« 7月 2025年8月 9月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2019年4月18日(木)
コンサートイベント

《樹原涼子》を弾きたいシリーズ トーク&コンサートゲスト:舘野泉

舘野泉先生に触発されて作曲した左手のピアノ曲を、舘野先生ご自身が演奏して下さる夢のようなコンサート。
2017年のアンコール公演として、さらに新曲を加えて、ベヒシュタインのフルコンサートグランドでお聴きいただきます。
素晴らしい演奏に加えて、世界中の作曲家の作品を初演されるお気持ちや、人生観、音楽についてのトークタイムお楽しみください。
樹原涼子

2019年4月18日(木) 開演12:00(開場11:30)
入場料[全席自由] 
一般:¥5,000 ピアノランドメイト会員:¥4,500
会場:汐留ベヒシュタイン・サロン

2019年4月16日(火)
レッスンイベント

楽しく学べる和声講座~同じ指づかいで弾くカデンツ~Vol.1(Aクラス)

昨年、赤坂ベヒシュタイン・サロンにて開講しました当摩泰久先生の和声講座を浜松町ベヒシュタイン・サロンにてリバイバル開講いたします。
難しく思われがちな和声の仕組みを楽しく弾いて学ぶことができます。

カデンツって何?という方から上級の方や先生までそれぞれのレベルで受講していただくことが出来ます。
ピアノの先生にとっては和声を学ぶことによって効果的なレッスン展開が期待できます!

■講座内容:全5回
Vol.1 講座の概要と導入・属七の解決①
Vol.2 属七の解決②
Vol.3 サブドミナントを加えて①
Vol.4 サブドミナントを加えて②
Vol.5 最終回

■日程
●Aクラス
グループレッスン11:00~12:3013:00~14:30
3/23 グループレッスン枠を2つに増設いたしました。11時~定員に達しました。
13時からのレッスンはあと1名様お申し込みいただけます。

個人レッスン  15:00~

Vol.1:4/16(火)
Vol.2:5/7(火)
Vol.3:5/28(火)
vol.4:6/18(火)
vol.5:7/9(火)


●Bクラス
グループレッスン13:00~14:30
個人レッスン  15:00~

Vol.1:4/13(土)
Vol.2:4/27(土)
Vol.3:5/18(土)
vol.4:6/8(土)
vol.5:7/6(土)


■講師 当摩泰久
東京生まれ。作曲家・ピアニスト。ソルフェージュ、和声指導に長く携わる。
「当摩泰久ピアノ作品集(全音ピアノライブラリー)」、CD「金魚の片思い(Cooレコード)」、「さぷりエクササイズ(黒河好子・著「ヤマハミュージックメディア」)」の練習曲とともに、多くのソルフェージュテキストが好評。
90年台後半、小澤征爾事務所の依頼による中国・瀋陽市音楽院での指導後、各地で講座が開かれている。
音楽雑誌への原稿執筆多数。
成城学園を経て桐朋学園音楽大学およびアテネ・フランセを卒業後、ニース市アリアンスフランセーズにてディプロムを取得した。



■お問合せ・お申し込み
浜松町ベヒシュタイン・サロン 担当:泰田(やすだ)
03-6435-8768
ham-staff@euro-piano.co.jp

2019年4月13日(土)
レッスンイベント

楽しく学べる和声講座~同じ指づかいで弾くカデンツ~Vol.1(Bクラス)

昨年、赤坂ベヒシュタイン・サロンにて開講しました当摩泰久先生の和声講座を浜松町ベヒシュタイン・サロンにてリバイバル開講いたします。
難しく思われがちな和声の仕組みを楽しく弾いて学ぶことができます。

カデンツって何?という方から上級の方や先生までそれぞれのレベルで受講していただくことが出来ます。
ピアノの先生にとっては和声を学ぶことによって効果的なレッスン展開が期待できます!

