イベント
« 3月 | 2025年4月 | 5月 » | ||||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
”ピアノアフタヌーン”2024 〜ピアノをふんわり楽しむコンサート〜
モスクワ音楽院准教授
ドミトリー・リュトコフ先生ピアノレッスン
《キャンセル待ち》11/30 特任講師 ピアニスト飯野明日香 特別レッスン
ピアノだけではなく、フォルテピアノ科で研鑚を積み、コンサートや
コンクール審査員等でご活躍中のピアニスト 飯野明日香先生のレッスンを開講いたします。
プロのピアニストから質の高い指導を受けたい方は見逃せない機会です。
2024年11月30日(土)
【受講枠】
1)9:40-10:40 決定
2)10:45-11:45 決定
3)11:50-12:50 決定
4)12:55-13:55 決定
<受講特典> スタジオ優待券の進呈
申込時に下記をお知らせください。
①氏名
②住所
③E-Mail
④ご連絡先
⑤学校orご職業
⑥受講曲
■お問い合わせ・お申し込み
ベヒシュタイン・ジャパン 担当:泰田(やすだ)
Mail:klavierschule@bechstein.co.jp
with Bechstein vol.3 歌とベヒシュタインによる対話~ハンガリー音楽の世界~
ピティナ・ピアノステップ 日比谷11月地区
ミニレクチャー ピティナ・ピアノステップ
ブルグミュラーコンクール ファイナルに向けて
2024年11月16日(土)青柳いづみこレクチャーコンサート
ベヒシュタインで弾くドビュッシー
音域ごとに異なる色彩を求められるドビュッシーのピアノ曲は、ベヒシュタインに最適。前半は、『2つのアラベスク』と『月の光』を題材に、ショパンを源泉に持つレガート奏法、クラヴサンに発したスタッカート奏法、そしてオリジナルの和音の連結について解説します。
後半は、『前奏曲集第1巻』より、1910年と11年にドビュッシー自身が初演した8曲を解説・演奏します。
2024年11月16日 (土) 14:00 開演(13:30開場)
■プログラム
クロード・ドビュッシー
アラベスク第1番
〜ショパンの秘法から
アラベスク第2番
〜クラヴサンの技法から
月の光
〜和音の連結から
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前奏曲集第1巻 より
1910年5月25日初演
デルフの舞姫たち/帆/ 沈める寺/パックの踊り
1911年3月29日初演
音と香りは夕暮れの大気に漂う/野を渡る風/雪の上の足跡/ ミンストレル
■申込は本ページ下にございます、マイチケのURLからお願いいたします。
■イベントについてのお問い合わせ
ベヒシュタイン・セントラム東京 ザール
TEL:03-6811-2935 Mail:centrumtokyo@bechstein.co.jp