« 7月 2025年8月 9月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2018年11月3日(土)
レッスンイベント

同じ指づかいで弾くカデンツ Vol.5 最終回

Vol.1〜Vol.5の第5回は「最終回」です。

Vol.0~4に参加された方はもちろん、参加できなかった方も受講いただけます。
受講者それぞれの進捗に合わせ、和声についてわかりやすく学べます。

2018年10月26日(金)
コンサートイベント

ドビュッシー没後100年 ベヒシュタイン”響きの探求”~二人の作曲家からベヒシュタインに映る異なる世界~

2018年10月26日(金)
19:15開演 18:45開場

ピアノ 稲岡 千架


■プログラム
W.A.モーツァルト
フランスの歌「ああ、お母さん、あなたに申しましょう」による12の変奏曲
KV.265(300e)ハ長調 (キラキラ星変奏曲)

幻想曲 KV.475 ハ短調

ピアノソナタ KV.457 ハ短調

ピアノソナタ KV.331(300i) イ長調 (トルコ行進曲付き)

C.ドビュッシー
版画 (塔、グラナダの夕べ、雨の庭)


主催 ユーロピアノ株式会社/C.BECHSTEIN JAPAN
後援 一般社団法人 全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)

2018年10月20日(土)
コンサートイベント

〜藤原望 遠藤拓弥 バイオリン・ピアノ デュオコンサート〜

〜藤原望 遠藤拓弥 バイオリン・ピアノ デュオコンサート〜

桐朋学園大学院を同期で卒業後、それぞれアムステルダム国立音楽院大学院、リスト音楽院に進み海外で研鑽を積む。
帰国後、名古屋・岐阜でデュオリサイタルを行い好評を博す。
ヴィルトゥオーソ・デュオが濃厚プログラムでお贈りします。


◆日時・会場 
2018年 10月20日(土)15:00開場 15:30開演
汐留ベヒシュタイン・サロン

◆プログラム
ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ第7番 作品30-2
プロコフィエフ:ヴァイオリンソナタ 第1番 作品80
ガーシュウィン/ハイフェッツ:3つの前奏曲

◆お申込み・お問い合わせ
noncy425@gmail.com
藤原望公式HP https://www.nozomiviolin.com

補足:小学1年生からご入場いただけます。

【後援】日本クラシック音楽協会

2018年10月13日(土)
レッスンイベント

同じ指づかいで弾くカデンツ Vol.4 サブドミナントを加えて②

Vol.1〜Vol.5の第4回は「サブドミナントを加えて②」です。

「Vol.0~3講座の概要と導入、属七の解決①②、サブドミナントを加えて①」に参加された方はもちろん、参加できなかった方も受講いただけます。
受講者それぞれの進捗に合わせ、和声についてわかりやすく学べます。

2018年10月6日(土)
レッスンイベント

第14回ベヒシュタイン倶楽部

ご好評をいただいておりますベヒシュタイン倶楽部 第14回は、10月6日(土) を予定しております。

今回は、ベヒシュタインのピアノをご愛用いただいております福原  彰美先生に講評と演奏をしていただきます。

初めての方も大歓迎です。人気のイベントですのでお早めのご応募お待ちしております。(受付開始 9/1 14時からFAXかメール)


【開催日】2018年10月6日(土)

【講師】福原 彰美先生

【受付期間】
  ・2018年9月 1日(土)14時からFAX メールにて受付開始 FAX:03-6860-4088

【参加条件】
・ベヒシュタイン・サロン会員であり、趣味でピアノを楽しむ方
  (サロン会員登録料¥3300 年会費更新料無料)

・1人8分又は、12分以内のピアノ演奏をご披露(曲数自由ですが、講評対象曲は1曲のみ)

【人数】20名予定 ※12分枠は先着10名様限定
    (同伴者入場無料 懇親会費¥500)

【当日のスケジュール予定】
10:00   受付 リハーサル
13:30  開演 
17:30  終演 講師演奏 懇親会
19:00  懇親会終了 

【お問い合わせ】
汐留ベヒシュタイン・サロン
TEL:03-6432-4080  Mail:demizu@euro-piano.co.jp

2018年10月5日(金)
コンサートイベント

en hommage a Debussy -ドビュッシーから現代へ-

en hommage a Debussy -ドビュッシーから現代へ-
vol.1 古典への眼差し

2018年10月5日(金)19:00開演 18:30開場

■出演
ソプラノ:坂本知亜紀     
ピアノ :村上仁紀 

■PROGRAM

ドビュッシー:
ビリティスの三つの歌
ヴィヨンの三つのバラード
2人の恋人たちの散歩道
マラルメの三篇の詩

サティ:
ソクラテス

■チケットお取り扱い e+(イープラス)
http://sort.eplus.jp/sys/T1U14P0010163P0108P002265591P0050001P006001P0030001

■主催・お問い合わせ LE JARDIN MELODIEUX
Mail:lejardinmelodieux-debussy18@yahoo.co.jp.

