イベント
« 4月 | 2025年5月 | 6月 » | ||||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2024年2月25日(日)青柳いづみこレクチャーコンサート
『サロンで生まれた音楽たち』第2回 ドビュッシーとパリの詩人たち
盛田麻央 (ソプラノ)を迎えて
『パリの音楽サロン ベルエポックから狂乱の時代まで』 (岩波新書)刊行記念
青柳いづみこレクチャーコンサート『サロンで生まれた音楽たち』
第2回 ドビュッシーとパリの詩人たち
盛田麻央 (ソプラノ)を迎えて
音楽家としてただ1人、マラルメの火曜会に出席を許されたドビュッシー。
最先端の詩人たちとの交流から生まれた音楽を、トークと演奏をまじえてお届けします。
2024年2月25日(日) 14:00開演 13:30開場
◆プログラム
『音と香りは夕暮れの大気に漂よう』(ピアノ曲)
『月の光』 『亜麻色の髪の乙女』 (歌曲とピアノ曲)
『忘れられた小唄』より
『ビリティスの歌』 より
『出現』ほか
■チケット申し込み・お問い合わせ
ベヒシュタイン・セントラム東京 ザール
TEL:03-6811-2935 Mail:centrumtokyo@bechstein.co.jp
当公演は第1回との通し券も販売中です。
第1回の詳細はページ下部よりご覧ください。
『スクリャービン コンサートシリーズ Vol.1』
2024年2月24日(土)
17:30開場/18:00開演
出演者:山本奈央・池田慈
日本大学大学院芸術学研究科博士後期課程芸術専攻にて「アレクサンドル・スクリャービン」の研究で博士号を取得し、今年度日本学術振興会科学研究費若手研究に採択された、ピアニスト・音楽研究家の山本奈央によるスクリャービン・コンサートシリーズ
【スクリャービン コンサートシリーズVol.1】では、スクリャービンも愛用していたピアノ、ベヒシュタインを使用して《交響曲第2番 ハ短調作品 29》、《交響曲第3番 ハ短調 作品43「神聖な詩」》を一台 4 手連弾版にてお届けしてまいります。
共演いただきますのは、ロシア・グネーシン音楽院を修了されたピアニスト・池田慈さんです。
また本公演は、科研費を使用したコンサートとなりますので、入場無料、事前予約制となります。
お席に限りがございますので、ご予約お待ちしております。
スクリャービンの交響曲の世界、是非ご堪能ください。
【プログラム】
・アレクサンドル・スクリャービン/ワシーリー・カラファーティ編曲
<交響曲第2番 ハ短調 作品 29>
(一台4手連弾版)
Alexander Scriabin/arr.Vasily Kalafati
Symphony No.2 c-moll Op.29
For Piano 4 hands
・アレクサンドル・スクリャービン/レフ・コニュス編曲
<交響曲第3番 ハ短調 作品43「神聖な詩」>
(一台 4 手連弾版)
Alexander Scriabin/arr.Lev Conus
Symphony No.3 c-moll Op.43
"Le Divin Poème"
For Piano 4 hands
後援:日本大学芸術学部音楽学科、日本音楽表現学会、国立音楽大学東京同調会、国立音楽大学附属高等学校同窓会、PTNA TOKYO-MILANO
チャオステーション、日露音楽文化サークル・ベリョーザ、ピアノDEトラベル
本公演は日本学術振興会科学研究費23K12067(若手研究)を使用してのコンサートとなります。
《再度キャンセル待ちです》2/23 特任講師 ピアニスト飯野明日香 特別レッスン
ピアノだけではなく、フォルテピアノ科で研鑚を積み、コンサートや
コンクール審査員等でご活躍中のピアニスト 飯野明日香先生のレッスンを開講いたします。
プロのピアニストから質の高い指導を受けたい方は見逃せない機会です。
【開講日時】
1月20日(土)
2月23日(金・祝) 現在のページです。
1) 10:00-11:00
2) 11:10-12:10
3) 12:20-13:20
4) 13:40-14:40
5) 14:50-15:50
6) 16:00-17:00
<受講特典> スタジオ優待券の進呈
申込時に下記をお知らせください。
①氏名
②住所
③E-Mail
④ご連絡先
⑤学校orご職業
⑥希望日時
■お問い合わせ・お申し込み
ベヒシュタイン・ジャパン 担当:泰田(やすだ)
Mail:klavierschule@bechstein.co.jp
TEL:03-3305-1211
C.BECHSTEIN × 東京六大学ピアノ連盟 Collaboration Concert
ベヒシュタイン・セントラム東京 ショールームコンサート
出演:早坂 忠明
2024/2/17(土)
ensemble marble 音楽会⑦<弦楽合奏>
ベヒシュタイン・セントラム東京 トーク&コンサートシリーズVol.7
京増修史ピアノリサイタル
2024/2/15(木)
加藤美季 レクチャーコンサート
『むかしのピアノのおはなし』
18時30分開場 19時開演
むかしのピアノってどんな音色がしたのでしょう?
モーツァルト、ベートーヴェン、ハイドン…約200年前のウィーンで活躍した作曲家たちの作品を、当時の音色でお楽しみください。楽器、歴史や作曲家についての楽しいレクチャーを交えつつお送りします。
ハイドン:クラヴィーアソナタハ長調より第1楽章
モーツァルト:きらきら星変奏曲
ベートーヴェン:エリーゼのために、月光ソナタ etc.
その他、映画の名曲やCMでよく聴くあの曲も、フォルテピアノで弾いてみます!
使用楽器:デュルケン(1815年モデル、ノイペルト社による復元楽器)
出演
フォルテピアノ:加藤美季
東京藝術大学音楽学部楽理科を経て、同大学院古楽科フォルテピアノ専攻を修了。修了時に首席にあたる大学院アカンサス賞を受賞。また、同大学別科チェンバロ専攻修了。第33回国際古楽コンクール〈山梨〉鍵盤楽器部門
第1位。現代のピアノ、フォルテピアノ、アンサンブルや声楽の伴奏まで幅広く演奏活動を行っている。現在、洗足学園音楽大学にてピアノ伴奏助手、また私立中高にて音楽科非常勤講師等後進の指導にも当たる他、一般企業を対象とした音楽セミナー講師としても活動。
主催:吉本興業
~癒しの歌声・ヒーリングコンサート~
若林 愛 ソプラノリサイタル
~ヴァイオリン・ピアノ・歌が織りなす、美しい音楽の世界~
癒しの歌声・ヒーリングコンサート
若林 愛 ソプラノリサイタル
~ヴァイオリン・ピアノ・歌が織りなす美しい音楽の世界~
出演:ソプラノ 若林愛 ピアノ 本橋亮子 ヴァイオリン 柴貴子
◆2024年2月11日(日) 15:00開演(14:30開場)◆
◆プログラム◆
シューベルト:セレナーデ、音楽に寄せて 、シューマン:くるみの木 シュトラウス:明日、ドビュッシー:星が輝く夜 、フォーレ:月の光 、モーツァルト: 歌劇「羊飼いの王様」より彼女を愛そう、 ラフマニノフ:ヴォカリーズ 他
「ドイツリート、フランス歌曲、アリアなど厳選した名曲をピアノとヴァイオリンと歌でお届けいたします。繊細な表現や、深い詩とメロディーをベヒシュタインのピアノにのせて、皆さまにお楽しみ頂ければと思います。世界の平和と皆さまの幸せを願って心を込めて演奏させて頂きます。来場心よりお待ちしております。」
※チケットお申込みは専用QRコードまたは conmoto.music.class@gmail.com