コンサートイベント
| « 10月 | 2025年11月 | 12月 » | ||||
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
MUSECEDE Kammermusik
加藤えりな 黒川純子 デュオ・リサイタル
ベートーヴェン ヴァイオリンソナタ 全曲演奏会 Vol.1
長瀬賢弘
早春の集い2024
2024年 3月 9日 (土) 15:30 開演
皆さまいかがお過ごしでしょうか
今年は新年早々から石川県の能登地震、羽田空港の飛行機事故、新幹線の架線事故に大雪と災難続きで始まりました。
これからは龍の如く上に向かって行きましょう!
桜の蕾が膨らむ弥生9日、ピアノとトークを交え皆様と楽しい会にしたいと存じます。
是非ご参集くださいませ。
ピアノ 長瀬賢弘
MC 横井克裕
入場料 4000円
会場 ベヒシュタイン・セントラム東京ザール
千代田区有楽町1-5-1日比谷マリンビルB1 メトロ日比谷駅【A9】直結
開場15時とさせていただきます。
問い合わせは荻野康子(YASUKO)08030823951
までお願いします。
以上
2024年3月4日 演奏家+作曲家コラボレーションシリーズ
岩瀬 龍太 クラリネットリサイタル
第24回ルドルフ・マイスター教授による ピアノ音楽合宿2022
in魚沼市小出郷文化会館 ベヒシュタイン賞受賞記念コンサート
ドイツ・マンハイム国立音楽芸術大学 学長R.マイスター教授の音楽合宿では、毎年新潟県魚沼市小出郷文化会館大ホールでベヒシュタイン、スタインウェイのフルコン2台を利用し、公開レッスン、修了演奏会を催しています。
そして、音楽合宿の優秀者にはベヒシュタイン・ジャパンではベヒシュタイン賞と銘打ちベヒシュタイン・サロンでコンサートを企画しております。
今回2022年受賞の前田 淑恵さん、そしてゲスト出演でルドルフ・マイスター氏と、賛助出演でピアニスト稲岡千架さんにも演奏していただきます。
ソロとアンサンブルで聴きごたえのあるプログラムですので、ぜひご来場ください。
チラシ記載内容に、誤りがございました。
訂正しお詫びを申し上げます。
誤:開場15:30 開演15:00
正:開場15:00 開演15:30
◆日時
2024年3月2日(土) 開演15:30 (開場15:00)
◆出演
前田 淑恵
ゲスト出演:ルドルフ・マイスター
賛助出演:稲岡 千架
◆プログラム
モーツアルト:2台のピアノのためのソナタK.448 / 稲岡千架 &ルドルフ・マイスター
ベートーヴェン :ピアノ・ソナタ 第21番 Op.53 ハ長調 / 前田淑恵
ベートーヴェン :ピアノ・ソナタ 第23番 Op.57 ヘ短調 / ルドルフ・マイスター
◆お申込・お問合せ
ベヒシュタイン・ジャパン本社ショールーム (水曜定休)
FAX 03-3305-9931
klavierschule@bechstein.co.jp
MUSECEDE Klavierserie
末松 茂敏 ピアノリサイタル
2024年2月25日(日)青柳いづみこレクチャーコンサート
『サロンで生まれた音楽たち』第2回 ドビュッシーとパリの詩人たち
盛田麻央 (ソプラノ)を迎えて
『パリの音楽サロン ベルエポックから狂乱の時代まで』 (岩波新書)刊行記念
青柳いづみこレクチャーコンサート『サロンで生まれた音楽たち』
第2回 ドビュッシーとパリの詩人たち
盛田麻央 (ソプラノ)を迎えて
音楽家としてただ1人、マラルメの火曜会に出席を許されたドビュッシー。
最先端の詩人たちとの交流から生まれた音楽を、トークと演奏をまじえてお届けします。
2024年2月25日(日) 14:00開演 13:30開場
◆プログラム
『音と香りは夕暮れの大気に漂よう』(ピアノ曲)
『月の光』 『亜麻色の髪の乙女』 (歌曲とピアノ曲)
『忘れられた小唄』より
『ビリティスの歌』 より
『出現』ほか
■チケット申し込み・お問い合わせ
ベヒシュタイン・セントラム東京 ザール
TEL:03-6811-2935 Mail:centrumtokyo@bechstein.co.jp
当公演は第1回との通し券も販売中です。
第1回の詳細はページ下部よりご覧ください。
『スクリャービン コンサートシリーズ Vol.1』
2024年2月24日(土)
17:30開場/18:00開演
出演者:山本奈央・池田慈
日本大学大学院芸術学研究科博士後期課程芸術専攻にて「アレクサンドル・スクリャービン」の研究で博士号を取得し、今年度日本学術振興会科学研究費若手研究に採択された、ピアニスト・音楽研究家の山本奈央によるスクリャービン・コンサートシリーズ
【スクリャービン コンサートシリーズVol.1】では、スクリャービンも愛用していたピアノ、ベヒシュタインを使用して《交響曲第2番 ハ短調作品 29》、《交響曲第3番 ハ短調 作品43「神聖な詩」》を一台 4 手連弾版にてお届けしてまいります。
共演いただきますのは、ロシア・グネーシン音楽院を修了されたピアニスト・池田慈さんです。
また本公演は、科研費を使用したコンサートとなりますので、入場無料、事前予約制となります。
お席に限りがございますので、ご予約お待ちしております。
スクリャービンの交響曲の世界、是非ご堪能ください。
【プログラム】
・アレクサンドル・スクリャービン/ワシーリー・カラファーティ編曲
<交響曲第2番 ハ短調 作品 29>
(一台4手連弾版)
Alexander Scriabin/arr.Vasily Kalafati
Symphony No.2 c-moll Op.29
For Piano 4 hands
・アレクサンドル・スクリャービン/レフ・コニュス編曲
<交響曲第3番 ハ短調 作品43「神聖な詩」>
(一台 4 手連弾版)
Alexander Scriabin/arr.Lev Conus
Symphony No.3 c-moll Op.43
"Le Divin Poème"
For Piano 4 hands
後援:日本大学芸術学部音楽学科、日本音楽表現学会、国立音楽大学東京同調会、国立音楽大学附属高等学校同窓会、PTNA TOKYO-MILANO
チャオステーション、日露音楽文化サークル・ベリョーザ、ピアノDEトラベル
本公演は日本学術振興会科学研究費23K12067(若手研究)を使用してのコンサートとなります。