« 10月 2025年11月 12月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
2018年6月13日(水)
コンサートイベント

佐々木成子基金助成公演 菊川穂乃佳ヴァイオリンリサイタル

2018年6月13日(水)

19時開演 18時半開場

出演
菊川 穂乃佳(Vn)
鈴木 慎崇(Pf)

【予定プログラム】
J.S.バッハ 無伴奏ヴァイオリンソナタ第2番 イ短調 BWV1003よりアンダンテ、アレグロ

ベートーヴェン ヴァイオリンソナタ第3番 変ホ長調Op.12,No.3

ヴィエニャフスキ グノーの「ファウスト」による華麗なる幻想曲 Op.20



【お問い合わせ】 info@miraiseikatsu.org (ASA)

主催:ASA アーティストサポート協会
特別協賛:ユーロピアノ株式会社 アール・エ・クレアシオン

2018年6月10日(日)
コンサートイベント

第23回ベヒシュタインデー ベヒシュタインを聴く Vol.2

~ドビュッシー没後100年メモリアルに捧げるフランスの薫り~
ドビュッシーが愛した銘器ベヒシュタインで紡ぐ極上の響き

2018年6月7日(木)
コンサートイベント

同じ指づかいで弾くカデンツ

こんな方にお勧めです
ピアノ学習者、大人の愛好家

カデンツって何?という方から
上級の方や先生まで
それぞれのレベルで受講して頂けます

コンサートイベント

ベートーヴェン 工房コンサート音楽祭編「第九、ふたたび。」

祝!音楽祭10回記念 10人の作曲家たち
世界の名器が並ぶピアノ工房。ピアニストと技術者と一緒にピアノの世界を旅します。
18、19世紀から現代のピアノで蘇るベートーヴェン。
親しみあるトークと白熱の演奏。
10年に及ぶ大人気企画その名も「工房コンサート」!

2018年6月3日(日)
コンサートイベント

田島茂代 ソプラノリサイタル~日本とドイツの歌曲で紡ぐ心の深淵~

東京公演~佐々木成子基金記念コンサート~ 

2018年6月3日(日) 14:30開場 15:00開演

出演者
ソプラノ 田島茂代(たじましげよ)
ピアノ  山岸茂人 (やまぎししげと)
語り   瀬戸口郁 (せとぐちかおる) (俳優・劇作家/文学座所属)


問い合わせ : 田島茂代 公式ホームページ http://www.shigeyo-tajima.jp/
        090-1843-9684(田島)

2018年6月2日(土)
コンサートイベント

6月2日 ベヒシュタインを探る2 講師:小田裕之

【日時】2018年6月2日(土)14
:00~16:00 (13:30 開場)
【会場】赤坂ベヒシュタイン・センター
ピアノ・サロン



【参加費】2000円 (
【演奏とお話】小田裕之

〈会場・お申込み・お問い合わせ〉
赤坂ベヒシュタインセンター
TEL:03-6441-3636
〒107-0052 東京都港区赤坂6-1-20
Mail:aka-salon@euro-piano.co.jp

2018年5月22日(火)
コンサートイベント

ドビュッシーの響きを探求する

ドビュッシーが愛した“BECHSTEIN”でドビュッシーの響きを体験しませんか?

「月の光」などの名曲を、曲目に合わせてピアノをセレクトし、演奏いたします。

冷たいお飲み物とお菓子をご用意してお待ちしておりますので、お気軽にお越しください。

2018年5月13日(日)
レッスンイベント

同じ指づかいで弾くカデンツ Vol.0

当摩泰久氏による講座「同じ指づかいで弾くカデンツ」の概要と導入の回です。

この講座は、全6回

・教科書の文面ではわかりづらい和声を、まず譜面無しで弾いて学びます。
・全ての長短調を同じ指づかいで弾くので、移調が易しく、楽しい。
・様々なカデンツに慣れたら、いよいよ「和声 理論と実習」(音楽之友社)に進みましょう。
・ピアノの先生にとっては、効果的なレッスン展開が期待できます。

Vol.1~Vol.5はおよそ月一回の開催で、3〜4名のグループ制の講座となります。

2018年5月13日(日)
レッスンイベント

モーツアルトのイメージとは?モーツアルトを中心とした古典派音楽

モーツアルトは試験でもコンクールでも課題になることが多いが、当時の弾き方はどうだったのか?
・Edition (版)と記譜法の問題
・装飾法
・テンポの問題
・楽器と演奏スタイル
これらの点を中心に、昭和音楽大学教授、桐朋学園大学特任教授の有田正広氏を講師のお話し、ピアニスト上路実早生氏によるベヒシュタインでのデモンストレーションで開催いたします。
ピアノ教師、ピアニストの方は勿論、一般の方でも分かりやすいセミナー内容ですので、是非お越しください。

2018年5月6日(日)
レッスンイベント

モーツァルトへのレシピ古典の風格を整えよう Vol.6

「古典の風格を整える」をテーマに開催してきた「モーツァルトへのレシピ」は毎回好評をいただいています。
これまではソナタ、幻想曲を題材として、様式美の世界と自在な表現の楽しさを学んでまいりました。
今回はハイドン、ベートーヴェンを含む古典派課題曲の公開レッスンを企画いたしました。
例年コンペティションの審査で気付かされる、古典派の誤った解釈や表現について、
指導者が学び直す機会となれば幸いです。
今井先生の深く幅広くユーモアを交えたレッスンを通して、新しい発見がありますように。
ご来場を心よりお待ちしております。