« 10月 2025年11月 12月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
2019年2月17日(日)
コンサートイベント

第3回コミス音楽教室発表会

第3回コミス音楽教室発表会

2019年2月17日(日)
開演15:30 開場15:00



2019年2月16日(土)
レッスンイベント

第2回ピアノ解体ショー

㈱ベヒシュタイン・ジャパン技術者・尾山が皆様にピアノのいろいろをレクチャーいたします。今回はアップライトピアノがテーマです。グランドピアノの下位楽器だと思われがちなアップライトですが、実はグランドピアノには無い特徴や強みがあります。印象が変わること間違いなしです!

2月16日(土) 10:30~12:30 (開場10:15)
講師:尾山格(株式会社ベヒシュタイン・ジャパン技術者)

2019年2月8日(金)
コンサートイベント

青柳いづみこ『ドビュッシー ピアノ曲の秘密』  ~ピアノ1台でオーケストラのような効果を出すには~ コンサートイベント

ベヒシュタイン・ジャパン
ドビュッシー没後100年記念・フィナーレ企画
青柳いづみこ『ドビュッシー ピアノ曲の秘密』
~ピアノ1台でオーケストラのような効果を出すには~
2019年2月8日(金) 開演19:00(開場18:30)
[全席自由] 
満席となりましたので、受付を終了させていただきます。


2018年はフランスの大作曲家クロード・ドビュッシー没後100年という記念の年でした。彼がこよなく愛したピアノ ベヒシュタインとドビュッシーの楽曲をとりあげ、一年を通じてその記念企画イベントを多数開催してきましたが、今回そのフィナーレとなる『ドビュッシー ピアノ曲の秘密』を開催します。ONTOMO MOOK『ドビュッシー ピアノ曲の秘密』(音楽之友社)の監修をつとめた青柳いづみこさんに実際に演奏いただき、曲に込められた想いや、演奏のディテール(タッチと音色の変化、各音域の弾き分け、ペダリング、等)を語っていただきながらドビュッシー音楽の深淵をさぐっていきます。
「ピアノ音楽は、ベヒシュタインのためだけに書かれるべきだ」という言葉をのこしたドビュッシー。彼がその音楽に求めた音とベヒシュタインピアノの親和性はどこにあったのかについても、
ベヒシュタイン・ジャパン代表でピアノ製作マイスターの加藤正人と語り合います。

2019年1月26日(土)
コンサートイベント

多田真理・平井陽子 ピアノジョイントリサイタル

【日時】2019年1月26日(土)
開場13:30 開演14:00

【プログラム】
シューベルト:4つの即興曲より第3番 Op.142-3 D.935
幻想曲 Op.103 D.940(4手連弾)
ショパン:2つのノクターン Op.62
幻想即興曲 Op.66
シューマン=リスト:献呈 S.566
リスト:愛の夢 第3番 S.541
ラヴェル:スペイン狂詩曲 M.54(4手連弾)


【問合せ先】E-Mail tada.hirai.concert@gmail.com
【後援】一般社団法人 全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)

2019年1月26日(土)
レッスンイベント

バロック講座~チェンバロでレッスンしよう~

バッハ等のバロック時代の曲は現在、ピアノで演奏されることが多いですが、本来はチェンバロ等の古楽器で演奏されます。
この講座ではチェンバロを使って、当音楽教室チェンバロコースの講師・辻本先生ががレッスンいたします。
この講座で今よりさらに魅力的に演奏できるヒントが見つかります。
学生さんから大人のアマチュアの方まで、どなたでもご受講できます。


■受講枠
1.10:00-11:00(60分)
2.11:00-11:45(45分)
3.12:15-13:00(45分)


■講師 辻本 彩
幼少よりピアノを始め、桐朋学園大学付属高等学校ピアノ科入学。卒業後、チェンバロを始め、渡仏。パリ国立高等音楽院・チェンバロ科入学。在学中に第11回ベルギー・ブルージュ国際チェンバロコンクール入賞。同音楽院をチェンバロ科、室内楽において審査員満場一致の首席、通奏低音を一等で卒業し、帰国。

帰国後はソロリサイタルや室内楽、オーケストラ等の活動をしながら後進の指導にあたっている。これまでにユゲット・ドレイフュス、ケネス・ギルバート、クリストフ・ルセ各氏に師事。ベヒシュタイン・サロン音楽教室チェンバロコース講師。


