« 10月 2025年11月 12月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
コンサートイベント

ベヒシュタイン・セントラム東京 トーク&コンサートシリーズVol.7
京増修史ピアノリサイタル

ベヒシュタイン・セントラム東京 トーク&コンサートシリーズVol.7に新進気鋭のピアニスト京増修史さんをお招きいたします。
京増さんの奏でる繊細なベヒシュタインの音色をお楽しみください。

◇日時:2024年2月16日(金)
開演19:00 (開場18:30)

◇プログラム
■モーツァルト
モーツァルト 幻想曲 ニ短調 K.397
グルックの歌劇《メッカの巡礼》主題による10の変奏曲 ト長調  k.455
ピアノソナタ 第18番 ニ長調 K.576


■ドビュッシー
牧神の午後への前奏曲
2つのアラベスク
子供の領分
喜びの島   他

※曲目、曲順は変更になる場合があります

コンサートイベント

2024/2/15(木)
加藤美季 レクチャーコンサート
『むかしのピアノのおはなし』

18時30分開場 19時開演

むかしのピアノってどんな音色がしたのでしょう?
モーツァルト、ベートーヴェン、ハイドン…約200年前のウィーンで活躍した作曲家たちの作品を、当時の音色でお楽しみください。楽器、歴史や作曲家についての楽しいレクチャーを交えつつお送りします。

ハイドン:クラヴィーアソナタハ長調より第1楽章
モーツァルト:きらきら星変奏曲
ベートーヴェン:エリーゼのために、月光ソナタ etc.
その他、映画の名曲やCMでよく聴くあの曲も、フォルテピアノで弾いてみます!

使用楽器:デュルケン(1815年モデル、ノイペルト社による復元楽器)

出演
フォルテピアノ:加藤美季
東京藝術大学音楽学部楽理科を経て、同大学院古楽科フォルテピアノ専攻を修了。修了時に首席にあたる大学院アカンサス賞を受賞。また、同大学別科チェンバロ専攻修了。第33回国際古楽コンクール〈山梨〉鍵盤楽器部門
第1位。現代のピアノ、フォルテピアノ、アンサンブルや声楽の伴奏まで幅広く演奏活動を行っている。現在、洗足学園音楽大学にてピアノ伴奏助手、また私立中高にて音楽科非常勤講師等後進の指導にも当たる他、一般企業を対象とした音楽セミナー講師としても活動。

主催:吉本興業

コンサートイベント

~癒しの歌声・ヒーリングコンサート~
若林 愛 ソプラノリサイタル
~ヴァイオリン・ピアノ・歌が織りなす、美しい音楽の世界~


癒しの歌声・ヒーリングコンサート
若林 愛 ソプラノリサイタル
~ヴァイオリン・ピアノ・歌が織りなす美しい音楽の世界~

出演:ソプラノ 若林愛 ピアノ 本橋亮子 ヴァイオリン 柴貴子

◆2024年2月11日(日) 15:00開演(14:30開場)◆

◆プログラム◆
シューベルト:セレナーデ、音楽に寄せて 、シューマン:くるみの木 シュトラウス:明日、ドビュッシー:星が輝く夜 、フォーレ:月の光 、モーツァルト: 歌劇「羊飼いの王様」より彼女を愛そう、 ラフマニノフ:ヴォカリーズ 他
「ドイツリート、フランス歌曲、アリアなど厳選した名曲をピアノとヴァイオリンと歌でお届けいたします。繊細な表現や、深い詩とメロディーをベヒシュタインのピアノにのせて、皆さまにお楽しみ頂ければと思います。世界の平和と皆さまの幸せを願って心を込めて演奏させて頂きます。来場心よりお待ちしております。」

※チケットお申込みは専用QRコードまたは conmoto.music.class@gmail.com

コンサートイベント

尾関友徳 ピアノリサイタル
【 アルベニスのイベリアを弾く 】

2024年2月10日

開場 14時30分 
開演 15時00分

演目
I. Albeniz “ IBERIA “
イサーク・アルベニス ” イベリア ”

コンサートイベント

MUSECEDE Klavierserie
齋藤 里菜 ピアノリサイタル

2024年 2月 8日(木) 19:00 開演 (18:30 開場)

【Program】
G.F.ヘンデル:シャコンヌ HWV 435
C.ドビュッシー:前奏曲集第1巻 〜「沈める寺」
O.メシアン:鳥のカタログ〜「クロサバクヒタキ」
A.スクリャービン:練習曲 Op.42-5
A.スクリャービン:24のプレリュード Op.11

コンサートイベント

2月2日(金)”Friday Nights in Hibiya” ミカエル・ロポネン ピアノリサイタル

”フィンランド生まれの若き才能”
指揮者、さらにピアニストとしても将来を嘱望される大器のミカエル・ロポネンがベヒシュタイン・セントラム 東京に登場します!

