« 10月 2025年11月 12月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
2018年11月22日(木)
レッスンイベント

ピアノ指導者講座 表現からはじまるピアノ指導

2018年11月22日(木)
10:30-12:30
10:00開場

■出演 
講師  北村 智恵
ゲスト 戸塚 亮一(ユーロピアノ株式会社会長・ピアノ史家)

■テキスト
ピーターラビットと学ぶはじめてのピアノ教本 1~3巻 (パナムジカ)

主催 ムジカ工房
後援 ユーロピアノ株式会社 ㈱パナムジカ ちえの輪倶楽部

2018年11月21日(水)
コンサートイベント

「ピーターラビットと学ぶ はじめての ピアノ教本」メソッドからクラシックへ ピアノコンサート

2018年11月21日(水)
19:00開演 18:30開場


■プログラム
「ピーターラビットと学ぶ はじめての ピアノ教本」より
とおい国のおはなし
ピーターとベンジャミンのおはなし
みずうむにうつる月のひかり 他

シサスク:カペラーー輝く星
ドビュッシー:ベルガマスク組曲より 月の光
グリーグ:抒情小曲集より 春に寄す
ショパン:ノクターン op.9-2(ヴァリアント) 他


■出演 
ピアノ  林 佳勲(リン ジャシュン)
     植田 奈津子
おはなし 北村 智恵


主催 ムジカ工房
後援 ユーロピアノ株式会社 ㈱パナムジカ ちえの輪倶楽部

2018年11月17日(土)
レッスンイベント

『第九』に出会うまで ベートーヴェンの芸術の軌跡 〜聴く・そして参加するプログラム〜

ルードヴィヒ・ヴァン・ベートヴェンは、交 響 曲 第1 番 か ら 第 9 番 の 合唱の傑作に至るまでには、いかなるみちのりを辿ったのでしょうか。 井上雅人さんのバリトン、浜野与志男さんのピアノに導かれ、 皆さまと共にベートーヴェン『第九』への芸術の軌跡を辿ります。「第九」 第四楽章より〜は、 練習〜実践を行いますのでふるってご参加ください。


◼︎出演:
バリトン井上雅人
ピアノ:浜野与志男

◼︎プログラム
<ベートーヴェン名曲を中心に>
君を愛す 1795年
ピアノソナタ 第30番 1820年
第九 第四楽章より 1824年 練習〜実践 他

2018年11月13日(火)
レッスンイベント

第2回 Bechstein Klavierschule 講師向けピアノレッスンセミナー

初めてのレッスンから音楽を伝えよう!
~先生が変われば生徒が変わる~
30年以上にわたる音楽指導者としての経験を持つ石本育子氏と
ユーロピアノではお馴染のピアニスト内藤晃氏を講師にお迎えしてのレスナー向けセミナーです。
3回シリーズの第2回です。
10:00〜11:00で第1回に出席できなかった方々の為の補講も行います。

2018年11月6日(火)
コンサートイベント

ランチタイムコンサート桐朋学園大学Vol.6「伝統と革新」梅津時比古プロデュース

ランチタイムコンサート桐朋学園大学
出演:重森光太郎(桐朋学園大学1年在学中)
 
日時:2018年11月6日(火)開場12:00 開演12:15
場所:赤坂ベヒシュタインサロン
   千代田線赤坂駅5a出口直結(5番方向改札口を出で階段を上がり突き当たりを左手)

※未就学児のご入場はご遠慮ください。

2018年11月3日(土)
レッスンイベント

同じ指づかいで弾くカデンツ Vol.5 最終回

Vol.1〜Vol.5の第5回は「最終回」です。

Vol.0~4に参加された方はもちろん、参加できなかった方も受講いただけます。
受講者それぞれの進捗に合わせ、和声についてわかりやすく学べます。

2018年10月26日(金)
コンサートイベント

ドビュッシー没後100年 ベヒシュタイン”響きの探求”~二人の作曲家からベヒシュタインに映る異なる世界~

2018年10月26日(金)
19:15開演 18:45開場

ピアノ 稲岡 千架


■プログラム
W.A.モーツァルト
フランスの歌「ああ、お母さん、あなたに申しましょう」による12の変奏曲
KV.265(300e)ハ長調 (キラキラ星変奏曲)

幻想曲 KV.475 ハ短調

ピアノソナタ KV.457 ハ短調

ピアノソナタ KV.331(300i) イ長調 (トルコ行進曲付き)

C.ドビュッシー
版画 (塔、グラナダの夕べ、雨の庭)


主催 ユーロピアノ株式会社/C.BECHSTEIN JAPAN
後援 一般社団法人 全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)

2018年10月20日(土)
コンサートイベント

〜藤原望 遠藤拓弥 バイオリン・ピアノ デュオコンサート〜

〜藤原望 遠藤拓弥 バイオリン・ピアノ デュオコンサート〜

桐朋学園大学院を同期で卒業後、それぞれアムステルダム国立音楽院大学院、リスト音楽院に進み海外で研鑽を積む。
帰国後、名古屋・岐阜でデュオリサイタルを行い好評を博す。
ヴィルトゥオーソ・デュオが濃厚プログラムでお贈りします。


◆日時・会場 
2018年 10月20日(土)15:00開場 15:30開演
汐留ベヒシュタイン・サロン

◆プログラム
ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ第7番 作品30-2
プロコフィエフ:ヴァイオリンソナタ 第1番 作品80
ガーシュウィン/ハイフェッツ:3つの前奏曲

◆お申込み・お問い合わせ
noncy425@gmail.com
藤原望公式HP https://www.nozomiviolin.com

補足:小学1年生からご入場いただけます。

【後援】日本クラシック音楽協会

2018年10月13日(土)
レッスンイベント

同じ指づかいで弾くカデンツ Vol.4 サブドミナントを加えて②

Vol.1〜Vol.5の第4回は「サブドミナントを加えて②」です。

「Vol.0~3講座の概要と導入、属七の解決①②、サブドミナントを加えて①」に参加された方はもちろん、参加できなかった方も受講いただけます。
受講者それぞれの進捗に合わせ、和声についてわかりやすく学べます。

2018年10月6日(土)
レッスンイベント

第14回ベヒシュタイン倶楽部

ご好評をいただいておりますベヒシュタイン倶楽部 第14回は、10月6日(土) を予定しております。

今回は、ベヒシュタインのピアノをご愛用いただいております福原  彰美先生に講評と演奏をしていただきます。

初めての方も大歓迎です。人気のイベントですのでお早めのご応募お待ちしております。(受付開始 9/1 14時からFAXかメール)


【開催日】2018年10月6日(土)

【講師】福原 彰美先生

【受付期間】
  ・2018年9月 1日(土)14時からFAX メールにて受付開始 FAX:03-6860-4088

【参加条件】
・ベヒシュタイン・サロン会員であり、趣味でピアノを楽しむ方
  (サロン会員登録料¥3300 年会費更新料無料)

・1人8分又は、12分以内のピアノ演奏をご披露(曲数自由ですが、講評対象曲は1曲のみ)

【人数】20名予定 ※12分枠は先着10名様限定
    (同伴者入場無料 懇親会費¥500)

【当日のスケジュール予定】
10:00   受付 リハーサル
13:30  開演 
17:30  終演 講師演奏 懇親会
19:00  懇親会終了 

【お問い合わせ】
汐留ベヒシュタイン・サロン
TEL:03-6432-4080  Mail:demizu@euro-piano.co.jp