■お申込み・お問い合わせ
浜松町ベヒシュタイン・サロン 03-6435-8768 ham-staff@euro-piano.co.jp

2019年1月25日(金)
コンサートイベント

有森博&秋元孝介ピアノデュオシリーズ「新春のくるみ割人形」vol.3

2019年1月25日(金)
19:00開演 18:30開場

■出演
有森博
秋元孝介

■特別出演
高井玄樹
間世田采伽

■プログラム
<第1部>2台4手
チャイコフスキー(モリン編曲):組曲「くるみ割人形」
オロフニコフ:チャイコフスキーのバレエ 「白鳥の湖」からの演奏会組曲

<第2部>2台8手
チャイコフスキー(ランガー編曲):交響曲第3番ニ長調作品29「ポーランド」
(共演 高井玄樹、間世田采伽)


■申込 (お名前・連絡先・来場者数を記載の上、メールにてお申し込みください。)
info.pirozhki@gmail.com

■主催 ピロシキ会
■協賛 ユーロピアノ株式会社

2019年1月22日(火)
コンサートイベント

ランチタイムコンサート桐朋学園大学Vol.7「伝統と革新」梅津時比古プロデュース

ランチタイムコンサート
桐朋学園大学Vol.7「伝統と革新」梅津時比古プロデュース
出演:勝元 和花奈(桐朋学園大学4年在学中)

日時:2019年1月22日(火)開場12:00 開演12:15
場所:赤坂ベヒシュタインサロン
千代田線赤坂駅5a出口直結(5番方向改札口を出で階段を上がり突き当たりを左手)

※未就学児のご入場はご遠慮ください。


2019年1月5日(土)
コンサートイベント

New Year ‘s Concert〜ニューヨークで出逢った3人のピアニストたちによるデュオの響き〜

______________
  New Year's Concert
浅田絵理×佐藤宏樹×江川榛香
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

日時:2019年1月5日(土)
    15:00開演 14:30開場
_______
 Program
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
L.バーンスタイン/『ウエストサイドストーリー』より
          シンフォニックダンス (2台ピアノ)
C.ドビュッシー/牧神の午後 (2台ピアノ)
M.ラヴェル/ラ・ヴァルス (連弾)
W.A.モーツァルト/4手のためのピアノソナタ
         ハ長調 KV.521 (連弾)
G.ガーシュイン/ラプソディー・イン・ブルー(2台ピアノ)


__________________
主催:Offie Premier オフィス・プルミエ
協力:ピアノ運送株式会社
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

2018年12月27日(木)
レッスンイベント

福間 洸太朗ピアノマスタークラス

※12月26日(水)も追加決定!(時間帯は27日と同様)
2018年12月27日(木) 
13:00開演 13:40開場

受講者とプログラムが決定いたしましたので、下記リンクにて発表しております。(2018.11.23更新)
/news/fukuma_program/
(お手数ですが、コピーとペーストをお願いいたします)

聴講は定員に達した為、キャンセル待ちとさせていただきますので、何卒ご了承ください。(2018.10.18更新)

【時間枠】
①11:00-11:50 (公開/非公開)
②11:50-12:40 (公開/非公開)
③13:40-14:30 (公開)
④14:30-15:20 (公開)
⑤15:30-16:20 (公開)
⑥16:20-17:10 (公開)
 ※最後に質疑応答あり

■受講お申込み
 指定の申込用紙に必要事項全て記入し、汐留ベヒシュタイン・サロンへ
 E-Mail 、FAX、郵送いずれかの方法でお送りください。

 【申込期限】2018年11月8日(木) 24:00

■受講者発表
2018年11月23日(金)予定  受講者全員に電話にて通知いたします。

【重要】チラシと申込書のダウンロードページは当ページの下部よりお願いたします。

2018年12月26日(水)
レッスンイベント

福間 洸太朗ピアノマスタークラス

※12月26日(水)も公開レッスン追加決定!(時間帯は27日と同様)

2018年12月26日(水)・27日(木) 
13:00開演 13:40開場

受講者とプログラムが決定いたしましたので、下記リンクにて発表しております。(2018.11.23更新)
/news/fukuma_program/
(お手数ですが、コピーとペーストをお願いいたします)

27日の聴講生は定員に達した為、キャンセル待ちとさせていただきますので、何卒ご了承ください。(2018.10.18更新)


【重要】チラシのダウンロードは当ページの下部よりお願いたします。