イベント
« 3月 | 2025年4月 | 5月 » | ||||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
2025/4/18-24 パリ国立高等音楽院 イヴ・アンリ教授 ピアノレッスン
2015年第17回ショパン国際ピアノコンクールの事前審査員、2016年ノアンフェスティバルショパン・インジャパン・ピアノコンクールの審査員長、2023年10月ショパン国際ピリオド楽器コンクール審杏員、2016年、2024年シューマン国際音楽コンクール審杏員を務められたパリ国立高等音楽院のイヴ・アンリ教授。
アンリ教授は国内外で活躍される現役の超一流ピアニストであり、レッスン受講生の中には国内外の著名な国際コンクール受賞者も輩出しております。
“フランス・ノアン音楽祭のエッセンスを東京で体験することができる”貴重な機会をお見逃しなく!
全日程については、チラシまたは下記をご確認ください。
●アンリ教授による4手連弾レッスン●
8つの課題曲の中から受講生が右パート(1st)、アンリ教授が左パート(2nd)で受講演奏が可能です。
1.シューベルト:幻想曲Schubert Fantaisie F minor
2.ブラームス:ワルツop.39、ハンガリー舞曲、交響曲第4番 Brahms : Valses op. 39 、Danses hongroises 、 Symphonie n°4
3.ドボルジャーク:スラブ舞曲op.26,op.72 Dvorak : Danses Slaves op.46 & op. 72
4.モシュレス:ソナタop.47 Moscheles : Sonate op. 47
5.ショパン:4手のための変奏曲Chopin : Variations sur un theme de Moore (B12)
6.ドビュッシー:海、6つの古代のエピグラフDebussy : La Mer - Six épigraphes antiques
7.ラヴェル :マ・メール・ロワ Ravel : Ma mère l’oie
8.フォーレ:ドリー組曲 Fauré : Dolly
なお、連弾ペアでの参加は曲目自由となっております。
■レッスン受講希望申込 2025/2/27(木) 午前11:00~ 先着順
【レッスン受講のお申込先】メール、Googleフォームでの受付となります。
MAIL klavierschule@bechstein.co.jp
https://forms.gle/fBX4yCjzZvipKE8w5
◇必須項目
お名前(フリガナ) •こ住所 ・学校又はこ職業 ・電話番号 ・メールアドレス ・生年月日
◇レッスン受講をお申し込みの場合
受講希望番号(第3希望まで。受講不可日があればお書き添えください)レッスン受講曲
通訳の有無(フランス語から日本語の予定) ・連弾希望の場合:アンリ氏との連弾orペアで連弾
◇聴講をお申し込みの場合
聴講希望日、来場人数、チケット種別(一般/サロン会員/学生)
◇レクチャーコンサートをお申し込みの場合
来場人数、チケット種別(一般/サロン会員/学生)
【レクチャーコンサート、聴講のお申込】は随時受付中です。
2025/4/18(金)
Spring Concert ~2025~
高杉 直美 (ヴァイオリン) 臼田 圭介 (ピアノ)
MUSECEDE Klavierserie
ブラームス ― 四月の余韻
落合なづき(va) 藤井麻美(Ms) 巨瀬励起(pf)
レッスン・欠田 芳憲先生と「コードを知って、ポピュラー、ジャズを弾いてみよう!」
ジャズやポピュラーを弾いてみたいと思った時、意外と難しい?どうやって弾くのか?と疑問に感じたことはありませんか?レッスンではコード理論を希望する方なら基本どの楽器でも可能で、初心者からプロや講師の方までに対応いたします。
アコースティックピアノとPCを使用し音楽を聴き、試し弾きながら、対話形式で進めるレッスンとなっております。
普段弾いている楽譜・教材をお持ちいただき、個人の感性を引き出すような曲になるようアレンジのお手伝いをいたします。またピアノ以外の楽器のご参加者も歓迎です。
この機会にコードでの音の響きづくりを楽しんでみませんか。
◇日時
2025年4月11日(金)
14:00-17:00スタジオC 17:00-19:00スタジオB
◇受講特典 スタジオ優待券 (1時間無料&半額) の進呈
◇お申込み・問合せ
ベヒシュタイン・シューレ音楽教室
