イベント
| « 10月 | 2025年11月 | 12月 » | ||||
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
汐留ベヒシュタイン・サロン 二台ピアノの日
汐留ベヒシュタイン・サロンS.S.ザールにもう1台ピアノを設置し、2台ピアノが使用できる試弾会を開催いたします!
2台ピアノの練習は勿論、レッスンや弾き合い会にぜひご利用ください♪
6月23日(日)
【時間枠】
①10:30-11:30
②11:30-12:30
③12:30-13:30
④13:30-14:30
⑤14:30-15:30
⑥15:30-16:30
⑦16:30-17:30
⑧17:30-18:30
【料金】
一枠(1h)5000円
※当日はフルコンサートピアノ2台を予定しておりますが、変更になる場合がございます。
また、二台目のピアノの蓋は外さずにご用意いたします。ご了承ください。
【お申し込み・お問合せ】
汐留ベヒシュタイン・サロン
03-6432-4080
salon@euro-piano.co.jp
ベヒシュタイン”響きの探求” Vol.2 ルイ・レーリンク
【受講生募集中】楽しく学べる和声講座~同じ指づかいで弾くカデンツ~Vol.3(Aクラス)
昨年、赤坂ベヒシュタイン・サロンにて開講しました当摩泰久先生の和声講座を浜松町ベヒシュタイン・サロンにてリバイバル開講いたします。
難しく思われがちな和声の仕組みを楽しく弾いて学ぶことができます。
カデンツって何?という方から上級の方や先生までそれぞれのレベルで受講していただくことが出来ます。
ピアノの先生にとっては和声を学ぶことによって効果的なレッスン展開が期待できます!
■講座内容:全5回
Vol.1 講座の概要と導入・属七の解決①
Vol.2 属七の解決②
Vol.3 サブドミナントを加えて①
Vol.4 サブドミナントを加えて②
Vol.5 最終回
■日程
●Aクラス
グループレッスン11:00~12:30、13:00~14:30
3/23 グループレッスン枠を2つに増設いたしました。11時~定員に達しました。
13時からのレッスンはあと1名様お申し込みいただけます。
個人レッスン 15:00~15:45(1枠のみ)
Vol.1:4/16(火)
Vol.2:5/7(火)
Vol.3:5/28(火)
vol.4:6/18(火)
vol.5:7/9(火)
●Bクラス
グループレッスン13:00~14:30
個人レッスン 15:00~
Vol.1:4/13(土)
Vol.2:4/27(土)
Vol.3:5/18(土)
vol.4:6/8(土)
vol.5:7/6(土)
■講師 当摩泰久
東京生まれ。作曲家・ピアニスト。ソルフェージュ、和声指導に長く携わる。
「当摩泰久ピアノ作品集(全音ピアノライブラリー)」、CD「金魚の片思い(Cooレコード)」、「さぷりエクササイズ(黒河好子・著「ヤマハミュージックメディア」)」の練習曲とともに、多くのソルフェージュテキストが好評。
90年台後半、小澤征爾事務所の依頼による中国・瀋陽市音楽院での指導後、各地で講座が開かれている。
音楽雑誌への原稿執筆多数。
成城学園を経て桐朋学園音楽大学およびアテネ・フランセを卒業後、ニース市アリアンスフランセーズにてディプロムを取得した。
■お問合せ・お申し込み
浜松町ベヒシュタイン・サロン 担当:泰田(やすだ)
03-6435-8768
ham-staff@euro-piano.co.jp
ピアニスト末永 匡 特別レッスン 【第17回】
【受講生募集中!】楽しく学べる和声講座~同じ指づかいで弾くカデンツ~Vol.3(Bクラス)
昨年、赤坂ベヒシュタイン・サロンにて開講しました当摩泰久先生の和声講座を浜松町ベヒシュタイン・サロンにてリバイバル開講いたします。
難しく思われがちな和声の仕組みを楽しく弾いて学ぶことができます。
カデンツって何?という方から上級の方や先生までそれぞれのレベルで受講していただくことが出来ます。
ピアノの先生にとっては和声を学ぶことによって効果的なレッスン展開が期待できます!
