« 9月 2025年10月 11月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
コンサートイベント

【キャンセル待ち受付中】ベヒシュタインセントラム東京トーク&コンサートシリーズ vol.14 ショパンコンクール本大会出場記念コンサート 西本裕矢ピアノリサイタル

世界三大国際大会のポーランドショパン国際コンクールに出場する日本代表ピアニストとして招聘くださいましてありがとうございます。煌びやかなベヒシュタインでショパンの魂からの音色をお届けいたします。西本裕矢

■日時
9月8日(火)19時開演(18:30開場)

■入場料
3000円

■会場
ザール

■問い合わせ・申込み
ショールーム

■プログラム
ショパン:
4つのマズルカ Op.33
ピアノソナタ第2番変ロ短調Op.35
「ドン・ジョバンニ」のアリア「お手をどうぞ」による変奏曲 変ロ長調 Op.2
ポロネーズ 変イ長調 Op.61「幻想」
ショパンピアノ協奏曲第1番 ホ短調 Op.11 (西本裕矢ソロ編曲)

■ご協力のお願い
当日整理券の配布はございません。
順番待ちをご希望の方は、近隣への配慮から開場時間の30分前(18:00)よりお並び頂けます。
皆様のご協力の程よろしくお願いいたします。

レッスンイベント

受講キャンセル待ち 2025/9/4-11 パリ国立高等音楽院 イヴ・アンリ教授 ピアノレッスン

2015年第17回ショパン国際ピアノコンクールの事前審査員、2016年ノアンフェスティバルショパン・インジャパン・ピアノコンクールの審査員長、2023年10月ショパン国際ピリオド楽器コンクール審査員、2016年、2024年シューマン国際音楽コンクール審杏員を務められたパリ国立高等音楽院のイヴ・アンリ教授。
アンリ教授は国内外で活躍される現役の超一流ピアニストであり、レッスン受講生の中には国内外の著名な国際コンクール受賞者も輩出しております。
“フランス・ノアン音楽祭のエッセンスを東京で体験することができる”貴重な機会をお見逃しなく!

全日程については、チラシまたは下記をご確認ください。

●アンリ教授による4手連弾レッスン●
8つの課題曲の中から受講生が右パート(1st)、アンリ教授が左パート(2nd)で受講演奏が可能です。

1.シューベルト:幻想曲Schubert Fantaisie F minor
2.ブラームス:ワルツop.39、ハンガリー舞曲、交響曲第4番 Brahms : Valses op. 39 、Danses hongroises 、 Symphonie n°4
3.ドボルジャーク:スラブ舞曲op.26,op.72 Dvorak : Danses Slaves op.46 & op. 72
4.モシュレス:ソナタop.47 Moscheles : Sonate op. 47
5.ショパン:4手のための変奏曲Chopin : Variations sur un theme de Moore (B12)
6.ドビュッシー:海、6つの古代のエピグラフDebussy : La Mer - Six épigraphes antiques
7.ラヴェル :マ・メール・ロワ Ravel : Ma mère l’oie
8.フォーレ:ドリー組曲 Fauré : Dolly

なお、連弾ペアでの参加は曲目自由となっております。

■レッスン受講希望申込 2025/7/28(月) 午前11:00~ 先着順
【レッスン受講のお申込先】メール、Googleフォームでの受付となります。
 MAIL klavierschule@bechstein.co.jp
 https://forms.gle/P75LYcjDhR2HyNcs6

◇必須項目
お名前(フリガナ) •こ住所 ・学校又はこ職業 ・電話番号 ・メールアドレス ・生年月日

◇レッスン受講をお申し込みの場合
受講希望番号(第3希望まで。受講不可日があればお書き添えください)レッスン受講曲
通訳の有無(フランス語から日本語の予定) ・連弾希望の場合:アンリ氏との連弾orペアで連弾

◇聴講をお申し込みの場合
聴講希望日、来場人数、チケット種別(一般/サロン会員/学生)

◇レクチャーコンサートをお申し込みの場合
来場人数、チケット種別(一般/サロン会員/学生)

【レクチャーコンサート、聴講のお申込】は随時受付中です。

レッスンイベント

【急遽決定!聴講募集中!】9月7日(日)18:15-
アンドレイ・ググニン
マスタークラスおよび通し演奏

🎹【世界的ピアニスト・ググニン氏をむかえて最年少ショパン本選進出の中島結里愛さんと、奇跡のマスタークラス開催】

2016年シドニー国際ピアノコンクール優勝をはじめ、世界的なコンクールで数々の栄冠を手にし、現在はベヒシュタイン・セントラムロンドンのミュージックアドバイザーとしても活躍するアンドレイ・ググニン氏を迎え、特別イベントを開催いたします。
ウィーン楽友協会やカーネギーホールなど名門ホールでの演奏実績を持ち、録音・教育・社会活動の面でも国際的に高い評価を受けるググニン氏。ロシア的な濃厚な音楽性と、誰とでも打ち解けるフレンドリーな人柄で、世界中の聴衆を魅了しています。