Mail:klavierschule@bechstein.co.jp
042-642-1040(10-18時、土日定休)
ベヒシュタイン・セントラム東京 ショールームコンサート
出演:小泉壮生
【開催決定】Future Pianist Gara Concert 2025 ゲスト:尼子 裕貴
【キャンセル待ち】3/31(月) 保屋野美和 ピアノ特別レッスン
ドイツ在住で演奏活動を行う他、後進の指導やハノーファー音楽演劇メディア大学で指揮科とホルン科の公式伴奏者を務めている保屋野美和先生のレッスンを開講いたします。
受講生ひとりひとりに真摯に向き合い、表現方法や技術についての的確なご指導は、毎回好評を博しています。
■受講枠・現在の空き状況(2/14現在)
全ての枠にお申込みを頂きました。
1) 10:00-11:00 決定
2) 11:10-12:10 決定
3) 12:20-13:20 決定
4) 14:00-15:00 決定
5) 15:10-16:10 決定
6) 16:20-17:20 決定
■受講特典
スタジオ1時間無料&スタジオ・ホール利用半額券の進呈
■お申込み (Googleフォーム/メール)
1.お名前(フリガナ)
2.ご住所
3.学校又はご職業
4.電話番号
5.メールアドレス
6.レッスン受講曲
7.演奏形態 (ソロ/連弾/室内楽/デュオ等・パートナー名と楽器名)
8.レッスン形態
9.受講希望枠(第3希望まで)
10.本レッスンをお知りになったきっかけ
■お申込み・問合せ
ベヒシュタイン・ジャパン本社ショールーム 特別ピアノレッスン担当
Googleフォーム:https://forms.gle/dTWLswfHaESfLSqz7
メール:klavierschule@bechstein.co.jp
すみだトリフォニー公演プレ企画 上野優子レクチャーコンサート
4/23(水)すみだトリフォニー小ホールでの「上野優子ピアノリサイタル プロコフィエフ・ソナタ全曲シリーズ~プロコフィエフにはどのピアノがお似合い?第5回ベヒシュタイン」公演をさらにお楽しみいただけるように、プレイベントを開催いたします。リサイタルで採り上げる作品とベヒシュタインピアノの魅力について解説・演奏をお聴きいただく、休憩なしで90分のプログラムです。
◇プログラム
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第31番 変イ長調 Op.110より第1楽章
リスト:詩的で宗教的な調べS.173/R.14 A158より 死者の追憶
プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第8番「戦争ソナタ」変ロ長調 Op.84より第1、第2楽章
【聴講プログラム更新】2025年3月24日(月)
菅野 潤 ピアノ特別レッスン Vol.7
1/21更新 申込人数が受講枠に達しましたので、締め切らせていただきます。公開枠の聴講は募集中です。
パリを拠点とし、国内外で演奏活動や後進への指導も積極的に行なっている菅野潤先生のレッスン
開講日 2025年3月23日(日)、24日(月)
・レッスン枠(1レッスン60分)
公開
①10:00-11:00
②11:10-12:10
③12:20-13:20
公開or非公開
④14:20-15:20
⑤15:30-16:30
非公開
⑥16:50-17:50
⑦18:00-19:00
●ピアノソロの他、連弾、室内楽や他の楽器とのデュオでの受講可能
●複数枠での受講も可能
・受講特典
スタジオ優待券 (1時間無料&半額) の進呈
公開レッスン聴講1日ご招待
・申込方法:Googleフォーム/メール
1.お名前(フリガナ)
2.ご住所
3.学校又はご職業
4.電話番号
5.メールアドレス
6.生年月日
7.レッスン受講曲
8.演奏形態(ソロ/連弾/室内楽/デュオ等・パートナー名と楽器名)
9.レッスン形態(公開/非公開)
10.受講希望枠(第3希望まで)
11.本レッスンをお知りになったきっかけ
【お申込み先】受付開始 2025/1/20(月)11:00~(先着順)
Googleフォーム https://forms.gle/MByMkmLwaJ8cZkD38
ベヒシュタイン・ジャパン本社 八王子技術・営業センター
特別レッスン担当 メール:klavierschule@bechstein.co.jp
(お電話でのお問合せは042-642-1040まで ※月~金9:30~18:00)