■講座内容:全5回
Vol.1 講座の概要と導入・属七の解決①
Vol.2 属七の解決②
Vol.3 サブドミナントを加えて①
Vol.4 サブドミナントを加えて②
Vol.5 最終回

■日程
●Aクラス
グループレッスン11:00~12:30、13:00~14:30
3/23 グループレッスン枠を2つに増設いたしました。11時~定員に達しました。
13時からのレッスンはあと1名様お申し込みいただけます。

個人レッスン  15:00~

Vol.1:4/16(火)
Vol.2:5/7(火)
Vol.3:5/28(火)
vol.4:6/18(火)
vol.5:7/9(火)


●Bクラス
グループレッスン13:00~14:30
個人レッスン  15:00~

Vol.1:4/13(土)
Vol.2:4/27(土)
Vol.3:5/18(土)
vol.4:6/8(土)
vol.5:7/6(土)


■講師 当摩泰久
東京生まれ。作曲家・ピアニスト。ソルフェージュ、和声指導に長く携わる。
「当摩泰久ピアノ作品集(全音ピアノライブラリー)」、CD「金魚の片思い(Cooレコード)」、「さぷりエクササイズ(黒河好子・著「ヤマハミュージックメディア」)」の練習曲とともに、多くのソルフェージュテキストが好評。
90年台後半、小澤征爾事務所の依頼による中国・瀋陽市音楽院での指導後、各地で講座が開かれている。
音楽雑誌への原稿執筆多数。
成城学園を経て桐朋学園音楽大学およびアテネ・フランセを卒業後、ニース市アリアンスフランセーズにてディプロムを取得した。



■お問合せ・お申し込み
浜松町ベヒシュタイン・サロン 担当:泰田(やすだ)
03-6435-8768
ham-staff@euro-piano.co.jp

2019年4月6日(土)
レッスンイベント

第16回 ベヒシュタイン倶楽部 ≪受付開始は 2/10 14時より≫

ご好評をいただいておりますベヒシュタイン倶楽部 第16回は、4月6日 (土)を予定しております。
今回は、ドイツの本社ベヒシュタインのホームページでもベヒシュタインアーチストとして紹介されているピアニスト保屋野 美和先生にご講評と演奏をしていただきます。
ピアノを楽しみとしていらっしゃる方ならご年齢、ピアノ歴、演奏ジャンルを問わず、どなたでもご参加いただけます。
ここで出会う先生や新しいお仲間の前でベヒシュタインを弾いた後は、懇親会にて乾杯をして語りあい楽しい時間をお過ごしいただきたく存じます。

ご参加特典といたしましてスタジオやホールのフルコンのご利用6時間割引券がついております。
初参加者様の枠もございます。是非、奮ってご応募ください。

【当日のスケジュール予定】
10:00   受付 リハーサル
13:30  開演 
17:30  終演 講師演奏 懇親会
19:00  懇親会終了 

【定員】
20名予定 ※12分以内枠は先着10名様限定
※初参加5名様枠あり (同伴者入場無料)

【 参加条件 】
・ ベヒシュタイン・サロン会員でありピアノを楽しみとしている方
※ 未会員の方は、お申込み後に会員登録手続きをお願いいたします。
  (登録料 冬キャンペーン中につき1000円(2月末迄)
・ 1人 8 分もしくは 12 分以内のピアノ演奏を披露
※ 時間内であれば曲数は自由
  (講評対象は演奏曲のうち1曲のみとなります)

【受付期間 】
2019年2月10日(日)14時~FAX,メールにてお申込み開始
FAX 03-6860-4088 salon@euro-piano.co.jp
(定員になり次第、締め切らせていただきます)

2019年3月25日(月)
コンサートイベント

トーマス・フェオドロフ&平沢匡朗デュオ・リサイタル

2019年3月25日(月) 
19:00開演 18:30開場

【プログラム】
モーツァルト:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ 第41番 変ホ長調 KV.481
ブラームス:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ 第3番 ニ短調 op.108 他

【出演】
トーマス・フェオドロフ(ヴァイオリン)
平沢匡朗(ピアノ)


