« 7月 2025年8月 9月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
コンサートイベント

ベヒシュタイン170周年記念企画 Why Bechstein? ~温故知新~ vol.0

1867年製のベヒシュタインと現代のベヒシュタインを比較し、
ベヒシュタインが目指した楽器作りを検証します。

現代のピアノ作りにどのように応用させているか、
ピアノ製造マイスター弊社代表加藤と探ります。

レッスンイベント

【受講・聴講受付中 曲目公開】2023年2月5日(日) 菅野 潤 ピアノ特別レッスン vol.2

■開催日 2023年2月3日(金)、4日(土)、5日(日)、6日(月)

☆好評につき増枠いたしました!

◎2月6日(月)①10:00-11:00 (非公開・公開)募集中
       ②11:10-12:10 (非公開・公開)募集中

■レッスン枠(1レッスン60分)
2月5日(日)
①10:00-11:00(公開/非公開)⇒ 公開決定
②11:10-12:10(公開/非公開)⇒ 公開決定 
③12:20-13:20(公開)⇒決定
④14:20-15:20(公開)⇒決定
⑤15:30-16:30(公開)⇒決定
⑥16:50-17:50(公開/非公開)⇒非公開決定 
⑦18:00-19:00(公開/非公開)⇒非公開決定 

※ピアノソロだけでなく、連弾や他の楽器とのデュオ、室内楽でのご受講も可能です
※複数枠のご受講も可能です

<聴講プログラム>2023.1.29 new!

■2月3日(金)
④14:20-15:20 モーツァルト :ピアノ・ソナタ 第14番 K.457 ハ短調 第1,3楽章
⑤15:30-16:30 シューベルト :ピアノ・ソナタ 第20番 D 959 イ長調
⑥16:50-17:50 モーツァルト ピアノ・ソナタ 第3番 K.281 変ロ長調 第1,2,3楽章

■2月4日(土)
③12:20-13:20 バッハ : パルティータ 第2番 BWV 826 ハ短調
休憩
④14:20-15:20  ベートーヴェン : ピアノ・ソナタ 第30番 Op.109 ホ長調
⑤15:30-16:30  ショパン : ノクターン 第17番 Op.62-1 ロ長調
⑥16:50-17:50 シューベルト : ピアノ・ソナタ 第7番 D 568 Op.122 変ホ長調

■2月5日(日)
①10:00-11:00 リスト : 巡礼の年 第1年「スイス」 「泉のほとりで」 S.160/R.10-4 A159
   リスト : 巡礼の年 第2年「イタリア」「ペトラルカのソネット第47番」 S.161/R.10-4 A55 
②11:10-12:10 ショパン : マズルカ Op.56-1.2.3
③12:20-13:20 ドビュッシー:チェロ・ソナタ
休憩
④14:20-15:20 フォーレ : 主題と変奏 Op.73 嬰ハ短調
⑤15:30-16:30 ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番第1楽章

※プログラムは変更が生じる場合がございます。予めご了承ください。

■受講特典 ①スタジオ1時間無料チケット ②スタジオ・ホール利用半額チケット

■お申込み方法
1.お名前(フリガナ)  2.ご住所 
3.学校又はご職業    4.電話番号 
5.メールアドレス    6.生年月日
7.レッスン受講曲 
8.演奏形態(ソロ/連弾/室内楽/デュオ等・パートナーのお名前と楽器名)
9.レッスン形態(公開/非公開)
10.受講希望枠(第3希望まで)
11.本レッスンをお知りになったきっかけ

■お申込み先
電話 03-6811-2935
メール centrumtokyo@bechstein.co.jp
FAX 03-6811-2936

レッスンイベント

【受講・聴講受付中 曲目公開】2023年2月4日(土) 菅野 潤 ピアノ特別レッスン vol.2

■開催日 2023年2月3日(金)、4日(土)、5日(日)、6日(月)

☆好評につき増枠いたしました。
◎2月6日(月)①10:00-11:00 (非公開・公開)募集中
       ②11:10-12:10 (非公開・公開)募集中

■レッスン枠(1レッスン60分)
2月4日(土)
①10:00-11:00(公開/非公開)⇒ 非公開決定
②11:10-12:10(公開/非公開)⇒ 非公開決定 
③12:20-13:20(公開)⇒ 決定
④14:20-15:20(公開)⇒ 決定
⑤15:30-16:30(公開)⇒決定 
⑥16:50-17:50 (公開/非公開)⇒ 公開決定

※ピアノソロだけでなく、連弾や他の楽器とのデュオ、室内楽でのご受講も可能です
※複数枠のご受講も可能です

<聴講プログラム>2023.1.29 new!

