イベント
« 8月 | 2025年9月 | 10月 » | ||||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
<第1回>残り1枠 9月13日 近藤嘉宏 特別レッスン Vol.20 ピアノ&室内楽アカデミー2025
この秋、恒例の近藤嘉宏先生による3回シリーズのレッスンを開講いたします。
3週間に1回のレッスンで2か月間かけてじっくり1曲を仕上げることも、毎回異なった曲でのレッスンも、ご希望に応じた内容でのご受講が可能です。
また、お忙しい方には単発でのご受講も歓迎いたします。
それぞれの受講者に寄り添った丁寧で的確なレッスンはリピーターが絶えません。
長年国内外で第一線で活躍されている近藤先生から、ご自身の音楽表現について学んでみませんか。
【第1回】 9月12日(金) 、13日(土)
【第2回】 10月3日(金)、10月4日(土)
【第3回】 10月24日(金)、25日(土)
受講枠(各日) 第1回のみ時間リスケジュールとなりました。
①11:30-12:30
②12:35-13:35
③14:05-15:05
④15:10-16:10
⑤16:15-17:15
⑥17:20-18:20
⑦18:25-19:25
■受講特典
①スタジオ1時間無料チケット
②スタジオ・ホール利用半額クーポン
③マスターコース受講者へ受講証明書贈呈
■お申込み
受付開始:8/4(月)12:00~
klavierschule@bechstein.co.jp
または Googleフォームにて承ります。
<第1回>残り1枠 9月12日 近藤嘉宏 特別レッスン Vol.20 ピアノ&室内楽アカデミー2025
この秋、恒例の近藤嘉宏先生による3回シリーズのレッスンを開講いたします。
3週間に1回のレッスンで2か月間かけてじっくり1曲を仕上げることも、毎回異なった曲でのレッスンも、ご希望に応じた内容でのご受講が可能です。
また、お忙しい方には単発でのご受講も歓迎いたします。
それぞれの受講者に寄り添った丁寧で的確なレッスンはリピーターが絶えません。
長年国内外で第一線で活躍されている近藤先生から、ご自身の音楽表現について学んでみませんか。
【第1回】 9月12日(金) 、13日(土)
【第2回】 10月3日(金)、10月4日(土)
【第3回】 10月24日(金)、25日(土)
受講枠(各日) 第1回のみ時間リスケジュールとなりました。
①11:30-12:30
②12:35-13:35
③14:05-15:05
④15:10-16:10
⑤16:15-17:15
⑥17:20-18:20
⑦18:25-19:25
■受講特典
①スタジオ1時間無料チケット
②スタジオ・ホール利用半額クーポン
③マスターコース受講者へ受講証明書贈呈
■お申込み
受付開始:8/4(月)12:00~
klavierschule@bechstein.co.jp
または Googleフォームにて承ります。
Yoko Mariaソプラノリサイタル
Yoko Mariaソプラノリサイタル
ピアノ 西本 梨江
2025年 9月12日
START 19:00 OPEN 18:45
Act.1
1.エルガー:いつ??? from セレナーデ ラルゲットより op20 作詞 マリア・ヨーコ
Elgar:When??? Larghetto from Serenade Op.20 Lyrics:Yoko Maria
2.エルガー:愛の挨拶~両手を広げて愛しましょう~ 作詞 マリア・ヨーコ
Elgar:Salut d'amou ~Open your arms to love~ Lyrics:Yoko Maria
3.ラフマニノフ:「抑えきれないほど恋に落ちて」
ラフマニノフ: パガニーニの主題による狂詩曲 第18変奏より
作詞 マリア・ヨーコ
Rachmaninoff:「Uncontrollably in love 」Rhapsody on a Theme of Paganini,
-Variation 18 Lyrics:Yoko Maria
4.ラフマニノフ:「ずっといて...」 交響曲第2番 ~第3楽章 作詞 マリア・ヨーコ
Rachmaninoff: " Stay... " Symphony No. 2-3rd Movement Lyrics:Yoko Maria
5.ラフマニノフ:「レスキュー・ミー 私を助けて」 祈り〜
(ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 作品18 第2楽章 アダージョ・ソステヌート)より
作詞 マリア・ヨーコ
Rachmaninov:“Rescue me” from Preghiera (from Piano Concerto No. 2 in C Minor,
