レッスンイベント
« 4月 | 2025年5月 | 6月 » | ||||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
6/8フォルテピアノ・デュルケン&ベヒシュタイン ホール試弾会
フォルテピアノ・デュルケンとベヒシュタインD-282の試弾会を開催いたします。
ベヒシュタインは多彩な音色を持ち、繊細なフォルテピアノの響きも再現できると言われています。
この機会に新たな音楽表現の発見につながる体験をしてみませんか?
7/1の同会場でのPTNAステップではこの楽器で演奏できますので、事前練習も可能です。
ぜひお申込みください。
6月8日(木)
5) 10:00-11:00
6) 11:10-12:10
7) 12:20-13:20 決定
8) 13:30-14:30 決定
【お申込み方法】氏名、ご連絡先、メールアドレス、年齢、参加希望枠、7/1PTNAステップ参加の有無 を下記お問合せ先へご連絡ください。
【お問い合わせ・お申込み】(株)ベヒシュタイン・ジャパン yasuda@bechstein.co.jp(泰田)
5月23日(火) ノアン・フェスティバルへの旅2023年 説明会
5年ぶりに開催します第57 回ノアン・フェスティバル・ショパン In フランス へのツアー説明会を開催します。
【ツアーについて】
ショパンがジョルジュ・サンドと過ごし、名曲が生まれた地、フランス・ノアンにて行われている音楽祭のツアーとなります。
第57回目は「フレデリック・ショパンの旅」をテーマに、 2023年7月 20 日から7月26日までのフェスティバル期間まで、この夏、偉大な演奏家と若い才能が集結いたします。
フランス ノアンのジョルジュサンドの邸宅がある新緑の田園風景の中で、35 以上のコンサート、ショー、イベントが皆様を歓迎いたします。
ぜひ本場ヨーロッパ フランスの音楽祭を現地で聴いてみませんか?
■説明会概要
5月23日(火) 17:00-
会場:ベヒシュタイン・セントラム 東京 スタジオB
参加申込:competition@bechstein.co.jp 担当・白川
ご来場できない方はオンラインにて15:30より実施予定です。(所要時間1時間程度)
ベヒシュタイン創業170周年 イキモノピアノVol.16
「ペダルの秘密 A to Z」
2023年 5月15日(月) 川崎紫明音符ビッツ指導者養成講座
【発展コース/全4回】
1.脳科学の知見による川崎紫明ピアノ指導法
≪はじめてのピアノ~コンクール入賞まで≫
☆受講生の実践(公開レッスン)+レッスン風景(映像)をご覧いただきながら、
初期からのテクニック指導法を徹底して行います。
2.音符ビッツレッスンカリキュラム
≪グループレッスン年間カリキュラム&個人レッスン用グレード式指導法≫
☆多様性に富み創造性を育む教育には欠かせない「音符ビッツの独自性」をお伝えいたします。
【日時】
全講座 10:30-12:30
第1回 5月15日(月)
第2回 6月12日(月)
第3回 10月2日(月)
第4回 11月6日(月)
【使用教材】
川崎紫明音符ビッツ ピアノ教本 1巻・2巻
※ご購入は下記画像データにございますQRコードよりアクセス下さい
2023/4/27 パリ国立高等音楽院 イヴ・アンリ教授 ピアノレッスン
2015年第17回ショパン国際ピアノコンクールの事前審査員、2016年ノアンフェスティバルショパン・インジャパン・ピアノコンクールの審査員、同年6月のシューマン国際音楽コンクール審査員、2023年10月にはショパン国際ピリオド楽器コンクールの審査員を務められるパリ国立高等音楽院のイヴ・アンリ教授。アンリ教授は国内外で活躍される現役の超一流ピアニストであり、レッスン受講生の中には国内外の著名な国際コンクール受賞者も輩出しております。“フランス・ノアン音楽祭のエッセンスを東京で体験することができる”貴重な機会をお見逃しなく!
※27日は第4回ノアンフェスティバルショパンインジャパンピアノコンクール本選出場者を対象としたレッスンとなっております。
■レッスン受講の申込開始日時 2023/2/27(月) 午前11時よりFAX、Emailのみで受付開始
【レッスン受講のお申込先】
(株)ベヒシュタイン・ジャパン本社ショールーム
FAX:03-3305-9931
Email:klavierschule@bechstein.co.jp
【聴講のお申込】は上記FAX,E-mailで随時受付中です。
■レッスン受講生の特典
♪レッスン受講証明書の交付
♪公開レッスン聴講フリーパス進呈 (1日分)
♪受講生の紹介者への公開レッスン聴講フリーパス進呈(1日分)
♪スタジオ1時間無料チケット&スタジオ・ホール利用半額チケット進呈
2023/4/26 パリ国立高等音楽院 イヴ・アンリ教授 ピアノレッスン
2015年第17回ショパン国際ピアノコンクールの事前審査員、2016年ノアンフェスティバルショパン・インジャパン・ピアノコンクールの審査員、同年6月のシューマン国際音楽コンクール審査員、2023年10月にはショパン国際ピリオド楽器コンクールの審査員を務められるパリ国立高等音楽院のイヴ・アンリ教授。アンリ教授は国内外で活躍される現役の超一流ピアニストであり、レッスン受講生の中には国内外の著名な国際コンクール受賞者も輩出しております。“フランス・ノアン音楽祭のエッセンスを東京で体験することができる”貴重な機会をお見逃しなく!
