« 7月 2025年8月 9月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
レッスンイベント

2024/7/15(月・祝)
宮野 恭輔
ピアノマスタークラス 公開レッスン

宮野 恭輔
ピアノマスタークラス 公開レッスン  

【日時】
2024年 7月15日(月・祝)
10:00-18:00 

【会場】
ベヒシュタイン・セントラム東京 スタジオB

コンクール

第24回 国際ピアノデュオコンクール〈演奏部門〉

国際ピアノデュオ協会はピアノデュオ分野の普及と振興を目指し、ピアノデュオの芸術性を高め、その魅力を多くの人々に伝えたいという思いを込めて1989年に設立されました。翌年の1990年にピアノデュオ作品による作曲コンクール、1991年にピアノデュオ作品による演奏コンクールを開催。以来、作曲部門と演奏部門のコンクールを交互に実施してまいりました。近年ピアノデュオの魅力が広く浸透し、ピアノデュオを専門とする演奏家も増え、当コンクール入賞者から多く輩出しています。協会創立35年となる2024年にコンクールを開催するにあたり、ピアノデュオ世界のさらなる発展を願い、カテゴリーを増やして行います。

コンサートイベント

第24回 国際ピアノデュオコンクール〈演奏部門〉

国際ピアノデュオ協会はピアノデュオ分野の普及と振興を目指し、ピアノデュオの芸術性を高め、その魅力を多くの人々に伝えたいという思いを込めて1989年に設立されました。翌年の1990年にピアノデュオ作品による作曲コンクール、1991年にピアノデュオ作品による演奏コンクールを開催。以来、作曲部門と演奏部門のコンクールを交互に実施してまいりました。近年ピアノデュオの魅力が広く浸透し、ピアノデュオを専門とする演奏家も増え、当コンクール入賞者から多く輩出しています。協会創立35年となる2024年にコンクールを開催するにあたり、ピアノデュオ世界のさらなる発展を願い、カテゴリーを増やして行います。

コンクール

第24回 国際ピアノデュオコンクール〈演奏部門〉

国際ピアノデュオ協会はピアノデュオ分野の普及と振興を目指し、ピアノデュオの芸術性を高め、その魅力を多くの人々に伝えたいという思いを込めて1989年に設立されました。翌年の1990年にピアノデュオ作品による作曲コンクール、1991年にピアノデュオ作品による演奏コンクールを開催。以来、作曲部門と演奏部門のコンクールを交互に実施してまいりました。近年ピアノデュオの魅力が広く浸透し、ピアノデュオを専門とする演奏家も増え、当コンクール入賞者から多く輩出しています。協会創立35年となる2024年にコンクールを開催するにあたり、ピアノデュオ世界のさらなる発展を願い、カテゴリーを増やして行います。

コンサートイベント

第24回 国際ピアノデュオコンクール〈演奏部門〉

国際ピアノデュオ協会はピアノデュオ分野の普及と振興を目指し、ピアノデュオの芸術性を高め、その魅力を多くの人々に伝えたいという思いを込めて1989年に設立されました。翌年の1990年にピアノデュオ作品による作曲コンクール、1991年にピアノデュオ作品による演奏コンクールを開催。以来、作曲部門と演奏部門のコンクールを交互に実施してまいりました。近年ピアノデュオの魅力が広く浸透し、ピアノデュオを専門とする演奏家も増え、当コンクール入賞者から多く輩出しています。協会創立35年となる2024年にコンクールを開催するにあたり、ピアノデュオ世界のさらなる発展を願い、カテゴリーを増やして行います。

コンサートイベント

ベヒシュタイン・セントラム東京プレゼンツ「ピアノって?」

ピアノの中はどうなってるの?どうして音が鳴るの?クイズ、コンサートを楽しみながらピアノの音が鳴る仕組、ベヒシュタインのこだわりを聴いてみよう!クイズ、ミニコンサート、ハンマーヘッドキーホルダー作りが楽しめます♪

コンサートイベント

ベヒシュタイン・セントラム東京 ショールームコンサート
出演:間世田 采伽

ベヒシュタイン・セントラム東京ショールームで開催するミニコンサート。ピアニストの間世田 采伽さんをお招き致します。

メッセージ:
弾き手、聴き手、共に想像を掻き立てられるババジャニアンとリストの作品。それぞれの世界を、色鮮やか且つ深みのあるベヒシュタインの音色を通じてお客様と共有できることを楽しみにしております。 間世田采伽

コンサートイベント

佐々木 飛鳥 ピアノリサイタル

佐々木 飛鳥 ピアノリサイタル

2024年7月5日(金) 19:00開演  18:30開場
入場料:一般 2,500円 学生 2,000円

コンサートイベント

早坂 忠明 トーク&コンサート
『ベヒシュタインで奏でる オーストリアにゆかりのある作曲家たち』

2024年6月21日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:ベヒシュタイン・セントラム東京 ショールーム
入場料: 2,000円
定 員: 30名


コンサートイベント

MUSECEDE Klavierserie
新井 啓泰 ピアノリサイタル

2024年6月17日 (月) 19:00 開演 (18:30 開場)

【プログラム】
J.S.バッハ
 小フーガ ト短調 BWV578
F.メンデルスゾーン
 無言歌集 〜「狩の歌」Op.19-3、「紡ぎ歌」Op.67-4、「忘れられた幻影」Op.67-2
M.ラヴェル
 ソナチネ
S.ラフマニノフ
 練習曲集「音の絵」〜 ハ長調 Op.33-2
 前奏曲集 〜 ト短調 Op.23-5
F.ショパン
 ノクターン 第13番 ハ短調 Op.48-1
 スケルツォ 第4番 ホ長調 Op.54

【プロフィール】
 東京藝術大学を卒業後、文化庁在外研修員として渡欧。ドイツ国立ハンブルク音楽大学、イタリア・ペスカーラ音楽院にて研鑽する。帰国後には国立音楽大学大学院にて修士号を取得。国内外のコンクールで入賞多数。東京文化会館や浜離宮朝日ホールでのソロリサイタルの他、「第九と皇帝」では、東京文化会館大ホールやサントリーホールにて「皇帝ソリスト」を度々務めているほか、室内楽でも「スピーガ・カルテット」及び「トリオ・アンベリール」を主宰するなど、意欲的に活動している。エフエム栃木レディオベリー「音楽のミナテラスとちぎ」番組パーソナリティー。宇都宮短期大学音楽科教授及び学科長、フェリス女学院大学講師。全日本ピアノ指導者協会ピティナ正会員。とちぎ未来大使。