Op. 18, 2nd Movement Adagio sostenuto)
Lyrics:Yoko Maria
6.チャイコフスキー:あなたにセレナーデを 弦楽セレナーデハ長調 Op.48 より 作詞 マリア・ヨーコ
Tchaikovsky:Serenading you from Serenade for Strings in C major, Op.48 Lyrics:Yoko Maria
7.モーツァルト:”アレルヤ” エクスルターテ・ユビラーテ「踊れ喜べ 幸いな魂」モテットより
Mozart : “Alleluia” from “Exsultate, jubilate”
8.べートーヴェン:悲しみの果て 「悲愴」より
Beethven : The End of Sadness from Patheticum
9.カッチーニ:アヴェマリア
Caccini : Ave Maria
10.「私たちの運命」アンダンテ・フェスティーボより 作詞 マリア・ヨーコ
Sibelius:"Our Destiny" from Andante festivo Lyrics:Yoko Maria
11.シベリウス交響曲第2番第4楽章「希望の歌」 作詞 マリア・ヨーコ
Sibelius:Symphony No.2 4. “Song for hope” Lyrics:Yoko Maria
12.グノー:「なんと美しいこの姿(宝石の歌)」 歌劇 ファウストより
Gounod:“Air des bijoux” from opera Faust
13.デュパルク:悲しい歌
Duparc:Chanson triste
14.ジョンウィリアムズ ~私の記憶のどこかで~ (映画「ホームアローン」より
John Williams:Somewhere in my memory (Home alone soundtrack)
15.千住明:「見守っててね」「愛してる」より 作詞:マリア・ヨーコ
A. Senju:Watch over me from "Love you" Lyrics:Yoko Maria
16.「あなたが待ち遠しい...」エンニオ・モリコーネ:デボラのテーマ 映画
『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』
Ennio Morricone:「I long for you...」from Deborah’s Theme (Once Upon A Time In America)
17.Uncore
真実の愛のキス(魔法にかけられて)
True Love's Kiss (from Enchanted)〜
マイケルジャクソン-世界を癒しましょう-
Michael Jackson - Heal The World
18.ヘス:ラベンダーの咲く庭で 作詞:マリア・ヨーコ
Hess : Ladies in Lavender's Main theme Lyrics: Yoko Maria
Endore
ありがとう。
受講キャンセル待ち 2025/9/4-11 パリ国立高等音楽院 イヴ・アンリ教授 ピアノレッスン
2015年第17回ショパン国際ピアノコンクールの事前審査員、2016年ノアンフェスティバルショパン・インジャパン・ピアノコンクールの審査員長、2023年10月ショパン国際ピリオド楽器コンクール審査員、2016年、2024年シューマン国際音楽コンクール審杏員を務められたパリ国立高等音楽院のイヴ・アンリ教授。
アンリ教授は国内外で活躍される現役の超一流ピアニストであり、レッスン受講生の中には国内外の著名な国際コンクール受賞者も輩出しております。
“フランス・ノアン音楽祭のエッセンスを東京で体験することができる”貴重な機会をお見逃しなく!
全日程については、チラシまたは下記をご確認ください。
●アンリ教授による4手連弾レッスン●
8つの課題曲の中から受講生が右パート(1st)、アンリ教授が左パート(2nd)で受講演奏が可能です。
1.シューベルト:幻想曲Schubert Fantaisie F minor
2.ブラームス:ワルツop.39、ハンガリー舞曲、交響曲第4番 Brahms : Valses op. 39 、Danses hongroises 、 Symphonie n°4
3.ドボルジャーク:スラブ舞曲op.26,op.72 Dvorak : Danses Slaves op.46 & op. 72
4.モシュレス:ソナタop.47 Moscheles : Sonate op. 47
5.ショパン:4手のための変奏曲Chopin : Variations sur un theme de Moore (B12)
6.ドビュッシー:海、6つの古代のエピグラフDebussy : La Mer - Six épigraphes antiques
