« 7月 2025年8月 9月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2021年4月4日(日)
レッスンイベント

4月4日(日) 青柳 いづみこ レクチャー・コンサート 共演:高橋 悠治

『物語 Histoires』 (ALM) リリース記念 レクチャー・コンサート

~音楽になったおとぎばなし~
異国の風景や伝承にもとづくイベール『物語』と、それに影響を与えたドビュッシーの『子供の領分』。アンデルセン童話にもとづくシュミットの連弾曲『小さな眠りの精の一週間』と、影響を与えたラヴェル『マ・メール・ロア』。ベヒシュタインでつづる音楽物語。

2021年4月4日(日)
コンサートイベント

4月4日(日) 青柳 いづみこ レクチャー・コンサート 共演:高橋 悠治

『物語 Histoires』 (ALM) リリース記念 レクチャー・コンサート

~音楽になったおとぎばなし~
異国の風景や伝承にもとづくイベール『物語』と、それに影響を与えたドビュッシーの『子供の領分』。アンデルセン童話にもとづくシュミットの連弾曲『小さな眠りの精の一週間』と、影響を与えたラヴェル『マ・メール・ロア』。ベヒシュタインでつづる音楽物語。

2021年4月4日(日)
コンサートイベント

4月4日(日) 青柳 いづみこ レクチャー・コンサート 共演:高橋 悠治

『物語 Histoires』 (ALM) リリース記念 レクチャー・コンサート

~音楽になったおとぎばなし~
異国の風景や伝承にもとづくイベール『物語』と、それに影響を与えたドビュッシーの『子供の領分』。アンデルセン童話にもとづくシュミットの連弾曲『小さな眠りの精の一週間』と、影響を与えたラヴェル『マ・メール・ロア』。ベヒシュタインでつづる音楽物語。

2021年3月31日(水)
コンサートイベント

フランス音楽の香りと色彩が織りなすピアノトリオの響き 鈴木祥子(Vn) 鈴木龍一(Vc) 千田桂大(Pf)  杉並公会堂

2021年3月31日(水) 19:00 開演(18:30 開場)
杉並公会堂小ホール

ヴァイオリンの鈴木祥子とチェロの鈴木龍一が新たに始める室内楽シリーズです。
ゲストにフランスを中心に活躍するピアニスト 千田桂大氏を迎えて、ピアノトリオをお送りします。


2021年3月28日(日)
コンサートイベント

浅野 涼 春のサロンコンサート

Program

エルガー:愛の挨拶
シューマン:トロイメライ
ドヴォルザーク:ユーモレスク
リスト:ラ・カンパネラ
ドビュッシー:月の光
清塚信也:Baby,God Bless you
ショパン:バラード第1番
ショパン:アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 他

2021年3月28日(日)
コンサートイベント

銘器ベヒシュタインで聴く西洋音楽の調べ 越智聖ピアノリサイタル2021

2021年3月28日(日) 開場 13:30 開演 14:00 

かいじコンツェルトハウス支配人であり、ハイム音楽教室とクルトゥーア独語教室を主任されている越智聖さんのピアノリサイタルです。

越智 聖
国立音楽大学音楽学部ピアノ科卒業、
オーストリア・グラーツ国立音楽大学ピアノ演奏学科第1ディプロム修了
オーストリア・モーツァルテウム夏期アカデミー卒業
アンジェイ・ヤシンスキに師事ドイツ語優秀にて彼の通訳も務める
新人音楽コンクール入賞、日本ピアノコンクール全国2 位

2021年3月28日(日)
レッスンイベント

<キャンセル待ち>第10回 ピアニスト 飯野明日香 特別レッスン

広いレパートリーを基に長年フランスで活動し、フォルテピアノから現代音楽までのスペシャリストとしても、活躍中の飯野明日香先生のレッスンを今回は東京本社ショールーム3Fスタジオにて開講いたします。
使用するベヒシュタインは現在の曲の理解度や問題点が浮き彫りになりやすく、音楽表現の可能性が新たに生まれてくることでしょう。
ベヒシュタインを通してピアニストのレッスンを受けてみたい方、別の角度からのアドバイスが欲しい方、現代曲やフランス作品の弾き方や仕上げ方を学びたい方等のお申し込みをお待ちしております!
また、レッスン入替ごとの換気、手指消毒、マスク着用など感染拡大防止に努め、開講してまいります。

【開講日時】 3/28(日)12:30-16:45 (1枠60分×4枠)


■お問い合わせ・お申し込み
ベヒシュタイン・サロン音楽教室 担当:泰田(やすだ) 
Mail:ham-staff@bechstein.co.jp  

2021年3月27日(土)
レッスンイベント

ピアノくん!ちょっと失礼いたします

ピアノの中身を見てみよう!音の出る仕組み、構造、工夫

鍵盤を押せば音の出る便利な楽器、ピアノ

でもその仕組みは意外に謎です
この機会に技術者と一緒にピアノを分解してみましょう
興味が出たら質問してみましょう
これから弾くのがもっと楽しくなるでしょう!


2021 年 3月 27日 (土) 10:30~12:00 (10:15 開場)
講師:尾山 格(ベヒシュタイン・ジャパン ACS室)

2021年3月18日(木)
コンサートイベント

小野友葵子 2021バースデーコンサート 有料生配信ライブ

有料生配信ライブ
2021年3月18日(木) 18:30~20:00

出演:小野友葵子
ピアノ:四條智恵



2021年2月28日(日)
レッスンイベント

≪通信添削コース≫楽しく学べる和声講座《初級》

音楽を学んでいる方であれば理解しておきたい和声学という分野ですが、独学では難しいと感じている方が多いかと思います。
和声はメロディ・リズムと共に音楽の三要素の一つでとても重要なものだといえます。
当講座ではピアニスト・作曲家である当摩泰久先生に通信添削という形でじっくり自分のペースで和声進行や音楽のルールを学ぶことが出来ます。

現在は通信添削という形式をとっており、対面でのレッスンが厳しい方やお仕事や授業で決まった時間にお越しになれない社会人の方や学生の方にとっておきのコースとなっております。

自身のレッスンに生かしたい先生や現在進行形で勉強中の学生の方等、それぞれの進度に併せた受講が可能です。
和声を学んで、自身の音楽に生かしてみませんか?

講師・当摩先生からのメッセージ
『音楽大学などの集団授業で「和声は難しい!」と感じた方々を歓迎します。
ゆっくり、じっくり。時間はかかりますが、丁寧に数年かけて基礎を学び、ご自身のピアノ演奏の上達に繋がるよう願っています。
移調が得意なピアニストを目指しませんか?』


お問合せ・お申込み:ham-staff@bechstein.co.jp (03-6432-4080)