« 10月 2025年11月 12月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
2019年12月12日(木)
コンサートイベント

川村奈美子レクチャーコンサート 「上品で美しい音、美音で奏でるラフマニノフ」

ベヒシュタイン フルコンサートグランドピアノとアップライトの両方でお楽しみください。
「子どもの頃から美音にこだわり感動を体験して頂けますよう、上品で深い演奏を心がけております。ラフマニノフの重厚な和音に加え、甘美なメロディーから、作曲家のメッセージをお聴き頂けましたら嬉しいです。」川村奈美子

2019年12月8日(日)
コンサートイベント

ピアノの中身を見てみよう!~解体ショー・見て聴いて触って~

皆さんが普段弾いているピアノの中身がどの様になっているかご存知ですか?
赤坂ベヒシュタイン・サロンで、普段あまり見る機会のないピアノの中や音が出る仕組み、アップライトピアノとグランドピアノの違い、ベヒシュタイン・ホフマンの秘密をお教えいたします! お子様はもちろん、大人の方も大歓迎です!

会場:赤坂ベヒシュタイン・センター サロン 
技術説明:尾山格(ベヒシュタイン・ジャパン技術)
入場料:500円(事前にご予約お願いします)
お申し込み・問合せ先:赤坂ベヒシュタイン・センター 尾山
Tel.:03-6441-3636 / Fax:03-6441-3618 Mail:oyama@euro-piano.co.jp

2019年12月7日(土)
レッスンイベント

【第20回】ピアニスト末永 匡 特別レッスン

定期的に開催しております、ピアニスト末永匡氏による特別レッスンです。
ベヒシュタインとホフマンを使用してのレッスンで、とても贅沢にレッスンを受ける事ができます。

受講枠は6枠と限られておりますが、毎回リピーターや新規の方のお申し込みで早々に埋まってしまいますので、お早めにお申し込みくださいませ。
皆様のお申し込みをお待ちしております。

2019.11.27 再び全ての枠にお申し込みを頂きましたので、キャンセル待ちとさせていただきます。何卒ご了承ください。

2019年12月6日(金)
レッスンイベント

ピアノ奏法革命セミナー in 東京

ピアノ奏法革命セミナー in 東京

講師:舘 依里奈 (たちえりなピアノ奏法研究所 代表)

《講義編》12/6 (金)  受付:10時15分〜  開始:10時半~

《実践編》 1/17(金)  受付:10時15分〜  開始:10時半~

ピアノ演奏の常識を覆す。
たった一つのことが、あなたの全ての問題を解決させる。
世の中のセミナーや書籍では語られることのない、目からウロコの情報が満載です。

あなたやあなたの生徒さんの演奏が、今日から別次元のものになります。

🔵脱力が今すぐ出来る 「緩ませ方 」

🔵初心者やこどもでも、世界的ピアニストのような音が今すぐ出せる!

🔵譜読みが最短で出来る 「たて読み」の極意 〜緩むために

🔵弾けない曲、弾けないパッセージが存在しなくなる!

🔵症状があっても、痛みが出ないで弾ける方法



セミナー参加者には、ピアニスト、ピアノの先生、ピアノの技術者の方、ピアノ愛好家、お子様にピアノを習わせている保護者の方 、手の病や手の痛みを抱えていらっしゃる方、様々な方がいらっしゃいます。

初心者からプロの方まで対応しています。

実践編では、楽曲内の弾けないパッセージ、問題のある箇所についてその場で解決し、弾けるようにアドバイスさせていただきます。
ピアノ練習による手の痛み、腱鞘炎、ジストニア、ヘバーデン結節、ブシャール結節、手根管症候群、ドケルバン病、肩こり、腰痛、頭痛、その他のお悩みも軽減、治癒出来ます。
以前セミナーにご参加くださった方でも、さらに核心に迫る、進化した内容となっていますので、再度のご受講も有意義なものになることでしょう。

【お問合せ・お申込み】
ピアノ奏法革命セミナー実行委員会 事務局
メール :erina.piano.method@gmail.com

お電話 :045-824-0205

2019年11月30日(土)
レッスンイベント

ベートーヴェンのソナタ 古典の風格を整えようVol.9

近藤嘉宏先生は、ベートーヴェンソナタ全曲のCDを完成されました。
このシリーズの第1回ではソナタ第12番迄のお話と「悲愴」全曲の名演奏をお聴きしました。
第2回で取り上げてくださるのはソナタの第13番から第18番まで(「月光」「田園」「テンペスト」等)。
Klaviabaumeisterの加藤正人氏と当時の楽器についての対談も予定しております。
「月光」のsenza sordinoのお話が聞けるでしょう。演奏もお楽しみに。
皆さま楽譜ご持参でのご来場をお待ちしております。

2019年11月29日(金)
コンサートイベント

第3回ノアンコンクールDVD予選録画会

(株)ベヒシュタイン・ジャパンでは2019年12月~2020年4月に、第3回ノアンフェスティバルショパン インジャパン ピアノコンクールを開催いたします。
その予選としてノアンコンクール応募者対象に、本選と同じサロンで予選録画会を開催します。
この企画のメリットは、コンクール応募者が予選から舞台で、コンサート形式によって演奏し録音を行うことが出来ます。
皆様のコンクールそして予選録画会のお申し込みをお待ちしております!