7.ラヴェル :マ・メール・ロワ Ravel : Ma mère l’oie
8.フォーレ:ドリー組曲 Fauré : Dolly
なお、連弾ペアでの参加は曲目自由となっております。
■レッスン受講希望申込 2025/7/28(月) 午前11:00~ 先着順
【レッスン受講のお申込先】メール、Googleフォームでの受付となります。
MAIL klavierschule@bechstein.co.jp
https://forms.gle/P75LYcjDhR2HyNcs6
◇必須項目
お名前(フリガナ) •こ住所 ・学校又はこ職業 ・電話番号 ・メールアドレス ・生年月日
◇レッスン受講をお申し込みの場合
受講希望番号(第3希望まで。受講不可日があればお書き添えください)レッスン受講曲
通訳の有無(フランス語から日本語の予定) ・連弾希望の場合:アンリ氏との連弾orペアで連弾
◇聴講をお申し込みの場合
聴講希望日、来場人数、チケット種別(一般/サロン会員/学生)
◇レクチャーコンサートをお申し込みの場合
来場人数、チケット種別(一般/サロン会員/学生)
【レクチャーコンサート、聴講のお申込】は随時受付中です。
9/9(火)イヴ・アンリ レクチャーコンサート
互いに呼応する、ラヴェルとドビュッシー
モーリス・ラヴェルの生誕150周年を記念し、フランス人ピアニスト、イヴ・アンリが、同じテーマから着想を得たラヴェルとドビュッシーの作品を紹介。
モーリス・ラヴェルとクロード・ドビュッシー写し鏡のように、両者のスタイルの多様性と豊かさを浮き彫りにします。
2025年9月9日(火)
(開場18:00) 開演18:30
<プログラム>
ラヴェル : ⽔の戯れ ホ長調
Maurice Ravel Jeux d'eau E-Dur
ドビュッシー : 映像 第1集 ⽔の反映
Claude Debussy : Images 1 "Reflets dans l’eau”
ドビュッシー : ピアノのために トッカータ
Claude Debussy : Pour le piano “Toccata"
ラヴェル : クープランの墓 トッカータ ホ短調
Maurice Ravel: Le tombeau de Couperin "Toccata" e-moll
ドビュッシー : 牧神の午後への前奏曲
Claude Debussy: Prelude a l'Apres-midi d'un faune
ラヴェル : 亡き王⼥のためのパヴァーヌ ト長調
Maurice Ravel : Pavane pour une infante défunte G-Dur
ドビュッシー : 喜びの島 イ長調
Claude Debussy : L' Isle joyeuse A-Dur
ラヴェル : 鏡 第4曲 「道化師の朝の歌」 ニ短調
Maurice Ravel: Miroirs "Alborada del gracioso" d-moll
◆お申込先
mail :klavierschule@bechstein.co.jp
●お名前、TEL、Email 、枚数を明記の上、お申込みをお願いします。
下記にあるGoogleフォームからでもお申込みが可能です。
https://forms.gle/P75LYcjDhR2HyNcs6
受講キャンセル待ち 2025/9/4-11 パリ国立高等音楽院 イヴ・アンリ教授 ピアノレッスン(公開レッスン聴講)
2015年第17回ショパン国際ピアノコンクールの事前審査員、2016年ノアンフェスティバルショパン・インジャパン・ピアノコンクールの審査員長、2023年10月ショパン国際ピリオド楽器コンクール審査員、2016年、2024年シューマン国際音楽コンクール審査員を務められたパリ国立高等音楽院のイヴ・アンリ教授。
アンリ教授は国内外で活躍される現役の超一流ピアニストであり、レッスン受講生の中には国内外の著名な国際コンクール受賞者も輩出しております。
“フランス・ノアン音楽祭のエッセンスを東京で体験することができる”貴重な機会をお見逃しなく!
全日程については、チラシまたは下記をご確認ください。
●アンリ教授による4手連弾レッスン●
8つの課題曲の中から受講生が右パート(1st)、アンリ教授が左パート(2nd)で受講演奏が可能です。
1.シューベルト:幻想曲Schubert Fantaisie F minor
2.ブラームス:ワルツop.39、ハンガリー舞曲、交響曲第4番 Brahms : Valses op. 39 、Danses hongroises 、 Symphonie n°4
3.ドボルジャーク:スラブ舞曲op.26,op.72 Dvorak : Danses Slaves op.46 & op. 72
4.モシュレス:ソナタop.47 Moscheles : Sonate op. 47