今回のイベントでは、東京藝術大学附属高等学校1年生であり、2025年ショパン国際ピアノコンクールに今大会最年少で本選に進出という快挙を成し遂げた若き才能・中島結里愛さんがマスタークラスの受講生として登場。第1部では、ググニン氏による直接指導のもと、ショパン《24のプレリュード》Op.28を演奏します。
第2部の通し演奏では、中島結里愛さんによる《24のプレリュード》の演奏に加え、アンドレイ・ググニン氏がコンクールにまつわるトークと演奏を披露します。
音楽の舞台裏と響きが交差する、濃密なひとときをぜひご堪能ください。

📅 開催概要

日時:2025年9月7日(日)18:15〜20:50
会場:ベヒシュタイン・セントラム東京(スタジオB/ザール)

📢 9月5日現在のお知らせ
第1部は満席のため、キャンセル待ちを受付中です。
第2部は絶賛受付中!まだお席に余裕がございますので、ぜひお早めにお申し込みください✨

🎼 第1部:マスタークラス(18:15〜19:45)
会場:スタジオB(定員18名)
講師:アンドレイ・ググニン
受講生:中島 結里愛(東京藝術大学附属高等学校1年/2025年ショパン国際ピアノコンクール本選出場)
受講曲:ショパン《24のプレリュード》Op.28
※第2部でも演奏予定です。
※曲目は変更となる場合がございます。予めご了承ください。

マスタークラス終了後は、ザールへ移動しドリンクサービスをご用意しております。

🎶 第2部:通し演奏(20:00〜21:00)
会場:ザール(定員88名・全席自由)
出演:中島結里愛:ショパン 24のプレリュード
   アンドレイ・ググニン コンクールにまつわるトークと演奏

レッスンイベント

受講キャンセル待ち 2025/9/4-11 パリ国立高等音楽院 イヴ・アンリ教授 ピアノレッスン(公開レッスン聴講)

2015年第17回ショパン国際ピアノコンクールの事前審査員、2016年ノアンフェスティバルショパン・インジャパン・ピアノコンクールの審査員長、2023年10月ショパン国際ピリオド楽器コンクール審査員、2016年、2024年シューマン国際音楽コンクール審杏員を務められたパリ国立高等音楽院のイヴ・アンリ教授。
アンリ教授は国内外で活躍される現役の超一流ピアニストであり、レッスン受講生の中には国内外の著名な国際コンクール受賞者も輩出しております。
“フランス・ノアン音楽祭のエッセンスを東京で体験することができる”貴重な機会をお見逃しなく!

全日程については、チラシまたは下記をご確認ください。

●アンリ教授による4手連弾レッスン●
8つの課題曲の中から受講生が右パート(1st)、アンリ教授が左パート(2nd)で受講演奏が可能です。

1.シューベルト:幻想曲Schubert Fantaisie F minor
2.ブラームス:ワルツop.39、ハンガリー舞曲、交響曲第4番 Brahms : Valses op. 39 、Danses hongroises 、 Symphonie n°4
3.ドボルジャーク:スラブ舞曲op.26,op.72 Dvorak : Danses Slaves op.46 & op. 72
4.モシュレス:ソナタop.47 Moscheles : Sonate op. 47
5.ショパン:4手のための変奏曲Chopin : Variations sur un theme de Moore (B12)
6.ドビュッシー:海、6つの古代のエピグラフDebussy : La Mer - Six épigraphes antiques
7.ラヴェル :マ・メール・ロワ Ravel : Ma mère l’oie
8.フォーレ:ドリー組曲 Fauré : Dolly

なお、連弾ペアでの参加は曲目自由となっております。

■レッスン受講希望申込 2025/7/28(月) 午前11:00~ 先着順
【レッスン受講のお申込先】メール、Googleフォームでの受付となります。
 MAIL klavierschule@bechstein.co.jp
 https://forms.gle/P75LYcjDhR2HyNcs6

◇必須項目
お名前(フリガナ) •こ住所 ・学校又はこ職業 ・電話番号 ・メールアドレス ・生年月日

◇レッスン受講をお申し込みの場合
受講希望番号(第3希望まで。受講不可日があればお書き添えください)レッスン受講曲
通訳の有無(フランス語から日本語の予定) ・連弾希望の場合:アンリ氏との連弾orペアで連弾

◇聴講をお申し込みの場合
聴講希望日、来場人数、チケット種別(一般/サロン会員/学生)

◇レクチャーコンサートをお申し込みの場合
来場人数、チケット種別(一般/サロン会員/学生)