2023年、ハンス・フォン・ビューロー国際コンクールで弾き振りで第3位入賞。
また、同年 ヨエンスー音楽祭でヤング・アーティスト・オブ・ザ・イヤーに選ばれました。過去にこの賞を受賞して現在活躍中のクラウス・マケラ(ロイヤルコンセルトヘボウの次期指揮者)やタルモ・ペルトコスキ(トゥールーズ・キャピトル国立管次期音楽監督)に続くフィンランド生まれ21歳の俊英の初来日。
今後、日本の主要オーケストラの指揮者としての公演がいくつも決まっています。

開場:18:30 開演:19:00
17:30より、プリコンサートドリンクス(ウェルカムドリンク)及びベヒシュタインのご試弾・受付

【プログラム】
ジャン・シベリウス:5 つの小品「樹の組曲」
マグヌス・リンドベルイ:ピアノ・ジュビリー 第4曲 (2000)
セルゲイ・ラフマニノフ:前奏曲 Op. 32 より
モーリス・ラヴェル:鏡

※ベヒシュタイン・サロン会員特別価格あり

コンサートイベント

2024/1/27(土)
第22回 新・緑の会 新春デュオコンサート

🔷2023年1月27日(土)  15:00開演 (14:40 開場)🔷

【出演者・プログラム】

梶田真由・若尾澪
モーツァルト/2台のピアノのためのソナタ K.448より

内田 佳織・三田崎 麻由
インファンテ/アンダルシア舞曲 より

村岡 遼太・根岸 加奈
ラフマニノフ/交響的舞曲 第1楽章

村岡 遼太・有吉 正行
ブラームス/ハンガリー舞曲
第1番、第5番(2台ピアノ版)

安村 唯(fl)・大町 華未
ボルヌ/「カルメン」の主題による華麗な幻想曲

丸山 葉子・酒井 智恵
ラフマニノフ/組曲第2番 より

松岡 直子・林 琴美
木下牧子/2台のピアノのための「迷宮のピアノ」より

コンサートイベント

2024/1/26(金)
ローナン・ マギル ピアノリサイタル

ローナン・マギル ピアノリサイタル

◆2024年1月26日(金) 19:00開演(18:30開場)◆

"驚くべき音楽性と知性、
それは まさに天から与えられた才能である!"
(ベンジャミン・ブリテンからの手紙より)

ローナン・マギル(ピアノ)
ユーディ・メニューイン創立の音楽学校第一期生。英国王立音楽大学を20歳で首席卒業。BBCテレビでロンドンフィルハーモニー管弦楽団と共演。ピエール・サンカン、ベネディティ・ミケランジェリ、ニキタ・マガロフに師事。ミロシュ・マギン国際ピアノコンクール優勝ほか多数の受賞歴を誇る。

ショパン:幻想曲OP.49
Chopin Fantasy in F minor Op.49
ショパン:4つのマズルカ OP.17
Chopin 4 Mazurkas Op.17

フランク:前奏曲 コラールとフーガ
Franck Prelude Chorale and Fugue

ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
Ravel Pavane pour une Infante défunte
ラヴェル:水の戯れ
Ravel Jeux d’eau

プロコフィエフ:伝説 Op.12-6
Prokofiev "Légende" Op.12 No.6
プロコフィエフ:ソナタ第7番 Op.83
Prokofiev Sonata No.7 Op.83

コンサートイベント

ベヒシュタイン創業170周年記念企画 Why Bechstein ? vol.9 久元祐子・歴史的楽器から学ぶ

19世紀のベヒシュタインと現代の楽器を弾き比べながら、ピアノから多彩な音色を引き出すアプローチに繋げることを目指して。

コンサートイベント

2024/1/8(月・祝)
小林銀河・安孫子悠ピアノコンサート
「Baladons-nous ! ー物語への誘いー」

小林銀河・安孫子悠ピアノコンサート
「Baladons-nous ! ー物語への誘いー」

■2024年1月8日(月・祝)15時開演、14時30分開場

■プログラム
シューマン/森の情景 Op.82
ショパン/バラード全曲
ドビュッシー/前奏曲集第1巻より

■入場無料・全席自由(要予約)