5.ショパン:4手のための変奏曲Chopin : Variations sur un theme de Moore (B12)
6.ドビュッシー:海、6つの古代のエピグラフDebussy : La Mer - Six épigraphes antiques
7.ラヴェル :マ・メール・ロワ Ravel : Ma mère l’oie
8.フォーレ:ドリー組曲 Fauré : Dolly
なお、連弾ペアでの参加は曲目自由となっております。
■レッスン受講希望申込 2025/7/28(月) 午前11:00~ 先着順
【レッスン受講のお申込先】メール、Googleフォームでの受付となります。
MAIL klavierschule@bechstein.co.jp
https://forms.gle/P75LYcjDhR2HyNcs6
◇必須項目
お名前(フリガナ) •こ住所 ・学校又はこ職業 ・電話番号 ・メールアドレス ・生年月日
◇レッスン受講をお申し込みの場合
受講希望番号(第3希望まで。受講不可日があればお書き添えください)レッスン受講曲
通訳の有無(フランス語から日本語の予定) ・連弾希望の場合:アンリ氏との連弾orペアで連弾
◇聴講をお申し込みの場合
聴講希望日、来場人数、チケット種別(一般/サロン会員/学生)
◇レクチャーコンサートをお申し込みの場合
来場人数、チケット種別(一般/サロン会員/学生)
【レクチャーコンサート、聴講のお申込】は随時受付中です。
川口成彦マスタークラス ~ピリオド楽器と現在のベヒシュタイン二台で探る音楽表現~
この度はピリオド楽器と現代のベヒシュタイン、2台と共に皆様と音楽を探求出来ることとても楽しみにしています。音楽に関わらず世の中に溢れる色々なものごとに言えることですが、昔のものには現代とは異なった「情緒」というものがあると思います。そういったものは、より豊かな音楽的感覚を研ぎ澄ますためのヒントにもなりえるでしょう。レッスン受講、あるいは聴講でお気軽に遊びにいらして下さればと思います!どうぞよろしくお願いします。
川口成彦
◆時間割
①10:00-11:00
②11:10-12:10
③13:00-14:00
④14:10-15:10
⑤15:20-16:20
⑥16:30-17:30
⑦17:40-18:40
⑧18:50-19:50
※9:30開場
◆受講申込締切:2025年7月7日(月)
◆申込方法:下記イベント詳細のgoogleフォームよりお申込み下さい。
◆お問い合わせ
TEL:03-6811-2925
ベヒシュタイン・セントラム東京ショールーム
※使用楽器は現在のベヒシュタインと、1867年製ベヒシュタインもしくはフォルテピアノ(デュルケン)になります。
※応募者多数の場合抽選の上、7月中旬頃にご本人に通知いたします。
※公開レッスン曲目は7月下旬頃に弊社HP等で発表いたします。
※レッスン受講生は無料で聴講が可能です。ご希望の時間枠をお知らせ下さい。
※受講生の方は事前に1時間無料で練習頂けます。(完全予約制)
【キャンセル待ち受付中】ベヒシュタインセントラム東京トーク&コンサートシリーズ vol.14 ショパンコンクール本大会出場記念コンサート 西本裕矢ピアノリサイタル
世界三大国際大会のポーランドショパン国際コンクールに出場する日本代表ピアニストとして招聘くださいましてありがとうございます。煌びやかなベヒシュタインでショパンの魂からの音色をお届けいたします。西本裕矢
■日時
9月8日(火)19時開演(18:30開場)
■入場料
3000円
■会場
ザール
■問い合わせ・申込み
ショールーム
■プログラム
ショパン:
4つのマズルカ Op.33
ピアノソナタ第2番変ロ短調Op.35
「ドン・ジョバンニ」のアリア「お手をどうぞ」による変奏曲 変ロ長調 Op.2
ポロネーズ 変イ長調 Op.61「幻想」
ショパンピアノ協奏曲第1番 ホ短調 Op.11 (西本裕矢ソロ編曲)
■ご協力のお願い
当日整理券の配布はございません。
順番待ちをご希望の方は、近隣への配慮から開場時間の30分前(18:00)よりお並び頂けます。
皆様のご協力の程よろしくお願いいたします。
受講キャンセル待ち 2025/9/4-11 パリ国立高等音楽院 イヴ・アンリ教授 ピアノレッスン
2015年第17回ショパン国際ピアノコンクールの事前審査員、2016年ノアンフェスティバルショパン・インジャパン・ピアノコンクールの審査員長、2023年10月ショパン国際ピリオド楽器コンクール審査員、2016年、2024年シューマン国際音楽コンクール審杏員を務められたパリ国立高等音楽院のイヴ・アンリ教授。
アンリ教授は国内外で活躍される現役の超一流ピアニストであり、レッスン受講生の中には国内外の著名な国際コンクール受賞者も輩出しております。
“フランス・ノアン音楽祭のエッセンスを東京で体験することができる”貴重な機会をお見逃しなく!