■レッスン受講の申込開始日時 2023/2/27(月) 午前11時よりFAX、Emailのみで受付開始
【レッスン受講のお申込先】
(株)ベヒシュタイン・ジャパン本社ショールーム
FAX:03-3305-9931
Email:klavierschule@bechstein.co.jp
【聴講のお申込】は上記FAX,E-mailで随時受付中です。
■レッスン受講生の特典
♪レッスン受講証明書の交付
♪公開レッスン聴講フリーパス進呈 (1日分)
♪受講生の紹介者への公開レッスン聴講フリーパス進呈(1日分)
♪スタジオ1時間無料チケット&スタジオ・ホール利用半額チケット進呈
【聴講募集】2023/4/25 パリ国立高等音楽院 イヴ・アンリ教授 ピアノレッスン
2015年第17回ショパン国際ピアノコンクールの事前審査員、2016年ノアンフェスティバルショパン・インジャパン・ピアノコンクールの審査員、同年6月のシューマン国際音楽コンクール審査員、2023年10月にはショパン国際ピリオド楽器コンクールの審査員を務められるパリ国立高等音楽院のイヴ・アンリ教授。アンリ教授は国内外で活躍される現役の超一流ピアニストであり、レッスン受講生の中には国内外の著名な国際コンクール受賞者も輩出しております。“フランス・ノアン音楽祭のエッセンスを東京で体験することができる”貴重な機会をお見逃しなく!
【レッスン聴講のお申込先】
(株)ベヒシュタイン・ジャパン本社ショールーム
FAX:03-3305-9931
Email:klavierschule@bechstein.co.jp
■レッスン受講生の特典
♪レッスン受講証明書の交付
♪公開レッスン聴講フリーパス進呈 (1日分)
♪受講生の紹介者への公開レッスン聴講フリーパス進呈(1日分)
♪スタジオ1時間無料チケット&スタジオ・ホール利用半額チケット進呈
【聴講募集】2023/4/24 パリ国立高等音楽院 イヴ・アンリ教授 ピアノレッスン
2015年第17回ショパン国際ピアノコンクールの事前審査員、2016年ノアンフェスティバルショパン・インジャパン・ピアノコンクールの審査員、同年6月のシューマン国際音楽コンクール審査員、2023年10月にはショパン国際ピリオド楽器コンクールの審査員を務められるパリ国立高等音楽院のイヴ・アンリ教授。アンリ教授は国内外で活躍される現役の超一流ピアニストであり、レッスン受講生の中には国内外の著名な国際コンクール受賞者も輩出しております。“フランス・ノアン音楽祭のエッセンスを東京で体験することができる”貴重な機会をお見逃しなく!
【レッスン受講のお申込先】
(株)ベヒシュタイン・ジャパン本社ショールーム
FAX:03-3305-9931
Email:klavierschule@bechstein.co.jp
【聴講のお申込】は上記FAX,E-mailで随時受付中です。
■レッスン受講生の特典
♪レッスン受講証明書の交付
♪公開レッスン聴講フリーパス進呈 (1日分)
♪受講生の紹介者への公開レッスン聴講フリーパス進呈(1日分)
♪スタジオ1時間無料チケット&スタジオ・ホール利用半額チケット進呈
【キャンセル待ち】3/28 特任講師 飯野 明日香 特別レッスン ~フォルテピアノ&モダンピアノ~
【追加枠決定!】3月26日(日) 近藤嘉宏 ピアノ特別レッスンVol.13
この春、恒例の近藤嘉宏先生によるピアノレッスンを開講いたします。
それぞれの受講者に寄り添った丁寧で的確なレッスンはリピーターが絶えません。
長年国内外で第一線で活躍されている近藤先生から、ご自身の音楽表現について学んでみませんか。
■日時 2023年3月25日(土)、26日(日)
■受講枠 ※満枠により追加枠を設けました
<3月25日(土)>
①10:00-11:00
②11:10-12:10
③13:00-14:00
④14:10-15:10
⑤15:20-16:20
⑥16:40-17:40
⑦17:50-18:50
☆19:00-20:00 (追加枠)2022.2.12
<3月26日(日)>
⑧10:00-11:00
⑨11:10-12:10
⑩13:00-14:00
⑪14:10-15:10
⑫15:20-16:20
⑬16:40-17:40
⑭17:50-18:50
☆19:00-20:00 (追加枠)2022.2.12
■受講特典 ①スタジオ1時間無料チケット、②スタジオ利用割引チケット
■申込開始日 2023年1月28日(土)12:00より受付
■メッセージ
ベヒシュタインのピアノにその特質を最大限に生かす調整を施すと、音色やニュアンスの細やかさに信じ難いほどの多彩さと無限の広がりが生まれます。
音の分離の良さはテクスチュアをより明晰にし、音楽の全ての構成音を露わにします。本来ピアノという楽器で最も重要なのは音色。様々な音色を手の内に入れ、それらを自在に操る。本当の意味での豊かなニュアンスはその中からしか生み出されません。そのためには一音一音を繊細に感じ丁寧に表現していく、つまり露わになった一つ一つの音の意味を考え、細心の注意を払って生命を吹き込んでいくことが何よりも求められます。その積み重ねにより深い領域における説得力も少しずつ増していきます。ベヒシュタインのピアノはモダンピアノの中でもフォルテピアノの要素を比較的強く残す楽器だと言えます。
この誤魔化しの利かない楽器で技術と表現の原点を再確認し、確実でより高いスキルを身に付けることを目指していきましょう。
近藤 嘉宏