« 10月 2025年11月 12月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
コンサートイベント

MUSECEDE Klavierserie
新井 啓泰 ピアノリサイタル

2024年6月17日 (月) 19:00 開演 (18:30 開場)

【プログラム】
J.S.バッハ
 小フーガ ト短調 BWV578
F.メンデルスゾーン
 無言歌集 〜「狩の歌」Op.19-3、「紡ぎ歌」Op.67-4、「忘れられた幻影」Op.67-2
M.ラヴェル
 ソナチネ
S.ラフマニノフ
 練習曲集「音の絵」〜 ハ長調 Op.33-2
 前奏曲集 〜 ト短調 Op.23-5
F.ショパン
 ノクターン 第13番 ハ短調 Op.48-1
 スケルツォ 第4番 ホ長調 Op.54

【プロフィール】
 東京藝術大学を卒業後、文化庁在外研修員として渡欧。ドイツ国立ハンブルク音楽大学、イタリア・ペスカーラ音楽院にて研鑽する。帰国後には国立音楽大学大学院にて修士号を取得。国内外のコンクールで入賞多数。東京文化会館や浜離宮朝日ホールでのソロリサイタルの他、「第九と皇帝」では、東京文化会館大ホールやサントリーホールにて「皇帝ソリスト」を度々務めているほか、室内楽でも「スピーガ・カルテット」及び「トリオ・アンベリール」を主宰するなど、意欲的に活動している。エフエム栃木レディオベリー「音楽のミナテラスとちぎ」番組パーソナリティー。宇都宮短期大学音楽科教授及び学科長、フェリス女学院大学講師。全日本ピアノ指導者協会ピティナ正会員。とちぎ未来大使。

コンサートイベント

6月16日(日)
小野友葵子 with I BOCCIOLI vol.2
相思相愛

2024年 6月16日(日)
開場 14:00 開演 14:30 

小野友葵子がプロデュースする
I BOCCIOLI(つぼみ)メンバー2人を迎えて
3人が多種多様な個性的なキャラクターになり
ドタバタの大騒ぎ?!

【出演】
小野 友葵子(ソプラノ)
松田 健 (テノール)
戸村 優希(バリトン)
四條 智恵(ピアノ)

【プログラム】※プログラムは変更される場合があります。
ポンキエッリ:私たちは一緒に読んでいた
ドナウディ:限りなく優雅な絵姿
ビゼー:愛の歌
ロッシーニ:猫の二重唱  
グノー:オペラ『ファウスト』祖国を離れる前に
プッチーニ:オペラ『ラ・ボエーム』
      冷たき手を・私の名前はミミ
ヴェルディ:オペラ『椿姫』ハイライト
                他

コンサートイベント

デュオ・カルタージュ(津川貴久 碓井俊樹) + ジャンマリー・レーモン
太田有子リサイタル

2024年6月15日(土)

14:30 開場 15:00 開演

ヴィラ=ロボス、アザラシビリ、レーモン作品集

コンサートイベント

2024/6/10(月)
立上舞(Violin) 杉田恵理(Viola) 石原悠企(Violin)
DUO&TERZETTO CONCERT
〜ヴァイオリンとヴィオラのみで聴く室内楽の夕べ〜

■出演
立上 舞 Violin
杉田恵理 Viola
石原悠企 Violin

■日時
2024年6月10日 (月) 19時00分開演

■会場
ベヒシュタインセントラム東京

■プログラム
シュターミッツ:ヴァイオリンとヴィオラのためのデュオNo.5
ヨゼフ・スーク:メロディー(ヴァイオリンとヴィオラ版)
マルティヌー:ヴァイオリンとヴィオラのためのデュオ第2番 (以上立上&杉田)
ドヴォルザーク:2台のヴァイオリンとヴィオラのためのテルツェットop.74(立上&杉田&石原)

コンサートイベント

6/2 近藤 嘉宏 プレミアム リサイタル ~繊細な表現を間近に体感する感動を~

「親密な空間で、少人数の聴き手がひたすら音楽だけに集中し楽しむ…
そんな究極の贅沢が、日比谷駅直結という便利さで新たにオープンしたベヒシュタイン・セントラム東京で叶います。
私が思い描く音色やニュアンス、表情をより繊細かつ精緻なレヴェルで実現してくれるベヒシュタイン。
その表現の隅々までを、至近距離で手に取るように感じていただけるまたとない機会です。」近藤嘉宏

