« 8月 2023年9月 10月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
コンサートイベント

藤井 洋子 & 本多 昌子
 カンマームジーク コンサート

日時:2023/9/30(土)

開場:14:30
開演:15:00

《プログラム》

•プーランク:クラリネットとピアノのためのソナタ FP184

•シューマン:幻想小曲集 Op.73

•ツェムリンスキー:クラリネット三重奏曲 Op.3

コンサートイベント

アドリアナ・アルカイデ&丹野めぐみ
バロック・ヴァイオリンとピアノ&フォルテピアノのコンサート

I am a Big Woman!
女性性を出がかりに新たな自分と出会う
異次元の世界

2023 9/28 木曜日 
19:00開演 (18:30開場)

6,000円 (終演後のアペロ(立食)込み)

ヴァイオリンのみならず身体全体をフルに鳴らすアドリアナさんが今宵未知の世界へと皆様を誘います。アドリアナさんの初の書籍スペインで出版された「ビッグ・ウーマン」の原点をこの東京のど真ん中ベヒシュタイン・セントラム東京で皆様と分かち合いたいと思います。バルセロナ歴史博物館以来の共演がとても待ち遠しく、二人の夢が掛け合わさった時どんな景色が見えるのか、そして終演後皆様とこれからの未来へ向けて特別で上質な時を共に刻んでいきます。

【プログラム】
モーツァルト/バッハ/シューマン/クララ・シューマン/髙橋久仁子etc.

(詳しいプログラムはFacebook等に随時発表いたします)

WBW美養研究所田嶋直美xベジ料理クリエーター笠原心陽【ハレノヒ食堂】presents
【ヴィーガンスイーツ】とハーブティーを演奏会後ご提供いたします。

コンサートイベント

ベヒシュタイン × シバムジーク
ニューアーティストシリーズvol.1

■9月26日(火)19:00開演(18:30会場)

■プログラム
 C.ドビュッシー:チェロソナタ Op . 11
 E.グリーグ:ヴァイオリンソナタOp . 24
 M.ラヴェル:トリオOp . 28

城野聖良(ヴァイオリン)
第 25 回日本クラシック音楽コンクール最高位、ザルツブルクモーツァルト国際室内楽コンクール 2021 inTokyo にて最高位を受賞。東京藝術大学在学中に藝大フィルハーモニー管弦楽団と共演。卒業時に同声会新人賞、アカンサス音楽賞を受賞。これまでにヴァイオリンを板垣登喜雄、石崎俊子、石崎諒子、山﨑貴子、松原勝也の各氏に師事。現在同大学院修士課程室内楽科在学。サントリー室内楽アカデミー第 7 期フェロー。


柏木基(チェロ)
奈良県出身。9 歳よりチェロを始める。日本クラシック音楽コンクール全国大会最高位入賞。全日本学生音楽コンクール大阪大会第3位、全国大会入選。これまでに岩谷雄太郎、安野素彦、安野英之、 上村昇、向山佳絵子、渡邉辰紀の各氏に師事。草津夏期国際音楽アカデミーにて Tamás Varga のレッスンを受講。京都市立芸術大学を卒業、現在、東京芸術大学大学院修士課程 1 年に在籍中。


廣田響子(ピアノ)
6 歳でピアノを始める。15 歳でニューヨークに渡り、マネス音楽院にて学士修了。その後、オーストリアに渡り、ザルツブルク・モーツァルテウム大学にて修士とポストグラデュエート課程を修了。現在は東京藝術大学室内楽科に在籍。これまでにニューヨーク・ショパンコンクール 2 位を含む数々の賞を受賞している。現在はソロ演奏家としてだけでなく、室内楽奏者・合唱伴奏者・教育者として、多岐にわたって精力的に活動している。

コンサートイベント

ベヒシュタイン創業170周年記念企画 Why Bechstein ? vol.6 ポリフォニー ~バッハとショパンをつなぐ創作の原点~

演奏者の心の声を受け止めるベヒシュタイン・ ピアノ。声の重なりから生まれたポリフォニー作品においては、透明感のある響きがより立体的 な音楽を実現してくれます。ショパンにとっての創作の原点ともいえるバッハ作 品とともに、 1867年製の歴史的なピアノとモダン のピアノにより、ショパン作品に息づくポリフォニー を味わいます 。

コンサートイベント

西本美子 ミニコンサート ピアノリサイタル

2023年9月24日 (日)
14:30開場  15:00開演

 ~ ブラームスのひととき ~

プログラム

○ベートーヴェン
  バガテル Op.33 No.1 変ホ長調
○シューベルト
  即興曲  Op.90 No.2 変ホ長調

○ブラームス
  ソナタ  Op. 2 嬰へ短調
  第一楽章 Allegro non troppo ma energico
第ニ楽章 Andante con espressione
  第三楽章 Scherzo 
第四楽章 Finale