【レクチャーコンサート、聴講のお申込】は随時受付中です。

レッスンイベント

受講キャンセル待ち 2025/9/4-11 パリ国立高等音楽院 イヴ・アンリ教授 ピアノレッスン

2015年第17回ショパン国際ピアノコンクールの事前審査員、2016年ノアンフェスティバルショパン・インジャパン・ピアノコンクールの審査員長、2023年10月ショパン国際ピリオド楽器コンクール審査員、2016年、2024年シューマン国際音楽コンクール審杏員を務められたパリ国立高等音楽院のイヴ・アンリ教授。
アンリ教授は国内外で活躍される現役の超一流ピアニストであり、レッスン受講生の中には国内外の著名な国際コンクール受賞者も輩出しております。
“フランス・ノアン音楽祭のエッセンスを東京で体験することができる”貴重な機会をお見逃しなく!

全日程については、チラシまたは下記をご確認ください。

●アンリ教授による4手連弾レッスン●
8つの課題曲の中から受講生が右パート(1st)、アンリ教授が左パート(2nd)で受講演奏が可能です。

1.シューベルト:幻想曲Schubert Fantaisie F minor
2.ブラームス:ワルツop.39、ハンガリー舞曲、交響曲第4番 Brahms : Valses op. 39 、Danses hongroises 、 Symphonie n°4
3.ドボルジャーク:スラブ舞曲op.26,op.72 Dvorak : Danses Slaves op.46 & op. 72
4.モシュレス:ソナタop.47 Moscheles : Sonate op. 47
5.ショパン:4手のための変奏曲Chopin : Variations sur un theme de Moore (B12)
6.ドビュッシー:海、6つの古代のエピグラフDebussy : La Mer - Six épigraphes antiques
7.ラヴェル :マ・メール・ロワ Ravel : Ma mère l’oie
8.フォーレ:ドリー組曲 Fauré : Dolly

なお、連弾ペアでの参加は曲目自由となっております。

■レッスン受講希望申込 2025/7/28(月) 午前11:00~ 先着順
【レッスン受講のお申込先】メール、Googleフォームでの受付となります。
 MAIL klavierschule@bechstein.co.jp
 https://forms.gle/P75LYcjDhR2HyNcs6

◇必須項目
お名前(フリガナ) •こ住所 ・学校又はこ職業 ・電話番号 ・メールアドレス ・生年月日

◇レッスン受講をお申し込みの場合
受講希望番号(第3希望まで。受講不可日があればお書き添えください)レッスン受講曲
通訳の有無(フランス語から日本語の予定) ・連弾希望の場合:アンリ氏との連弾orペアで連弾

◇聴講をお申し込みの場合
聴講希望日、来場人数、チケット種別(一般/サロン会員/学生)

◇レクチャーコンサートをお申し込みの場合
来場人数、チケット種別(一般/サロン会員/学生)

【レクチャーコンサート、聴講のお申込】は随時受付中です。

レッスンイベント

2025/9/4-11 パリ国立高等音楽院 イヴ・アンリ教授 ピアノレッスン

2015年第17回ショパン国際ピアノコンクールの事前審査員、2016年ノアンフェスティバルショパン・インジャパン・ピアノコンクールの審査員長、2023年10月ショパン国際ピリオド楽器コンクール審査員、2016年、2024年シューマン国際音楽コンクール審杏員を務められたパリ国立高等音楽院のイヴ・アンリ教授。
アンリ教授は国内外で活躍される現役の超一流ピアニストであり、レッスン受講生の中には国内外の著名な国際コンクール受賞者も輩出しております。
“フランス・ノアン音楽祭のエッセンスを東京で体験することができる”貴重な機会をお見逃しなく!

全日程については、チラシまたは下記をご確認ください。

●アンリ教授による4手連弾レッスン●
8つの課題曲の中から受講生が右パート(1st)、アンリ教授が左パート(2nd)で受講演奏が可能です。

1.シューベルト:幻想曲Schubert Fantaisie F minor
2.ブラームス:ワルツop.39、ハンガリー舞曲、交響曲第4番 Brahms : Valses op. 39 、Danses hongroises 、 Symphonie n°4
3.ドボルジャーク:スラブ舞曲op.26,op.72 Dvorak : Danses Slaves op.46 & op. 72
4.モシュレス:ソナタop.47 Moscheles : Sonate op. 47
5.ショパン:4手のための変奏曲Chopin : Variations sur un theme de Moore (B12)
6.ドビュッシー:海、6つの古代のエピグラフDebussy : La Mer - Six épigraphes antiques
7.ラヴェル :マ・メール・ロワ Ravel : Ma mère l’oie
8.フォーレ:ドリー組曲 Fauré : Dolly