2019年11月23日(土)
レッスンイベント

第3回 ピアニスト 飯野明日香 特別レッスン(11/15最新情報更新)

幅広いレパートリーを基に長年フランスで活動し、フォルテピアノから現代音楽までのスペシャリストとしても、活躍中の飯野明日香先生のレッスンを開講いたします。
使用するベヒシュタインは現在の曲の理解度や問題点が浮き彫りになりやすく、音楽表現の可能性が新たに生まれてくることは間違いありません。ベヒシュタインを通してピアニストのレッスンを受けてみたい方、別の角度からのアドバイスが欲しい方、現代曲やフランス作品の弾き方や仕上げ方を学びたい方等のお申し込みをお待ちしております!


■お問い合わせ・お申し込み
浜松町ベヒシュタイン・サロン 担当:泰田(やすだ) 
(日曜・月曜定休) Tel:03-6435-8768 
Mail:ham-staff@euro-piano.co.jp  

2019年11月18日(月)
コンサートイベント

梅田智也レクチャーコンサート 『コンパクトグランド W.ホフマンの響きの秘密』

浜松国際ピアノ・コンクールをはじめ多数の受賞歴をもち、著名な指揮者、オーケストラとの共演も多いピアニスト梅田智也氏は日頃からW.ホフマンのグランドピアノを愛奏しています。その梅田氏に、音づくりと楽器の個性、ホフマンピアノの演奏表現の可能性、家庭での練習で感じたことなどをレクチャーいただき、実際の梅田氏の演奏も堪能できるレクチャーコンサートを開催いたします。

2019年11月17日(日)
レッスンイベント

【プログラム公開】第4回ベヒシュタイン・サロン音楽教室発表会

今年も発表会の季節がやってまいりました!
2019年は11月17日(日)に汐留ベヒシュタイン・サロンにて開催いたします。
午後からの発表会についてはご来場も可能ですので、ぜひ興味のございます方はぜひ足をお運びいただき、生徒さんの努力の成果を聴きにいらしてください!
また音楽教室のレッスンに興味のある方も大歓迎です。

日時 11月17日(日) 開演13:15 終演予定18:00(予定)

出演クラス チェンバロ・ピアノ・フルート

♪また当日は音楽教室に関するご相談も受け付けておりますので、お気軽にお声がけください!

2019年11月12日(火)
コンサートイベント

赤坂ランチタイムコンサート桐朋学園大学「伝統と革新」Vol.10

<桐朋学園大学ランチタイムコンサート「伝統と革新」Vol.10>
梅津時比古学長によるプロデュース


11月のピアニストは数々のコンクール受賞歴をお持ちになる三上結衣さんです!

重厚なプログラムをフレッシュな演奏でお楽しみください。

■2019年11月12日(火)12:15開演 開場12:00
入場無料 (チップ制)※要予約
■出演
ピアノ 三上結衣 

■Program

バッハ:トッカータ ニ長調  BWV912
ショパン:エチュード イ短調 Op.10-2
ショパン:ピアノソナタ第3番 ロ短調 Op.58
プロコフィエフ:ピアノソナタ第7番 変ロ長調 Op.83
曲目が変更になる可能性がありますのでご了承下さい。
■要申込み:赤坂ベヒシュタインセンター TEL  03-6441-3636 





プロフィール


北海道札幌市出身。
北海道札幌北高等学校を経て、桐朋学園大学音楽学部 4年在学中。
第12回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA中学生部門アジア大会金賞。ピティナピアノコンペティション B・C・D・E・Jr.G・G級 全国決勝大会入賞。
第68回全日本学生音楽コンクール高校の部全国大会第3位。第7回福田靖子賞選考会第3位。
第6回ヨーロッパ国際ピアノコンクールin Japan特級部門全国大会金賞・グランプリ・ショパン協会賞、ワルシャワにてリサイタル。
2017年第7回ミラノ国際ピアノコンクール(イタリア)Gカテゴリー第1位。
2018年第30回ヴァルセシアモンテローザ国際ピアノコンクール(イタリア)Fカテゴリー第1位、ピアノ部門大賞。
2019年第43回ピティナピアノコンペティション特級セミファイナリスト。
2015年度ヤマハ音楽奨学支援奨学生。
これまでに鈴木加菜子、土田英介、永井礼子の各氏に師事。
現在二台ピアノを加藤真一郎、小森谷泉の両氏に、ピアノソロを黒田亜樹、練木繁夫の両氏に師事。