■2月3日(金)
14:20-15:20 モーツァルト :ピアノ・ソナタ 第14番 K.457 ハ短調 第1,3楽章
15:30-16:30 シューベルト :ピアノ・ソナタ 第20番 D 959 イ長調
16:50-17:50 モーツァルト ピアノ・ソナタ 第3番 K.281 変ロ長調 第1,2,3楽章

■2月4日(土)
③12:20-13:20 バッハ : パルティータ 第2番 BWV 826 ハ短調
休憩
④14:20-15:20  ベートーヴェン : ピアノ・ソナタ 第30番 Op.109 ホ長調
⑤15:30-16:30  ショパン : ノクターン 第17番 Op.62-1 ロ長調
⑥16:50-17:50 シューベルト : ピアノ・ソナタ 第7番 D 568 Op.122 変ホ長調

■2月5日(日)
①10:00-11:00 リスト : 巡礼の年 第1年「スイス」 「泉のほとりで」 S.160/R.10-4 A159
   リスト : 巡礼の年 第2年「イタリア」「ペトラルカのソネット第47番」 S.161/R.10-4 A55 
②11:10-12:10 ショパン : マズルカ Op.56-1.2.3
③12:20-13:20 ドビュッシー:チェロ・ソナタ
休憩
④14:20-15:20 フォーレ : 主題と変奏 Op.73 嬰ハ短調
⑤15:30-16:30 ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番第1楽章

※プログラムは変更が生じる場合がございます。予めご了承ください。

■受講特典 ①スタジオ1時間無料チケット ②スタジオ・ホール利用半額チケット

■お申込み方法
1.お名前(フリガナ)  2.ご住所 
3.学校又はご職業    4.電話番号 
5.メールアドレス    6.生年月日
7.レッスン受講曲 
8.演奏形態(ソロ/連弾/室内楽/デュオ等・パートナーのお名前と楽器名)
9.レッスン形態(公開/非公開)
10.受講希望枠(第3希望まで)11.本レッスンをお知りになったきっかけ

■お申込み先
電話 03-6811-2935
メール centrumtokyo@bechstein.co.jp
FAX 03-6811-2936





レッスンイベント

【受講・聴講受付中 曲目公開】2023年2月3日(金) 菅野 潤 ピアノ特別レッスン vol.2

■開催日 2023年2月3日(金)、4日(土)、5日(日)、6日(月)

☆好評につき受講枠を増設しました!

◎2月6日(月)①10:00-11:00 (非公開・公開)募集中
       ②11:10-12:10 (非公開・公開)募集中

■レッスン枠(1レッスン60分) ※2/3のみ4枠です
2月3日(金)
④14:20-15:20(公開)⇒決定
⑤15:30-16:30(公開)⇒決定
⑥16:50-17:50(公開/非公開)⇒公開 決定 
⑦18:00-19:00(公開/非公開)⇒非公開 決定 

※ピアノソロだけでなく、連弾や他の楽器とのデュオ、室内楽でのご受講も可能です
※複数枠のご受講も可能です

<聴講プログラム>2023.1.29 new!

■2月3日(金)
14:20-15:20 モーツァルト :ピアノ・ソナタ 第14番 K.457 ハ短調 第1,3楽章
15:30-16:30 シューベルト :ピアノ・ソナタ 第20番 D 959 イ長調
16:50-17:50 モーツァルト ピアノ・ソナタ 第3番 K.281 変ロ長調 第1,2,3楽章

■2月4日(土)
③12:20-13:20 バッハ : パルティータ 第2番 BWV 826 ハ短調
休憩
④14:20-15:20  ベートーヴェン : ピアノ・ソナタ 第30番 Op.109 ホ長調
⑤15:30-16:30  ショパン : ノクターン 第17番 Op.62-1 ロ長調
⑥16:50-17:50 シューベルト : ピアノ・ソナタ 第7番 D 568 Op.122 変ホ長調

■2月5日(日)
①10:00-11:00 リスト : 巡礼の年 第1年「スイス」 「泉のほとりで」 S.160/R.10-4 A159
   リスト : 巡礼の年 第2年「イタリア」「ペトラルカのソネット第47番」 S.161/R.10-4 A55 
②11:10-12:10 ショパン : マズルカ Op.56-1.2.3
③12:20-13:20 ドビュッシー:チェロ・ソナタ
休憩
④14:20-15:20 フォーレ : 主題と変奏 Op.73 嬰ハ短調
⑤15:30-16:30 ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番第1楽章


■受講特典 ①スタジオ1時間無料チケット ②スタジオ・ホール利用半額チケット

■お申込み方法
1.お名前(フリガナ)  2.ご住所 
3.学校又はご職業    4.電話番号 
5.メールアドレス    6.生年月日
7.レッスン受講曲 
8.演奏形態(ソロ/連弾/室内楽/デュオ等・パートナーのお名前と楽器名)
9.レッスン形態(公開/非公開)
10.受講希望枠(第3希望まで)
11.本レッスンをお知りになったきっかけ

