円
【会場】
ベヒシュタイン・セントラム東京 Bスタジオ
【お申込み】
レッスン受講をご希望の方は下記申込書をFAX、Mailにてお送りください。(担当 熊田・富岡)
Mail:tomioka@bechstein.co.jp
Fax:03-6811-2926