« 7月 2025年8月 9月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
コンサートイベント

MUSECEDE Klavierserie
ブラームス ― 四月の余韻
落合なづき(va) 藤井麻美(Ms) 巨瀬励起(pf)

2025年 4月17日 (木) 19:00 開演 (18:30 開場)

◇プログラム
ブラームス
交響曲 第3番 ヘ長調 Op.90 〜 第3楽章(レーガー編曲・ピアノ版)
2つの歌(アルト、ヴィオラ、ピアノのための)Op.91
ピアノのための4つの小品 Op.119
ヴィオラ・ソナタ 第1番 ヘ短調 Op.120-1
4つの厳粛な歌 Op.121


コンサートイベント

ベヒシュタイン・セントラム東京 ショールームコンサート
出演:小泉壮生

ベヒシュタイン・セントラム東京ショールームで開催するミニコンサート。ピアニストの小泉 壮生さんをお招き致します。

ベヒシュタインを弾き始めて1年半が経ちます。憧れのピアノを弾ける喜びは格別です。煌びやかさと重厚感を併せ持ち繊細なタッチの変化に応える多彩な音色が魅力です。無限の可能性を持つベヒシュタインでショパンの名曲を弾かせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。 小泉 壮生

コンサートイベント

【開催決定】Future Pianist Gara Concert 2025 ゲスト:尼子 裕貴

第一線で活躍中のピアノ指導者の元で研鑽を積んでいる「未来のピアニスト」によるコンサート。

■ゲスト出演
尼子 裕貴・・・昨年「第11回ヨハン・ネポムク・フンメル国際ピアノコンクール」で第2位受賞など国内外のコンクールで多数受賞。国際的な評価を獲得している若手のホープ

第1部:開演14:30(開場14:00)
第2部:開演17:00(開場16:30)

※参加者編成により変更する可能性がございます。

2025年3月29日(土)
コンサートイベント

銘器ベヒシュタインで聴く西洋音楽の調べ!! 越智 聖ピアノリサイタル2025!

2025年3月29日(土) 開場 13:30 開演 14:00 

■出演 越智 聖

■プログラム
モーツァルト:
ピアノソナタ第14番 K457
1. モルト・アレグロ
2. アダージョ
3. アレグロ・アッサイ

ピアノソナタ第11番 K331
トルコ行進曲
1. アンダンテ・グラジオーソ
2. メヌエット
3. アレグレット

ショパン:マズルカ第16番 OP24-3 変イ長調
マズルカ第23番 OP33-2 ニ長調
マズルカ第24番 OP33-3 ハ長調
マズルカ第31番 OP50-2 変イ長調
幻想ポロネーズ OP61 変イ長調
幻想曲 OP49 へ短調


越智 聖
国立音楽大学音楽学部ピアノ科卒及びオーストリア・グラーツ国立音楽大学コンサートピアノ科第1ディプロム修了。オーストリア・モーツァルテウム夏期マイスタークラス卒業、アンジェイ・ヤシンスキに師事ドイツ語優秀にて彼の通訳も務める。新人音楽コンクール入賞、日本ピアノコンクール全国2位。現在かいじコンツェルトハウス支配人、ハイム音楽教室クルトゥーア独語教室主任,元山梨県笛吹市立石和中学校にて非常勤講師を務めた。


後援:
ハイム音楽教室
国立音楽大学山梨同調会

コンサートイベント

すみだトリフォニー公演プレ企画 上野優子レクチャーコンサート

4/23(水)すみだトリフォニー小ホールでの「上野優子ピアノリサイタル プロコフィエフ・ソナタ全曲シリーズ~プロコフィエフにはどのピアノがお似合い?第5回ベヒシュタイン」公演をさらにお楽しみいただけるように、プレイベントを開催いたします。リサイタルで採り上げる作品とベヒシュタインピアノの魅力について解説・演奏をお聴きいただく、休憩なしで90分のプログラムです。

◇プログラム
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第31番 変イ長調 Op.110より第1楽章
リスト:詩的で宗教的な調べS.173/R.14 A158より 死者の追憶
プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第8番「戦争ソナタ」変ロ長調 Op.84より第1、第2楽章

コンサートイベント

2025/3/24(月)
高橋里奈プレミアムコンサートシリーズvol.2
~ベヒシュタインの響き~

2025年3月24日(月) 14時開演 (13時30分開場)


ドイツ・ベルリンにて学び、イタリアやアメリカなどでも演奏活動を展開している国際的ピアニスト高橋里奈が2025年1月からスタートした「高橋里奈プレミアムサロンコンサートシリーズ」。第2回目はフォーレやリスト、ショパン、ドビュッシー、今年メモリアルイヤーであるラヴェル、サティの作品を、ベヒシュタインならではの美しい音色と共にお楽しみください。

サティ:3つのジムノペディより第1曲

フォーレ:ノクターン第6番 Op.63

フォーレ:テーマと変奏曲 Op.73

ドビュッシー:バラード

ドビュッシー:喜びの島

ラヴェル:古風なメヌエット

リスト:超絶技巧練習曲より

リスト:巡礼の年第2年「イタリア」より

ショパン:ポロネーズ第5番Op.44

ショパン:ノクターンOp.9-2



※曲目は変更となる場合がございます。

コンサートイベント

G.フォーレ生誕180年記念 サロン・コンサート
~フォーレとドビュッシーの1900年~

ガブリエル・フォーレ生誕180年にお贈りするコンサート
近代フランス音楽の祖と慕われているフォーレの円熟期に当たる1900年代に
スポットをあて、象徴派芸術の結晶である「ペレアスとメリザンド」に寄せた
フォーレの憧憬を紐解きます。一方フランス音楽の大変革を遂げたドビュッシーの同名のオペラとの比較はとても興味深いものになりましょう。
長年フランス音楽の演奏、研究を続けている鶴園・河村デュオに新進のソプラノ
菅谷を加えてベル・エポックのフランス芸術を楽しんでいただく企画です。
ミニ・レクチャーと映像の投影で時代背景も表現いたします。
2025年3月22日、ベヒシュタイン・セントラム東京にぜひお越しください。

コンサートイベント

ベヒシュタイン・セントラム東京プレゼンツ「ピアノって?」

ピアノの中はどうなってるの?どうして音が鳴るの?クイズ、コンサートを楽しみながらピアノの音が鳴る仕組、ベヒシュタインのこだわりを聴いてみよう!クイズ、ミニコンサート、ハンマーヘッドキーホルダー作りが楽しめます♪