全日程については、チラシまたは下記をご確認ください。
●アンリ教授による4手連弾レッスン●
8つの課題曲の中から受講生が右パート(1st)、アンリ教授が左パート(2nd)で受講演奏が可能です。
1.シューベルト:幻想曲Schubert Fantaisie F minor
2.ブラームス:ワルツop.39、ハンガリー舞曲、交響曲第4番 Brahms : Valses op. 39 、Danses hongroises 、 Symphonie n°4
3.ドボルジャーク:スラブ舞曲op.26,op.72 Dvorak : Danses Slaves op.46 & op. 72
4.モシュレス:ソナタop.47 Moscheles : Sonate op. 47
5.ショパン:4手のための変奏曲Chopin : Variations sur un theme de Moore (B12)
6.ドビュッシー:海、6つの古代のエピグラフDebussy : La Mer - Six épigraphes antiques
7.ラヴェル :マ・メール・ロワ Ravel : Ma mère l’oie
8.フォーレ:ドリー組曲 Fauré : Dolly
なお、連弾ペアでの参加は曲目自由となっております。
■レッスン受講希望申込 2025/7/28(月) 午前11:00~ 先着順
【レッスン受講のお申込先】メール、Googleフォームでの受付となります。
MAIL klavierschule@bechstein.co.jp
https://forms.gle/P75LYcjDhR2HyNcs6
◇必須項目
お名前(フリガナ) •こ住所 ・学校又はこ職業 ・電話番号 ・メールアドレス ・生年月日
◇レッスン受講をお申し込みの場合
受講希望番号(第3希望まで。受講不可日があればお書き添えください)レッスン受講曲
通訳の有無(フランス語から日本語の予定) ・連弾希望の場合:アンリ氏との連弾orペアで連弾
◇聴講をお申し込みの場合
聴講希望日、来場人数、チケット種別(一般/サロン会員/学生)
◇レクチャーコンサートをお申し込みの場合
来場人数、チケット種別(一般/サロン会員/学生)
【レクチャーコンサート、聴講のお申込】は随時受付中です。
【急遽決定!聴講募集中!】9月7日(日)18:15-
アンドレイ・ググニン
マスタークラスおよび通し演奏
🎹【世界的ピアニスト・ググニン氏をむかえて最年少ショパン本選進出の中島結里愛さんと、奇跡のマスタークラス開催】
2016年シドニー国際ピアノコンクール優勝をはじめ、世界的なコンクールで数々の栄冠を手にし、現在はベヒシュタイン・セントラムロンドンのミュージックアドバイザーとしても活躍するアンドレイ・ググニン氏を迎え、特別イベントを開催いたします。
ウィーン楽友協会やカーネギーホールなど名門ホールでの演奏実績を持ち、録音・教育・社会活動の面でも国際的に高い評価を受けるググニン氏。ロシア的な濃厚な音楽性と、誰とでも打ち解けるフレンドリーな人柄で、世界中の聴衆を魅了しています。
今回のイベントでは、東京藝術大学附属高等学校1年生であり、2025年ショパン国際ピアノコンクールに今大会最年少で本選に進出という快挙を成し遂げた若き才能・中島結里愛さんがマスタークラスの受講生として登場。第1部では、ググニン氏による直接指導のもと、ショパン《24のプレリュード》Op.28を演奏します。
第2部の通し演奏では、中島結里愛さんによる《24のプレリュード》の演奏に加え、アンドレイ・ググニン氏がコンクールにまつわるトークと演奏を披露します。
音楽の舞台裏と響きが交差する、濃密なひとときをぜひご堪能ください。
📅 開催概要
日時:2025年9月7日(日)18:15〜20:50
会場:ベヒシュタイン・セントラム東京(スタジオB/ザール)
📢 9月5日現在のお知らせ
第1部は満席のため、キャンセル待ちを受付中です。
第2部は絶賛受付中!まだお席に余裕がございますので、ぜひお早めにお申し込みください✨
🎼 第1部:マスタークラス(18:15〜19:45)
会場:スタジオB(定員18名)
講師:アンドレイ・ググニン
受講生:中島 結里愛(東京藝術大学附属高等学校1年/2025年ショパン国際ピアノコンクール本選出場)
受講曲:ショパン《24のプレリュード》Op.28
※第2部でも演奏予定です。
※曲目は変更となる場合がございます。予めご了承ください。
マスタークラス終了後は、ザールへ移動しドリンクサービスをご用意しております。
🎶 第2部:通し演奏(20:00〜21:00)
会場:ザール(定員88名・全席自由)
出演:中島結里愛:ショパン 24のプレリュード
アンドレイ・ググニン コンクールにまつわるトークと演奏