2024年6月2日(日) 開演 15:00 開場 14:30

■PROGRAM
ショパン:
ノクターン 第10番 変イ長調 op.32-2
ワルツ 第14番 ホ短調 遺作
舟歌 嬰へ長調 op. 60
マズルカ イ短調 Op.67-4
エチュード ホ長調op.10-3 「別れの曲」
エチュード 変イ長調op. 25-1 「エオリアンハープ」
エチュード ハ短調op. 25-12 「大洋」
ポロネーズ 第6番 変イ長調 op.53「英雄」
シューマン:アラベスク ハ長調 op.18
ブラームス:問奏曲 Op.118-2
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタへ短調Op.57 「熱情」

● 終演後、会場を貸切にして近藤さんを囲む"ワンドリンクレセプション"を開催いたします。

【チケット予約開始日】
先行予約:4月26日 (金)12:00より開始 ※近藤嘉宏サポーターズクラブ会員、ベヒシュタイン ・サロン会員
一般予約:5月2日(金)12:00より開始

■チケットお申込み https://t.livepocket.jp/e/3zj2f (Live Pocketの会員登録が必要となります)

■問合せ ベヒシュタイン・セントラム 東京 ザール TEL:03-6811-2935

コンサートイベント

2024/5/26(日)
Spring Concert ~2024~
高杉 直美 (ヴァイオリン) 臼田 圭介 (ピアノ)

■5月26日(日) 15:00 開演
(14:30 開場)

▪出演者
高杉 直美 (ヴァイオリン)
臼田 圭介 (ピアノ)

▪プログラム
ヘンデル
ヴァイオリン⋅ソナタ
第1⋅2⋅3⋅4楽章

スメタナ
我が故郷より 第2楽章

クライスラー
愛の悲しみ

シューベルト
セレナーデ

マリー
金婚式

無伴奏ヴァイオリン⋅ソナタ
第3番 第3⋅4楽章

ピアノ⋅ソロ


コンサートイベント

with Bechstein vol.1 ~チェロとベヒシュタインで巡るアンサンブルの旅~

ヨーロッパのサロン文化に育まれてきたベヒシュタインは室内楽曲演奏に高い能力を発揮します。第一回はピアニストの黒川浩氏とNHK交響楽団チェロ奏者の藤村俊介氏をお招きし、ベヒシュタインとチェロのアンサンブルついて語って頂きます。

コンサートイベント

MUSECEDE Liederabend
J o i n t R e c i t a l
松田 万美江  イザベラ・クエス  土崎 譲


2024年 5月 24日 (金) 19:00 開演 (18:30 開場)

【出演】
S 松田 万美江
S イザベラ クエス
T 土崎 譲
Pf 城 奈央子

【プログラム】
マルクス:「あなたに愛が触れたのなら」
山田耕筰:「からたちの花」
ラフマニノフ:ヴォカリーズ Op.34-14
ヴェルディ:歌劇「椿姫」~'ああそは彼の人か〜花から花へ'
フォーレ:「夢のあとに」Op.7-1
シューベルト:「魔王」D.328
R.シュトラウス:「万霊節」Op.10-8
ワーグナー:歌劇「タンホイザー」~'おごそかなこの広間よ'
プッチーニ:歌劇「トスカ」~'歌に生き、恋に生き'  
シューマン:「献呈」Op.25-1
R.シュトラウス:「献呈」Op.10-1
トスティ:「暁は光から」 / 瀧廉太郎:「荒城の月」
プッチーニ:歌劇「トスカ」~'妙なる調和'
ビゼー:歌劇「カルメン」~'おまえの投げたこの花は'
ビゼー:歌劇「カルメン」~'母の便りは'
R.シュトラウス:歌劇「アラベラ」~'もし私にふさわしい人があらわれたら'
レハール:喜歌劇「メリー・ウィドウ」~'唇は黙し'      ほか

コンサートイベント

5/17 横山幸雄レクチャーコンサートシリーズVol.2
プレイエルの系譜~ベヒシュタインの源流を探る~

日本を代表するピアニスト、横山幸雄氏のレクチャーコンサートシリーズ第2回を開催いたします。

予約開始:2024年2月27日(火)12時

【日時】
5月17日(金)
開場18:30  開演 19:00


【プログラム】
ショパン:
ワルツ 第1番 変ホ長調「華麗なる大円舞曲」 Op.18
アンダンテスピアナートと華麗なる大ポロネーズ 変ホ長調 Op.22 
ノクターン 第20番 嬰ハ短調 「遺作」
幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66 
スケルツォ第2番 変ロ短調 Op.31
タランテラ 変イ長調 op.43
バラード 第3番 変イ長調 Op.47 
子守歌 変ニ長調 Op.57
3つのマズルカ op.59
舟歌 嬰ヘ長調 Op.60 

《ご来場の方へのお願い》
・今回整理券の配布はいたしません。
・順番待ちの列については、近隣への配慮の為、18時からショールーム内でお並びいただきます。
・キャンセルの際は必ずご連絡をお願いいたします。