■講座内容:全5回
Vol.1 講座の概要と導入・属七の解決①
Vol.2 属七の解決②
Vol.3 サブドミナントを加えて①
Vol.4 サブドミナントを加えて②
Vol.5 最終回
■日程
●Aクラス
グループレッスン11:00~12:30、13:00~14:30
3/23 グループレッスン枠を2つに増設いたしました。11時~定員に達しました。
13時~のレッスンはあと1名様お申し込みいただけます。
個人レッスン 15:00~
Vol.1:4/16(火)
Vol.2:5/7(火)
Vol.3:5/28(火)
vol.4:6/18(火)
vol.5:7/9(火)
●Bクラス
グループレッスン13:00~14:30
個人レッスン 15:00~
Vol.1:4/13(土)
Vol.2:4/27(土)
Vol.3:5/18(土)
vol.4:6/8(土)
vol.5:7/6(土)
■講師 当摩泰久
東京生まれ。作曲家・ピアニスト。ソルフェージュ、和声指導に長く携わる。
「当摩泰久ピアノ作品集(全音ピアノライブラリー)」、CD「金魚の片思い(Cooレコード)」、「さぷりエクササイズ(黒河好子・著「ヤマハミュージックメディア」)」の練習曲とともに、多くのソルフェージュテキストが好評。
90年台後半、小澤征爾事務所の依頼による中国・瀋陽市音楽院での指導後、各地で講座が開かれている。
音楽雑誌への原稿執筆多数。
成城学園を経て桐朋学園音楽大学およびアテネ・フランセを卒業後、ニース市アリアンスフランセーズにてディプロムを取得した。
■お問合せ・お申し込み
浜松町ベヒシュタイン・サロン 担当:泰田(やすだ)
03-6435-8768
ham-staff@euro-piano.co.jp
【受講生募集中】楽しく学べる和声講座~同じ指づかいで弾くカデンツ~Vol.2(Aクラス)
昨年、赤坂ベヒシュタイン・サロンにて開講しました当摩泰久先生の和声講座を浜松町ベヒシュタイン・サロンにてリバイバル開講いたします。
難しく思われがちな和声の仕組みを楽しく弾いて学ぶことができます。
カデンツって何?という方から上級の方や先生までそれぞれのレベルで受講していただくことが出来ます。
ピアノの先生にとっては和声を学ぶことによって効果的なレッスン展開が期待できます!
■講座内容:全5回
Vol.1 講座の概要と導入・属七の解決①
Vol.2 属七の解決②
Vol.3 サブドミナントを加えて①
Vol.4 サブドミナントを加えて②
Vol.5 最終回
■日程
●Aクラス
グループレッスン11:00~12:30、13:00~14:30
3/23 グループレッスン枠を2つに増設いたしました。11時~定員に達しました。
13時からのレッスンはあと1名様お申し込みいただけます。
個人レッスン 15:00~15:45(1枠のみ)
Vol.1:4/16(火)
Vol.2:5/7(火)
Vol.3:5/28(火)
vol.4:6/18(火)
vol.5:7/9(火)
●Bクラス
グループレッスン13:00~14:30
個人レッスン 15:00~
Vol.1:4/13(土)
Vol.2:4/27(土)
Vol.3:5/18(土)
vol.4:6/8(土)
vol.5:7/6(土)
■講師 当摩泰久
東京生まれ。作曲家・ピアニスト。ソルフェージュ、和声指導に長く携わる。
「当摩泰久ピアノ作品集(全音ピアノライブラリー)」、CD「金魚の片思い(Cooレコード)」、「さぷりエクササイズ(黒河好子・著「ヤマハミュージックメディア」)」の練習曲とともに、多くのソルフェージュテキストが好評。
90年台後半、小澤征爾事務所の依頼による中国・瀋陽市音楽院での指導後、各地で講座が開かれている。
音楽雑誌への原稿執筆多数。
成城学園を経て桐朋学園音楽大学およびアテネ・フランセを卒業後、ニース市アリアンスフランセーズにてディプロムを取得した。
■お問合せ・お申し込み
浜松町ベヒシュタイン・サロン 担当:泰田(やすだ)
03-6435-8768
ham-staff@euro-piano.co.jp
5/7(火)赤坂ランチタイムコンサート桐朋学園大学「伝統と革新」Vol.8
響きあう音の宴 饗宴シリーズ vol.2 歌・ピアノ・フルート Joint Concert myao
ベヒシュタインの豊かで繊細な響き、そしてソロだけでない歌とベヒシュタイン、フルートとベヒシュタインと言う魅力的なアンサンブルをどうぞご堪能下さい。
2019年4月28日(日) 14時開演 13時半開場
■出演
秋田 悠一郎(ピアノ)
大塚 美和(ソプラノ)
増田 愛子(フルート)
■プログラム
山田 耕筰:からたちの花
R.シュトラウス:薔薇のリボン op.36-1
L.v.ベートーヴェン:ピアノソナタ第26番 変ホ長調作品81a『告別』
C.ドビュッシー:ピアノのために
C.ドビュッシー:シリンクス
F.プーランク:フルートソナタ 他
※曲目は変更される場合がございます。ご了承ください。
■お申込み・お問合せ
090-8086-9058(秋田)
080-1442-2702(大塚)
kyouen.pf@gmail.com
■後援
㈲ムジカテラシマ ㈱沢田楽器 伝統漢方専門太陽堂漢薬局
一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(ピティナ) ㈱日本学芸社