2018年10月4日(木)
コンサートイベント

第2回 C.Bechstein Japan Concert〈秋〉菊地 裕介 ピアノリサイタル 『ドビュッシーが愛したベヒシュタインで綴る秋の光と風』

『C.Bechstein Japan Concert』は、Bechstein Berlin Concertの日本版として、作曲家の藤田崇文がプロデュースし、C.Bechstein Japanが主催するピアノコンサートです。
季節ごとにテーマを決め、この汐留からみなさんに音楽をお届けしていきます。

2018年10月4日(木)
レクチャー『ドビュッシーの知られざる世界』 (1時間) 16:30開演(16:00開場)
ドビュッシー没後100年記念 コンサート 19:00開演

【出演】 ピアノ:菊地 裕介 ナビゲーター:藤田 崇文

今回のオーケストラ曲は『牧神の午後への前奏曲』を、ピアノソロ版で皆さまへお届けいたします。
サロンでしか味わえない特別な空間で、ドビュッシーが愛したベヒシュタインで綴る秋の光と風をお楽しみください。

【全ドビュッシープログラム】
アラベスク第1番、雨の庭
ボヘミア舞曲、夢
亜麻色の髪の乙女、仮面
喜びの島
ベルガマスク組曲
(前奏曲/メヌエット/月の光/パスピエ)
牧神の午後への前奏曲(Borwick 編)
[オーケストラ曲からのピアノソロ版]



2018年9月17日(月)
レッスンイベント

【聴講生&質問コーナー参加者募集中!】第14回 ピアニスト末永 匡 特別レッスン

毎回大好評の末永匡先生のピアノレッスン。

今回は、特別レッスンをこれまでとは違い短期間に「3回連続」企画いたしました。
唯一無二の個性を持ったベヒシュタインを贅沢に使用し、テクニックのみならず表現力の向上のチャンスをご提供します。
レッスンを3か月連続で受講することにより「目標への到達や習熟度を実感」、そして最終回9/17は汐留ベヒシュタイン・サロンS.S.ザールにて公開(または非公開のレッスン)。

公開レッスンでは適度な刺激と緊張感、そして聴講によりレッスンを客観的に受け止め、先生から頂いたアドバイスを咀嚼し深く理解に導くことができます。このレッスンシリーズで成長と気づきを実感していただき、芸術の秋に向けステップアップに結び付けてください!「継続は力なり」という言葉の通り、世界の名器として名を残すベヒシュタインピアノで思う存分音楽を深めてください。

単なる名前だけでは終わらない「名器の理由」を体感していただくこととなるでしょう。
「情熱的、感動的なレッスン」など、多くのお言葉が届いている末永匡先生とベヒシュタインピアノのコラボレーションレッスン。

夏の3ステップ、是非ご堪能下さい!(単体受講も可能です。まずは気軽にお問い合わせください。)

2018年9月16日(日)
コンサートイベント

ドビュッシー~没後100年に寄せて~ヴェルレーヌ朗読付コンサート

2018年9月16日(日)
14:30開演

ピアノ演奏とお話:鷺谷 宰

【演奏曲目】
2つのアラベスク
版画
ベルガマスク組曲
仮面
喜びの島

【チケット申込】
Musique Fran
070-1512-5151(留守番電話対応)
musiquefran@outlook.jp

【web予約・お問合せ】
http://classic-concert.info/musiquefran/
(直接リンクは下記にございます)

2018年9月15日(土)
レッスンイベント

同じ指づかいで弾くカデンツ Vol.3 サブドミナントを加えて①

Vol.1〜Vol.5の第3回は「サブドミナントを加えて①」です。

「Vol.0~2講座の概要と導入、属七の解決①②」に参加された方はもちろん、参加できなかった方も受講いただけます。
受講者それぞれの進捗に合わせ、和声についてわかりやすく学べます。