なお、連弾ペアでの参加は曲目自由となっております。

■レッスン受講希望申込 2025/7/28(月) 午前11:00~ 先着順
【レッスン受講のお申込先】メール、Googleフォームでの受付となります。
 MAIL klavierschule@bechstein.co.jp
 https://forms.gle/P75LYcjDhR2HyNcs6

◇必須項目
お名前(フリガナ) •こ住所 ・学校又はこ職業 ・電話番号 ・メールアドレス ・生年月日

◇レッスン受講をお申し込みの場合
受講希望番号(第3希望まで。受講不可日があればお書き添えください)レッスン受講曲
通訳の有無(フランス語から日本語の予定) ・連弾希望の場合:アンリ氏との連弾orペアで連弾

◇聴講をお申し込みの場合
聴講希望日、来場人数、チケット種別(一般/サロン会員/学生)

◇レクチャーコンサートをお申し込みの場合
来場人数、チケット種別(一般/サロン会員/学生)

【レクチャーコンサート、聴講のお申込】は随時受付中です。

コンサートイベント

MUSECEDE Klavierserie
伊藤野笛 & 松岡淳 ピアノ・ジョイント・リサイタル

■ 日時:2025年9月4日(木)

19:00開演(18:30開演)

伊藤野笛
クレメンティ:『月の光』による幻想曲と変奏曲 Op.48
山田耕筰:哀詩 -「荒城の月」を主題とする変奏曲
ドビュッシー:ベルガマスク組曲

松岡淳
ドビュッシー:映像 第1集
ドビュッシー:前奏曲集 第2集 〜 8.オンディーヌ
ショパン:バラード 第3番 変イ長調 Op.47
ラヴェル:「夜のガスパール」〜 1.オンディーヌ
ラヴェル:「鏡」〜 3.洋上の小舟
ショパン:舟歌 嬰ヘ長調 Op.60


コンサートイベント

【キャンセル待ち受付中】ベヒシュタインセントラム東京トーク&コンサートシリーズ vol.13 ショパンコンクール本大会出場記念コンサート 京増修史ピアノリサイタル

私にとって特別な存在であるショパンの作品をお届けいたします。透明度高く色彩感豊かなベヒシュタインのピアノを通してショパンの精神世界を皆様と
共有できれば幸いです。会場でお待ちしております。京増修史

■日時
9月2日(火)18:30開演(18:00開場)

■入場料
3000円

■会場
ザール

■問い合わせ・申込み
ショールーム

■プログラム
ショパン:
前奏曲 作品28
ノクターン 第18番 ホ長調 作品62-2
ワルツ 第2番 変イ長調 作品34-1
幻想曲 ヘ短調 作品49
ポロネーズ 第7番 変イ長調 「幻想」作品61

※曲目、曲順は変更になる場合があります。

■ご協力のお願い
当日整理券の配布はございませんので。
順番待ちをご希望の方は、近隣への配慮から開場時間の30分前(17:30)よりお並び頂けます。
皆様のご協力の程よろしくお願いいたします。

コンサートイベント

【キャンセル待ち受付中】 ベヒシュタインセントラム東京トーク&コンサートシリーズ vol.15ショパンコンクール本大会出場記念コンサート 桑原志織ピアノリサイタル

この度ベヒシュタイン様のご協力により、ショパンリサイタルを開催させていただきます。ベルリン留学中もよく演奏したベヒシュタインは、古楽的な響きと華やかなサウンドが魅力です。ショパンの世界をぜひお楽しみください。 桑原志織

■日時
9月1日(月)19時開演(18:30開場)

■入場料
3000円

■会場
ベヒシュタイン・セントラム東京

■問い合わせ・申込み
03-6811-2925

■プログラム
ショパン:
ショパン
ワルツ 第2番 変イ長調 Op.34-1
バラード第4番 ヘ短調 Op.52
4つのマズルカ Op.33
ピアノ・ソナタ 第3番 ロ短調 Op.58 ほか

※曲目、曲順は変更になる場合があります。

■ご協力のお願い
当日整理券の配布はございませんので。
順番待ちをご希望の方は、近隣への配慮から開場時間の30分前(18:00)よりお並び頂けます。
皆様のご協力の程よろしくお願いいたします。

コンサートイベント

俣野修子お話コンサートwith piano tuner
『ピアノと仲良く』シリーズ(全3回)

ピアニスト(俣野修子)とピアノ技術者(尾山格)が、vol.1では「タッチと音色、タッチとピアノの構造の関係」、vol.2では「ピアノの形状、サイズ、設置条件と響きの関係、ペダルの機能」。vol.3では「ピアノの特性を踏まえて低音・高音の共鳴の他、低音・高音の意味など」のテーマに沿い、対話形式で演奏をまじえて進めます。
専門家、一般の方も、ピアノ(グランドピアノ・アップライトピアノ)の特性を知りピアノの弾き方、聴き方を探ることができる講座です。