■お申込み先
電話 03-6811-2935
メール centrumtokyo@bechstein.co.jp
FAX 03-6811-2936




コンサートイベント

門脇大樹 & 望月恭子 デュオリサイタル
~憂いを帯びたフランスの響き~

私は20年前にベヒシュタインと出会い、以来「世界で最も高貴」と称されるその音色に魅了され続けています。そして現在は、故郷である山梨県富士吉田市で、ベヒシュタイン2台を有するピアノサロン「銘楽堂」の芸術監督として、ベヒシュタインの魅力をたくさんの方にお届けできるよう努めています。

今回はベヒシュタイン・セントラム東京様の素晴らしいホールでチェロとベヒシュタインのアンサンブルをお届けしますが、2つの楽器の溶け合うように混ざり合う響きをご堪能いただけたらと思います。 

銘楽堂芸術監督 望月恭子

レッスンイベント

1/29 特任講師 ピアニスト飯野明日香 特別レッスン

ピアニスト飯野明日香先生の特別レッスンを開講いたします。
レッスンで使用するベヒシュタインは、作品の理解や問題点を浮き彫りにしやすく、新たな音楽表現を生み出す可能性を秘めています。
より高水準のレッスンを受けたい方、コンクール等の本番を控えている方、お申し込みをお待ちしております!

申込開始日 12/6(火) 11:00~

【開講日時】 
1/8(日) 10:00-15:40
1/28(日) 10:00-15:40 現在のページです
3/4(土) 10:00-15:40

<受講特典>
①スタジオ1時間無料チケットを1枚プレゼント
②スタジオ利用割引チケット プレゼント

■お問い合わせ・お申し込み
ベヒシュタイン・ジャパン  担当:泰田(やすだ) 
Mail:yasuda@bechstein.co.jp
TEL:03-3305-1211  

コンサートイベント

ベヒシュタイン・セントラム 東京 ショールームコンサート

ベヒシュタイン・セントラム 東京 ショールームで開催するミニコンサート。今回は永井希望さんをお招きします。

コンサートイベント

第91回日本音楽コンクール・ベヒシュタイン指定ピアノ記念コンサート 第1回

当コンサートシリーズは【第91回日本音楽コンクール】に出場された方々のコンサートです。
出演者の今後の成長を暖かくお見守りいただけましたら、主催者として嬉しく存じます。

2023年1月20日(金)
18:30開演 18:00開場

■出演
鈴木椋太 小川巧真

■プログラム
M . ラヴェル:クープランの墓 (鈴木)
L . V . ベートーヴェン:ピアノソナタ 第7番 (鈴木)

L . V . ベートーヴェン:ピアノソナタ第2 7 番全楽章 (小川)
A . スクリャービン:幻想曲作品2 8 (小川)
F . ショパン:ピアノソナタ第3 番より第1 , 2 , 4 楽章 (小川)

コンサートイベント

2023年1月14日(土)『ショパン・コンクール見聞録』刊行記念
青柳いづみこレクチャー・コンサート
〜伊藤順一を迎えて〜

2023年1月14日(土) 開演:14時00分  開場:13時30分

『ショパン・コンクール見聞録』刊行記念
青柳いづみこレクチャー・コンサート
〜伊藤順一を迎えて〜

日本人のW入賞、動画配信などで世界の注目を集めた第18回ショパン・コンクール。現地で取材した青柳いづみこが、
エーゲルディンゲル『弟子から見たショパン』(音楽之友社)をふまえ、2018年のピリオド楽器のためのショパン・
コンクールと比較しつつ、多様化するショパン演奏の在り方について考察する。
演奏は、第47回日本ショパン協会賞受賞、第18回ショパン・コンクールでも本大会出場を果たした伊藤順一。

コンサートイベント

田所 光之マルセル ピアノリサイタル

2022年ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールにて、ジョン・ジョルダーノ審査員賞、サンタンデール国際ピアノコンクールでは第3位を受賞し一躍脚光を浴びた話題のピアニスト 田所 光之マルセルさんのリサイタルを開催いたします。
「心と指が完全に一致し、どんな音楽でも自在に操ることができる真の音楽家」 (グラモフォン評)と評された演奏を聴きにご来場ください。

《チケット発売日》2022年10月1日(土) 10 :00~
(取り扱い・お問合せ 03-6811-2935 centrumtokyo@bechstein.co.jp)

2023年1月12日(木) 開演 19:00 (開場 18:30) ※整理券を当日17:30より配布予定です。

■プログラム
ドビュッシー(田所編曲):牧神の午後への前奏曲
ラモー:組曲 ホ短調(クラヴサン小品集第2巻より抜粋)
スクリャービン:3つの練習曲 Op.65
ラフマニノフ:コレルリの主題による変奏曲 ニ短調 Op.42
(休憩)
C.P.E.バッハ:スペインのラ・フォリアの主題による変奏曲
ベートーヴェン:創作主題による6つの変奏曲 へ長調 Op.34
ストラヴィンスキー:ペトルーシュカからの3楽章

共催:ショパニストアーツ 株式会社ベヒシュタイン・ジャパン