主催・お問い合わせ・チケット予約
MASA企画 03-3783-4536(須貝)
E-Mail sugai1003@s04.itscom.net

2019年3月22日(金)
コンサートイベント

イヴァン・ウルヴァロフレクチャーコンサート

Iwan Urwalow
レクチャーコンサート
Die Klangfarbe und musikalische Moeglichkeit von Klassische zur Romantische Musik
古典派からロマン派への音色と音楽の可能性

2019年3月21日(木・祝)、22日(金) 両日とも開演15:00
ピアノ:Iwan Urwalow イヴァン・ウルヴァロフ、 ピアノ製造マイスター:加藤正人

ハイドン 、ベートーヴェン、チャイコフスキー、グリーグ、ショパンの作品より

2019年3月20日(水)
レッスンイベント

ドイツ カッセルムジークアカデミー・ピアニストイヴァン・ウルヴァロフ2019年3月ピアノレッスン

ドイツのロシア人ピアニストのレッスンを受講してみませんか?
音楽の作り方について、留学についてなどかカウンセリング相談を受けることも可能です。この機会に是非ロシアのピアにズムをベヒシュタインの響きとともにご堪能ください。

2019年3月10日(日)
コンサートイベント

全国大学音楽教育学会 関東地区学会 第3回研究会「研究演奏発表」

日時:2019年3月10日(日)13:00〜15:30

【プログラム】
学会員による研究演奏
※研究演奏のプログラムは追って掲載します。

特別ゲスト 加藤 正人
C.BECHSTEIN Japan ユーロピアノ(株)代表取締役社長
ドイツ・ピアノ製造マイスター 一級ピアノ調律技能士


■お問い合わせ 関東地区学会事務局 中島龍一 ryu.nakajima@nittai.ac.jp

※全国大学音楽教育学会URL http://nacome.com/

2019年3月9日(土)
レッスンイベント

ピアニスト末永 匡 特別レッスン 【第16回】

定期的に開催しております、ピアニスト末永匡氏による特別レッスンです。
ベヒシュタインとホフマンを使用してのレッスンで、とても贅沢にレッスンを受ける事ができます。

受講枠は6枠と限られておりますが、毎回リピーターや新規の方のお申し込みで早々に埋まってしまいますので、お早めにお申し込みくださいませ。
皆様のお申し込みをお待ちしております。

※11.26全ての枠にお申し込みを頂きました。今後のお申し込みはキャンセル待ちとさせていただきます。
※チラシは現在作成中です。少々お待ちください。

2019年3月3日(日)
レッスンイベント

第15回ベヒシュタイン倶楽部 ≪受付開始は1/20 14時より≫

アマチュアのための講評付きピアノ演奏会。 趣味でピアノを楽しむ方なら年齢、ピアノ歴、演奏ジャンルを問わずど
なたでもご参加いただけます。ここで出会う新しいお仲間と一緒に、ベヒシュタインを弾いて楽しく語り合いましょう。

2019年 3月3日 (日)

【 当日スケジュール(予定) 】
10:00 受付・リハーサル
13:30 開演
17:30 終演 講師演奏 懇親会
19:00 懇親会終了

【 定員 】
20名予定 ※12分以内枠は先着10名様限定
(同伴者入場無料)

【 参加条件 】
・ ベヒシュタイン・サロン会員であり趣味でピアノを楽しむ方
※ 未会員の方は、お申込み後に会員登録手続き
(登録料3,300円(税込)、年会費無料)をお願いいたします。
・ 1人 8 分もしくは 12 分以内のピアノ演奏を披露
※ 時間内であれば曲数は自由
(講評対象は演奏曲のうち1曲のみとなります)

【受付期間 】
2019年1月20日(日)14時~FAX,メールにてお申込み開始
FAX 03-6860-4088 salon@euro-piano.co.jp
(定員になり次第、締め切らせていただきます)

下記にチラシダウンロードページがございます。