« 8月 2025年9月 10月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
2014年7月21日(月)
レッスンイベント

ヨーロッパ製ピアノの楽しさ レクチャーコンサート

第1部では、皆様のご家庭とコンサートホールの調律を中心にまわっている技術者が自分の経験で感じたヨーロッパピアノの魅力について、最初に感動した時のことや、ドイツでの研修時代に肌で感じた経験なども交えて、お話しします。
第2部では、ピアニスト稲岡千架による、ヨーロッパピアノの魅力を演奏でお届けします。弾き手がどういうところに惹かれるのかについてお話しつきです。

2014年7月20日(日)
レッスンイベント

第2回マンスリー・レクチャーコンサート

盛況のうちに終了しました第1回に引き続きまして、第2回目は7月20日(日)に開催いたします。
古今の数あるヴァイオリン・ソナタの中で最も人気の高いフランクの作品を中心に、プログラムを組みました。
アンサンブルにおけるベヒシュタインの親和性やサポート力をぜひ、ご体感ください。

2014年7月17日(木)
レッスンイベント

サード・サーズデイ・コンサート「岡本暁子ピアノリサイタル Vol,2」

7 月のAKATT は6 月に続き再び岡本暁子さんに第二弾として演奏して頂きます。
8 月に予定されているスコットランドのエジンバラでのリサイタルに先駆けて、プログラムを
当サロンにて6 月・7 月と2 回に分けてシリーズでお送りいたします。お楽しみに。

2014年7月13日(日)
レッスンイベント

Second Sunday Concert:~初夏の風に乗せて~ ベヒシュタインで聴く名曲コンサート

~初夏の風に乗せて~
ベヒシュタインで聴く名曲コンサート

2014年6月19日(木)
レッスンイベント

サード・サーズデイ・コンサート「岡本暁子ピアノリサイタル Vol,1」

6月のAKATTは国内外でご活躍中の岡本暁子さんに演奏して頂きます。
8月に予定されているスコットランドのエジンバラでのリサイタルに先駆けて、プログラムを当サロンにて6月・7月と2回に分けてシリーズでお送りいたします。お楽しみに。

2014年6月14日(土)
レッスンイベント

第3回 ベヒシュタイン倶楽部

アマチュアのための、楽しいピアノの発表会。趣味でピアノを愉しむ方ならどなたでも参加OK。年齢、レベル、ピアノ歴は一切問いません。ここで出会う新しい仲間と一緒に、思い切り楽しくピアノを弾いて、語りませんか?参加者にはベヒシュタイングッズをプレゼントいたします!

レッスンイベント

ユーロピアノ 八王子工房コンサート 音楽アハ!体験 vol.1

馴染みがありそうであまりない音律の世界。
これは決して別世界の話ではなく、今日モダンピアノで、そして平均律で演奏している我々に深く深く関係している事です。ルーツから見えてくる表現の可能性。もしかすると大切な何かに気づくことが出来るかもしれません。調とは何か?音形とは?テンポとは?そして表現とは?我々は数々の検証を経てそれらを強く体感しました。レクチャーを受けた後、必ず自分のピアノで試したくなる工房コンサートシリーズ。
今回はモーツァルトの作品を取り上げ、ルネサンス期に使われていたミーントーンという調律法で、古くて新しい響きの世界に皆さんを誘ってみたいと思います。

2014年5月31日(土)
レッスンイベント

武蔵ホール再開コンサート 中野真帆子リサイタル

武蔵ホール 再開記念コンサートとして、ピアニスト、翻訳家、執筆家である中野 真帆子氏をお迎えし、ピアノリサイタルを開催いたします。
このホールには、ピアニスト・アシュケナージ氏選定による “ベヒシュタイン・フルコンサートモデルD280" が納入されています。

2014年5月25日(日)
レッスンイベント

マンスリーレクチャー・コンサート

赤坂ベヒシュタインサロンではベヒシュタインの魅力を知っていただくため、定期的にレクチャーコンサートを開催いたします。

2014年5月15日(木)
レッスンイベント

サード・サーズデイ・コンサート「ベヒシュタインで愉しむ デュオの夕べ」

第3回のサードサーズデイコンサートは弊社スタッフの中村有佐さんとお友達の遠藤夏央さんにベヒシュタイングランドピアノ“L-167”を使った4手連弾と、後半はさらに世界最高峰のアップライト“コンサート8”を使ってのピアノ二重奏を演奏頂きます。