コンサートイベント
« 2月 | 2025年3月 | 4月 » | ||||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
銘器ベヒシュタインで聴く西洋音楽の調べ!! 越智 聖ピアノリサイタル2025!
2025年3月29日(土) 開場 13:30 開演 14:00
■出演 越智 聖
■プログラム
モーツァルト:
ピアノソナタ第14番 K457
1. モルト・アレグロ
2. アダージョ
3. アレグロ・アッサイ
ピアノソナタ第11番 K331
トルコ行進曲
1. アンダンテ・グラジオーソ
2. メヌエット
3. アレグレット
ショパン:マズルカ第16番 OP24-3 変イ長調
マズルカ第23番 OP33-2 ニ長調
マズルカ第24番 OP33-3 ハ長調
マズルカ第31番 OP50-2 変イ長調
幻想ポロネーズ OP61 変イ長調
幻想曲 OP49 へ短調
越智 聖
国立音楽大学音楽学部ピアノ科卒及びオーストリア・グラーツ国立音楽大学コンサートピアノ科第1ディプロム修了。オーストリア・モーツァルテウム夏期マイスタークラス卒業、アンジェイ・ヤシンスキに師事ドイツ語優秀にて彼の通訳も務める。新人音楽コンクール入賞、日本ピアノコンクール全国2位。現在かいじコンツェルトハウス支配人、ハイム音楽教室クルトゥーア独語教室主任,元山梨県笛吹市立石和中学校にて非常勤講師を務めた。
後援:
ハイム音楽教室
国立音楽大学山梨同調会
すみだトリフォニー公演プレ企画 上野優子レクチャーコンサート
4/23(水)すみだトリフォニー小ホールでの「上野優子ピアノリサイタル プロコフィエフ・ソナタ全曲シリーズ~プロコフィエフにはどのピアノがお似合い?第5回ベヒシュタイン」公演をさらにお楽しみいただけるように、プレイベントを開催いたします。リサイタルで採り上げる作品とベヒシュタインピアノの魅力について解説・演奏をお聴きいただく、休憩なしで90分のプログラムです。
◇プログラム
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第31番 変イ長調 Op.110より第1楽章
リスト:詩的で宗教的な調べS.173/R.14 A158より 死者の追憶
プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第8番「戦争ソナタ」変ロ長調 Op.84より第1、第2楽章
2025/3/24(月)
高橋里奈プレミアムコンサートシリーズvol.2
~ベヒシュタインの響き~
2025年3月24日(月) 14時開演 (13時30分開場)
ドイツ・ベルリンにて学び、イタリアやアメリカなどでも演奏活動を展開している国際的ピアニスト高橋里奈が2025年1月からスタートした「高橋里奈プレミアムサロンコンサートシリーズ」。第2回目はフォーレやリスト、ショパン、ドビュッシー、今年メモリアルイヤーであるラヴェル、サティの作品を、ベヒシュタインならではの美しい音色と共にお楽しみください。
サティ:3つのジムノペディより第1曲
フォーレ:ノクターン第6番 Op.63
フォーレ:テーマと変奏曲 Op.73
ドビュッシー:バラード
ドビュッシー:喜びの島
ラヴェル:古風なメヌエット
リスト:超絶技巧練習曲より
リスト:巡礼の年第2年「イタリア」より
ショパン:ポロネーズ第5番Op.44
ショパン:ノクターンOp.9-2
※曲目は変更となる場合がございます。
G.フォーレ生誕180年記念 サロン・コンサート
~フォーレとドビュッシーの1900年~
ガブリエル・フォーレ生誕180年にお贈りするコンサート
近代フランス音楽の祖と慕われているフォーレの円熟期に当たる1900年代に
スポットをあて、象徴派芸術の結晶である「ペレアスとメリザンド」に寄せた
フォーレの憧憬を紐解きます。一方フランス音楽の大変革を遂げたドビュッシーの同名のオペラとの比較はとても興味深いものになりましょう。
長年フランス音楽の演奏、研究を続けている鶴園・河村デュオに新進のソプラノ
菅谷を加えてベル・エポックのフランス芸術を楽しんでいただく企画です。
ミニ・レクチャーと映像の投影で時代背景も表現いたします。
2025年3月22日、ベヒシュタイン・セントラム東京にぜひお越しください。
ベヒシュタイン・セントラム東京プレゼンツ「ピアノって?」
MUSECEDE Klavierserie
アルスターの東風 Trio Match Point
本多啓佑(ob) 今津文恵(va) 伊藤野笛(pf)
【完売御礼】春秋社『新版 リストピアノ作品集』改訂版刊行記念 近藤嘉宏トーク&コンサート『リストが求めたピアニズムとは』
本公演のチケットは、完売いたしました。2025.3.9
「ピアノ・ソナタロ短調」は1857年、ハンス・フォン・ビューローがC.BEHSTEINのピアノで初演し、その作品とともにベヒシュタインの当時の音楽界で大きな称賛を得ることとなりました。その初演と同時期に製造された歴史的ピアノを用いリストが求めた繊細で深い表現について、「リストピアノ作品集」改定で解説を執筆した近藤嘉宏氏が、演奏を交えて掘り下げます。
■日時:3月16日(日)開演14:00 開場13:30
■入場料:3,000円
■会場:ベヒシュタイン・セントラム東京ショールーム
■お申込み:03-6811-2925
Program
リスト:コンソレーション 第3番 二長調 S.172-3
愛の夢 第3番変イ長調 S.541-3
巡礼の年第1年(スイス)S.160より
第1曲「ウィリアム・テルの聖堂」
ショパン:ノクターン 嬰八短調 遺作
ワルツ 第14番 ホ短調 遺作
舟歌 嬰へ長調 Op.60
2025/3/15(土)
井上 莉那 Piano Solo Concert
2025/3/14(金)
演奏家+作曲家コラボレーションシリーズ
北嶋愛季チェロリサイタル
2025年3月14日(金)18:30開場 19:00開演
毎年、東京と関西のそれぞれで開催される日本現代音楽協会主催の「演奏家+作曲家コラボレーションシリーズ」―これは、1つの楽器にスポットをあて、その楽器の優れた演奏家と、本協会会員を中心とした作曲家たちとの協働によってリリースされる、新しい形のリサイタル企画です。今年の東京公演は、国内外の現代音楽シーンで活躍されている気鋭のチェリスト・北嶋愛季氏をお迎えし、チェロの独奏、またはチェロとピアノの二重奏(ピアノ:榑谷静香)による全8曲の初演作品が、ベヒシュタイン・セントラム東京にて一挙に上演されます。北嶋氏のチェロ演奏を念頭に書き下ろされた多様な新作群が並ぶプログラムに、どうぞご期待ください。(制作:佐藤昌弘)
島田萌/知ること、沈黙すること、やり過ごすこと vc
天岡寛晋/CAPRICCIO vc, pf
滝川小晴/水鏡 vc
甲田潤/断章 vc, pf
門脇治/ゴシュゴシュ(改訂版) vc
伊藤高明/第3の迷宮 vc, pf
平良伊津美/Green IV vc
佐藤昌弘/Nocturne III vc, pf
演奏:北嶋愛季(チェロ)榑谷静香(ピアノ)