« 8月 2025年9月 10月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
2016年11月11日(金)
コンサートイベント

第8回 赤坂ファースト・フライデー・コンサート

古くから舞踏曲としてヨーロッパで親しまれてきたワルツは、様々な作曲家により
、やがて音楽の一つのジャンルとして花咲きました。
浮き立つようなリズムで組み上げられたその優美な曲調は、今でも根強い人気を誇っています。
今回は、19世紀末から20世紀にかけて洗練され、同時に複雑な輝きを湛えたワルツを取り上げます。
秋の夜長に、きらびやかなひと時をお楽しみ下さい。

2016年11月5日(土)
レッスンイベント

第6回ベヒシュタイン倶楽部@武蔵ホール

日ごろの練習の発表の場でもあり、様々な方との交流の場でもあるベヒシュタイン倶楽部。
武蔵ホールの木の温もりを感じながら、ベヒシュタインを演奏してみませんか?
今回は、人気ピアニスト近藤嘉宏さんを講師にお迎えして開催致します。
この機会をお見逃しなく! 
8分枠に若干の余裕がございますので、お早めにお申し込みください!
武蔵ホールで録音された近藤嘉宏さんの演奏が武蔵ホールHPにUPされておりますので、是非ご試聴ください。

2016年10月24日(月)
レッスンイベント

フルコンサートピアノ試弾会

まるで音が降り注いでくるような武蔵ホールの音響空間でベヒシュタインをご試弾いただけます。
リピーターも多く、ご遠方からもお越しいただいております。
ホールで弾くからこそ気づくこともあります。
この機会にぜひご試弾ください!

2016年10月22日(土)
レッスンイベント

≪レッスン曲目更新しました≫末永匡 特任講師レッスン @武蔵ホール

待望の末永先生のレッスン。前回のレッスンで「豊かな表現をするために必要なテクニック。
そのために、どんな練習をすればいいの?」というお声が多く寄せられました。
今回は、そのお声を受け「テクニックとその練習法」を中心にレッスンしてくださいます。もちろん、他のお悩みもご相談いただけます。
武蔵ホールの音響空間で本番を想定したレッスンをご受講いただけるこの機会をお見逃しなく。
定員になり次第締め切らせていただきますので、お早めにお申し込みください!

2016年10月19日(水)
コンサートイベント

サウンドクルージングミナト2016

南青山・六本木・赤坂を中心とした地域の「ライブハウスのクルージング」や、ホール・広場等での「コンサート」にて、ジャズにとどまらず、クラシックやロックなど、多彩なジャンルの音楽に触れられる、港区の文化イベント。
今回は汐留ベヒシュタイン・サロンが会場に使用され、ベヒシュタインを使ったコンサートをお楽しみいただけます。
世代や国境も越えて、音楽に共感してみませんか。心ゆくまで、サウンドクルージングをお楽しみください!

2016年10月14日(金)
コンサートイベント

I love Chopin ~オールショパン・コンサートシリーズ~

幼少時からイギリスで活躍し、エリザベス女王戴冠式にて演奏した名ピアニスト 赤木飛輪が、オールショパン・コンサートシリーズ 第1回に登場。

2016年10月8日(土)
コンサートイベント

第16回ベヒシュタイン・デー 哀愁のヴィオラ&ピアノ

落ち着きのある渋い音色のヴィオラ。
オーケストラではあまり目立つ存在ではないものの弦楽器と管楽器の橋渡し役として、また内声部を支える縁の下の力持ちという重要な役割を担っております。
今回はベヒシュタインピアノとヴィオラが作り出す味わいある演奏をお楽しみください。

2016年10月7日(金)
コンサートイベント

第7回赤坂ファースト・フライディ・コンサート「ベヒシュタインで奏でる ドイツ古典からロマン派作品」

とりわけ西洋音楽を続けていると、「バッハ」という作曲家や 、「ドイツ」という国に切っても切り離せない、一種特別な思いや感情を持つことを禁じ得ません。どこから発してどう流れてきたのか…それはまるで作品をみることが一筋の音楽史をみるようでもあります。ドイツ語という言語を使った各々の時代の作曲家、バロック 古典 そしてロマン派 、バッハ、ハイドン、シューマン。それらの3人の作曲家の持つ全く異なる世界をベヒシュタインと共に皆様にお届けいたします。

2016年10月1日(土)
コンサートイベント

カンマームジーク コンサート by 本多昌子 Vol.7  伝統を受け継いでいく作曲家達

ブラームスは、ベートーヴェンの亡くなった1827年の6年後1833年に誕生、二人に接点があった訳ではないのですが、ブラームス自身はベートーヴェンの後継者としての意識を強く持っていたといわれています。
また、ブラームスが42歳の時、オーストリア国家奨学金の選考委員を引き受けますが、そのときに見いだしたのがドボルジャークでした。
芸術の継承を思わせるこの三人の室内楽曲を、昨年共演したウイーンからのエーレンフェルナー氏、ミュラー氏、そして山中直子氏、富岡廉太郎氏と 演奏します。
音楽は、お互いの心の対話から生まれる時間の芸術でもあります。 秋のひととき、ロマン期を生きた作曲家達の名曲でお楽しみ頂けましたら幸いです。

2016年9月29日(木)
レッスンイベント

特任講師 末永 匡  特別ピアノレッスン

末永 匡先生の浜松町べヒシュタイン・サロン  特別レッスン3回目です。
人気上昇中で、お忙しいスケジュールの中、急遽レッスン日を入れていただきました。
受講生の皆様より~
「今日も末永先生のレッスンは、熱い!」「情熱的でした~。」「楽しかった~♬}
など、感想をうかがっております。本当に素晴らしいレッスンです。
是非、お早目にお申込みください。