イベント
« 7月 | 2025年8月 | 9月 » | ||||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
失敗しないピアノ教室ホームページの作り方講座 活用編
ピアノ教室ホームページ制作をテーマに、3回に分けて体系的にわかりやすく解説。
「HP制作にあたりどのような知識が必要か?」
「思うようにHPを活用できていない、なかなか集客に結びつかない・・・」
「インターネットに情報公開することによるセキュリティが不安・・・」
「不審な申し込み・問合わせを見抜く方法」
など、ピアノ教室HP制作に必要な予備知識について体系的に学びましょう。
失敗しないピアノ教室ホームページの作り方講座 実践編
ピアノ教室ホームページ制作をテーマに、3回に分けて体系的にわかりやすく解説。
「HP制作にあたりどのような知識が必要か?」
「思うようにHPを活用できていない、なかなか集客に結びつかない・・・」
「インターネットに情報公開することによるセキュリティが不安・・・」
「不審な申し込み・問合わせを見抜く方法」
など、ピアノ教室HP制作に必要な予備知識について体系的に学びましょう。
失敗しないピアノ教室ホームページの作り方講座 基礎編
ピアノ教室ホームページ制作をテーマに、3回に分けて体系的にわかりやすく解説。
「HP制作にあたりどのような知識が必要か?」
「思うようにHPを活用できていない、なかなか集客に結びつかない・・・」
「インターネットに情報公開することによるセキュリティが不安・・・」
「不審な申し込み・問合わせを見抜く方法」
など、ピアノ教室HP制作に必要な予備知識について体系的に学びましょう。
ベヒシュタインを探る
弾き方により多彩に音色が変化する楽器、ベヒシュタインにより開かれる音楽表現への扉を探ります。求める音色を引き出すために、どのように弾くとどのように音色が変わるのかを、見て・聴いて実感いただきます。
また、家庭で弾くピアノにこそ高いポテンシャルを求める方の為に製作されるベヒシュタイン アップライトピアノ。今回のイベントではアップライトピアノでの演奏も聴いていただき、グランドピアノせまるアップライトピアノでの表現の可能性を実感いただきます。
ピアニスト小田裕之氏による公開レッスン、ミニコンサート、トークを交え、演奏者のタッチに敏感に反応し、弾き方により音楽表現が変わることを体得できるピアノ、ベヒシュタインの魅力にせまります。
赤坂ベヒシュタイン新春特別企画~ピアノの構造 不思議発見!~
赤坂ベヒシュタインサロン ランチタイムコンサート「伝統と革新」
赤坂ベヒシュタインサロン ランチタイムコンサート~明日の音楽家たち~
第21回赤坂ファースト・フライディ・コンサート親子の響き~名曲と共に~
赤坂ベヒシュタインサロン ランチタイムコンサート「伝統と革新」
第20回赤坂ファースト・フライディ・コンサートPour le son~音色のために
この度『Par-Is』というCDをリリース致しました。題名である『Par-Is』は『イースのような』という意味で俗説ではフランスのパリの語源でもあると言われています。グラドロン王の建てた教会のミサが行われなくなった時、この世の物とは思えない程美しい姿で浮上してくると言われているイース。ドビュッシー作曲の『沈める寺』はこのイースの伝説が元になっており、伝説の街イースは海底に沈んでいてグラドロンの教会の祈りの声とイースが浮上する姿、そして鳴り響く教会の鐘の音を表現したもの。ドビュッシーとベヒシュタインのピアノは深い繋がりがあり、私の師匠の師匠であるマルセル ジャンピ氏にドビュッシーは死の間際までベヒシュタインを使って彼の色彩感を表現する奏法を伝えたと聞いています。口伝のようにドビュッシーからジャンピ氏、師匠のサリーサージェント、そして私に伝授された奏法でドビュッシーの作品を演奏できる事にこの上なく喜びを感じています。