コンサートイベント

第91回日本音楽コンクール・ベヒシュタイン指定ピアノ記念コンサート 第12回

当コンサートシリーズは【第91回日本音楽コンクール】に出場された方々のコンサートです。
出演者の今後の成長を暖かくお見守りいただけましたら、主催者として嬉しく存じます。
今回、東京音楽大学ピアノ演奏家コースで研鑚中のお2人にご登場いただきます。

■日時:9月22日(金)19:00開演(18:30開場)
■出演:大西 愛華 松盛 敬

<曲目>
大西 愛華
N.メトネル:2つのおとぎ話 Op.14
A.スクリャービン:ピアノソナタ第5番 Op.53
R:シューマン:ピアノソナタ第2番 Op.22

松盛 敬
J.S. バッハ:トッカータニ短調 BWV912
F.リスト:超絶技巧練習曲第1 0 番ヘ短調 S. 193
R. シューマン:クライスレリアーナ Op.16

■お申込み・問合せ
ベヒシュタイン・セントラム・東京 / 日比谷
【担当 : 日比谷コンサート推進室 / 松﨑・山田】
TEL : 03-6811-2935 centrumtokyo@bechstein.co.jp

コンサートイベント

梅津時比古 推薦リサイタル / コンサートシリーズ vol.6
藤平実来 ピアノリサイタル

当コンサートシリーズは、前 桐朋学園大学学長である梅津時比古先生のご推薦リサイタルシリーズです。
第6回目は第91回日本音楽コンクールピアノ部門第3位、藤平実来さんのご登場です。

2023年9月21日(木)
19:00開演 18:30開場

■プログラム
ブラームス:ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ変ロ⾧調O p . 2 4
ショパン:バラード第3番変イ⾧調O p . 4 7

■お問合せ / ご予約
ベヒシュタイン・セントラム 東京
担当:コンサート推進室 / 松﨑・山田
03-6811-2935
centrumtokyo@bechstein.co.jp

コンサートイベント

ヴィルフリード・シャルフ&吉田美里デュオコンサート
~ヴァイオリンとチターの出会い~

2023年9月19日(火)開場18:30 開演19:00 

チター:ヴィルフリード・シャルフ

ヴァイオリン:吉田美里 

プログラム
ブラームス作曲 ハンガリー舞曲第五番
ジチンスキー作曲 ウイーンわが夢の街
A.カラス作曲  ハリーライムのテーマ「第三の男」より 他  

入場料:4000円 
お問い合わせ:misatonobu@gmail.com
主催:ヴィルフリード・シャルフ&吉田美里デュオコンサート実行委員会
後援:オーストリア大使館/オーストリア文化フォーラム東京/ 日墺文化協会/

コンサートイベント

9月18日(月・祝) ベヒシュタイン倶楽部
日比谷コンサートシリーズ Vol.3

ピアノを楽しむ皆様に好評をいただいております合同コンサートVol.3を開催いたします!
今回は、演奏と指導の両面でご活躍されている上野優子さんを講師にお迎えして、ミニコンサートと合同コンサート出演者への公開レッスンをしていただきます。
合同コンサート(公開レッスン)のご出演者と、ご聴講者をそれぞれ募集します。ふるってご参加ください。

8/26更新 プログラムを公開いたしました。聴講は現在募集中ですのでどうぞお申し込みください!

2023年9月18日(月・祝)
■開演 13:00 

上野優子プログラム
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第31番 変イ長調 Op.110
ラフマニノフ:前奏曲「鐘」Op.3-2、絵画的練習曲 Op.39-6
※プログラムは変更になる場合がございます。
あらかじめご了承ください。

合同コンサート
■出演条件
・ベヒシュタイン・サロン会員
・1人 5分/8分/12分以内のピアノ演奏(公開レッスン付き)
※時間内であれば曲数は自由
(講評対象は演奏曲のうち1曲のみとなります)
※会員でない方はお申し込み後にご登録ください
(登録料1,000円、更新料無し)

※講評とレッスンは、各参加者の演奏直後になります。
※上野優子ミニコンサートを含む

■定員8名 ※12分以内(1枠予定)

■当日スケジュール
10 : 10 受付・リハーサル
13:00 開演 上野優子ミニコンサート
13:30 終演、コーヒータイム
14:00 開演 コンサート
15:30 終演、写真撮影、フルコン試弾(ご希望の方)

コンサートイベント

ベヒシュタイン・セントラム東京 ショールームコンサート
出演:奥なゆみ

ベヒシュタイン・セントラム東京ショールームで開催するミニコンサート。ピアニストの奥なゆみさんをお招き致します。