レッスンイベント
| « 10月 | 2025年11月 | 12月 » | ||||
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
トレンドリン&ベヒシュタインフルコンサートピアノ試弾会
SSザールの広い空間で、ベヒシュタインフルコンサートピアノとフォルテピアノ"トレンドリン"を2台同時にご試弾いただけます。※ご予約制
また試弾特典として、ベヒシュタインピアノ1時間無料試弾券をプレゼントいたします。
日時:2018年7月30日(月)、8月1日(水)、2日(木)
時間枠
①10:30-12:00
②12:30-14:00
③14:30-16:00
④16:30-18:00
⑤18:30-20:00
★上記日程以外にも、トレンドリンのご試弾を承ります。
ご希望の方はご連絡ください。
場所:汐留ベヒシュタイン・サロン スタジオC、料金:6,000円/1時間
※サロン会員及び学生は1,000円割引、ベヒシュタイン1時間無料試弾券プレゼント
チェンバロで聴く「プレ・インベンション」
初めてバロック音楽に触れる方のためのピアノ教則本として40年近く使われている『プレ・インベンション』(全音楽譜出版社)。
曲が生まれた頃に使われていた楽器で演奏すると、どのような雰囲気になるのでしょうか。演奏とお話でお楽しみください。
*当日は、チェンバロと同じ発音の仕組みをもつ「スピネット」を使用します。
【日時】2018年7月21日(土)
13:00~14:00 (12:45 開場)
【会場】赤坂ベヒシュタイン・センター ピアノ・サロン
【演奏曲】
「バッハのメヌエット」
「クリーガーのメヌエット」
「ヘンデルのサラバンド」ほか
【参加費】1,200円 (教材費込)
【演奏とお話】伊藤 一人(いとう・かずと)
<プロフィール>
東京藝術大学大学院修了。チェンバロ・通奏低音を岡田龍之介、鈴木雅明、大塚直哉各氏に師事。
ボブ・ファン・アスペレン、クリスティーネ・ショルンスハイム、シェティル・ハウグサン、アリーン・ジルベライシュ各氏のマスタークラスを受講。
通奏低音奏者として数多くのアーティストと共演・録音しているほか、現在はリサイタル・シリーズも進行中。
東京藝術大学教育研究助手(2015-2017)。日本チェンバロ協会会員。
ホームページ http://kazutoitocembalo.jimdo.com
【第12回】ピアニスト末永 匡 特別レッスン
毎回大好評の末永匡先生のピアノレッスン。
今回は、特別レッスンをこれまでとは違い短期間に「3回連続」企画いたしました。
唯一無二の個性を持ったベヒシュタインを贅沢に使用し、テクニックのみならず表現力の向上のチャンスをご提供します。
レッスンを3か月連続で受講することにより「目標への到達や習熟度を実感」、そして最終回9/17は汐留ベヒシュタイン・サロンS.S.ザールにて公開(または非公開のレッスン)。
公開レッスンでは適度な刺激と緊張感、そして聴講によりレッスンを客観的に受け止め、先生から頂いたアドバイスを咀嚼し深く理解に導くことができます。このレッスンシリーズで成長と気づきを実感していただき、芸術の秋に向けステップアップに結び付けてください!「継続は力なり」という言葉の通り、世界の名器として名を残すベヒシュタインピアノで思う存分音楽を深めてください。
単なる名前だけでは終わらない「名器の理由」を体感していただくこととなるでしょう。
「情熱的、感動的なレッスン」など、多くのお言葉が届いている末永匡先生とベヒシュタインピアノのコラボレーションレッスン。
夏の3ステップ、是非ご堪能下さい!(単体受講も可能です。まずは気軽にお問い合わせください。)
第13回ベヒシュタイン倶楽部
【開催日】2018年7月1日(日)
【講師】菅野 潤先生 (公式HP http://junkanno.com/ja/ )
【受付期間】
・2018年5月17日(木)14時から受付開始 (~6月5日迄※期間を延長しました)
【参加条件】
・ベヒシュタイン・サロン会員であり、趣味でピアノを楽しむ方
・1人8分又は、12分以内のピアノ演奏をご披露(曲数自由ですが、講評対象曲は1曲のみ)
【人数】20名位※参加人数を増やしました!※12分枠は、先着5名様限定→12分枠は締め切りました。(5/19)
同伴者入場無料。同伴者様が懇親会に参加される場合は¥500 /名を頂戴いたします。
【当日のスケジュール予定】
10:30 受付 リハーサル
14:00 開演
17:30 終演 講師演奏 懇親会
19:00 懇親会終了
【お問い合わせ・お申込み先】
汐留ベヒシュタイン・サロン
TEL:03-6432-4080 Mail:demizu@euro-piano.co.jp
見て聴いて弾いて!チェンバロ in ベヒシュタイン vol.1 チェンバロはピアノの祖先? 〜フランス帰りの二人がお届けするアフタヌーンコンサート
2018年6月30日(土)
開演14:00 (開場13:30)
普段あまり触ることのない、チェンバロの音色やその仕組みについてのトーク、そしてその音色を実際に見て、聴いて、触ることのできるコンサートです。
チェンバロは音楽を勉強していくには必須のバロック時代に使用された楽器ですが、その楽器で実際にバッハなどを弾いた事のある方は少ないかと思います。
またヴァイオリンやピアノについてもお話ししていきます。
チェンバロを3つの感覚で体験できるこの機会にぜひお越しください!
出演
辻本 彩
(チェンバロ、ベヒシュタイン・サロン音楽教室講師)
高木和弘
(ヴァイオリン)
尾山 格
(お話、ユーロピアノ(株)技術者)
【プログラム】
J.S.バッハ ヴァイオリンソナタ BWV1015
F.クープラン クラヴサン組曲第4巻より(チェンバロ・ソロ)
H.W.エルンスト シューベルトの『魔王』による大奇想曲 Op.26 (ヴァイオリン・ソロ)
N.パガニーニ ≪うつろな心≫による序奏と変奏曲 op.38 (ヴァイオリン・ソロ)
A.ヴィヴァルディ 四季より
演奏の他、チェンバロ、ヴァイオリン、ベヒシュタインピアノに関するトークや楽器体験も行います!