« 8月 2025年9月 10月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
2017年1月20日(金)
コンサートイベント

第10回赤坂ファースト・フライディ・コンサート 「ベヒシュタインで紡ぐピアノ・デュオの響き」

新春の慶びと共に、心踊る舞曲を中心としたプログラムを、4手によるピアノデュオでお届けします。前半は多くの人から親しまれている作品を、後半はベヒシュタインを愛した作曲家ドビュッシーとリストの作品を取り上げます。作曲家たちの音色の世界観の違いを、ベヒシュタインの響きでお楽しみください。

2017年1月14日(土)
レッスンイベント

近藤嘉宏 ピアノ特別レッスン

奏法や曲の解釈について、演奏家視点からの細やかな指導は、皆様の日々の練習にもきっと役立つはず。
さらに音楽の引き出しを増やしてみませんか?

2017年1月8日(日)
レッスンイベント

【満席御礼】ピアノ解体ショー&ピアノコンサート~ベヒシュタインピアノの中を見てみよう~

新春イベントとして、ピアノ解体ショーを開催します。ピアノの内部がどうなっているのか見ながら、ベヒシュタインの音色の秘密を探ってみませんか?
また、2016年に開催された第1回ノアンフェスティバル ピアノコンクールに最年少出場し、第2位を受賞された、松本拓磨さんのコンサートも同時に開催いたします。

2016年12月11日(日)
レッスンイベント

出前!?楽器博物館

博物館に置いてある楽器、どんな音がするのか聞いてみたい、さわってみたいと思ったこと、ありませんか?
今回はチェンバロとクラヴィコードを取り上げ、仕組みを解説しながら響きと音楽の秘密に迫ります。
おなじみの曲にも新しい発見があるかも!?
さぁ、新しい音の世界を一緒に体験しましょう。

2016年12月9日(金)
コンサートイベント

I love Chopin ~オールショパン・コンサートシリーズ~

2016年12月2日(金)
コンサートイベント

第9回赤坂ファースト・フライディ・コンサート「聖夜に向けて~フルートとベヒシュタインで奏でる 愛とファンタジーの世界」

木管楽器本来の柔らかさと華やかさを合わせ持つフルートと、上品かつ甘美な音色を奏でるベヒシュタイン。フルートの音色を優しく包み込み、共鳴し、一つとなってまた新たな表情を生み出してゆく...。魅力たっぷりの作品たちと共に、皆さまを“愛とファンタジー”の世界へといざないます。

2016年11月30日(水)
レッスンイベント

第11回ベヒシュタイン倶楽部

アマチュアのための、講評付きピアノ演奏会。
趣味でピアノを楽しむ方なら年齢、ピアノ歴、演奏ジャンル問わずどなたでも参加いただけます。
ここで出会う新しい仲間と一緒に、思い切り楽しくピアノを弾いて語り合いましょう。

2016年11月19日(土)
レッスンイベント

そのとき、ピアノ史が動いた~ベヒシュタイン ヒストリカルシリーズ

リストは世を去る4年前、愛する孫のために小さな曲集を完成させました。
「クリスマスツリー」と名づけられたこの作品は、『超絶技巧』のリストからは遠く隔たった慈しみと優しさにあふれた作品です。
とかく派手なイメージで語られることが多い、ピアノ界の巨匠リストが、孤独と信仰のなかで、ひそやかな晩年を過ごしたことは、ほとんど知られていません。リストの晩年の作品を中心に、知られざるリストの実像にせまります。

2016年11月16日(水)
レッスンイベント

ピアノ×交流会

皆さんの身近にある楽器を今一度、よく知っていただくための気軽な会です。
同時に、指導者同士、楽器店の皆さまと日ごろのレッスンの悩みなども共有しながら、交流を深める機会です。
前半に弾き比べや、楽器の歴史を辿りながら、ピアニスト・指導者としての視点で毎日のレッスンや練習に生きる音楽創りに触れます。
後半には交流会を予定しています。地元魚沼市、近郊、新潟県内のピアノ指導者の皆さま、大歓迎です!

2016年11月12日(土)
コンサートイベント

第17回 ベヒシュタイン・デー「ピアノとオーボエの饗宴」

オーケストラではプリマドンナ的存在のオーボエ。「白鳥の湖」では有名な旋律を奏でていますよね。
その多彩で情緒あふれる音色を持つオーボエと色彩豊かなベヒシュタインピアノが融合し、織り成す美しいハーモニーをたっぷりとお楽しみください。