« 8月 2025年9月 10月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
2015年7月25日(土)
レッスンイベント

ピアノ塾Vol.0~プレコンクール

コンクールへのアドバイスが欲しい方、今後コンクール出場を目指すためにステージ慣れしたい方など。
目標はさまざまでも、演奏をさらにステップアップさせるチャンスです!
本番を想定したステージで、日ごろの練習の成果を確認しましょう。

2015年7月24日(金)
レッスンイベント

メキシコ人ピアニスト「ホセ・ルイス・ゴンザレス・モヤ」氏 ピアノリサイタル 

メキシコ出身ピアニストでもあり作曲家のホセ・ルイス・ゴンザレス・モヤ氏が来日し
ピアノリサイタルを開催します。
プログラムには皆様おなじみの大曲からホセ氏自身作曲の曲(本邦初演)
まで魅力的なプログラムが満載です!
ぜひこの機会にコンサートにお越しください!

2015年7月18日(土)
レッスンイベント

クラヴィコード&ピアノ弾き比べ

小さな音の中に広がる色彩感。弦の振動を直接指に感じ取り、微妙なニュアンスを表現できるクラヴィコード。この楽器で作りだされた音楽を“現代のピアノでいかに表現するか”ご一緒に考えて参ります。

2015年7月16日(木)
レッスンイベント

サード・サーズデイ・コンサート「音の遊び 〜 山田剛史 ピアノリサイタル」

今回取り上げた作曲家のなかの一人、パウル・ヒンデミットは1942年、「音の遊び」、すなわちルードゥス・トナリス (Ludus Tonalis)というタイトルの作品を書きました。純 粋な「音の運動」、そして音と音との「関わり合い」に焦点を当てた演奏会をしたいと思い、このようなリサイタルのプログラムが出来上がりました。どことな く見慣れない曲目の取り合わせながら、それぞれの曲はユーモアとファンタジーに富み、作品としての論理性も備えています。
「遊ぶ」と「演奏する」は、英語の "Play"、ドイツ語の "spielen" など、しばしば同じ言葉によって表現されます。ハイドンやドビュッシーの中には、よりジョークやユーモアが、ヒンデミットやバッハの作品には、より構築性やパズルの楽しみが強いですが、それぞれ逆の要素も持ち合わせています。
バッハからカーターまで、300年の時代を超えた「音」たちが、皆様に喜びをもたらしますように!

2015年6月20日(土)
レッスンイベント

第2回 ベヒシュタイン・デー 持ち運べるピアノ?

小さな音の中に広がる色彩感。弦の振動を直接手に感じ取り微妙なニュアンスを表現できるクラヴィコード。この楽器で作りだされた音楽を“現代のピアノでいかに表現するか”実際に弾いて探り出してみましょう。

2015年6月18日(木)
レッスンイベント

世界3大ピアノの一つベヒシュタインを弾いてみよう!

赤坂ベヒシュタインセンター・ピアノサロンで毎月第3木曜日に行われるベヒシュタイングランドを使用したコンサートです。出演者はアマチュア~プロの方まで様々、自身の演奏を聴いて欲しいという方々にサロンでの演奏の場を無償で提供しています。
第13回は堀江恵さんに出演していただきます。ご自身のお気に入りの曲でプログラムを組みました。ショパン ベートーヴェン ドビュッシー それぞれ違った世界観を是非お楽しみください。

2015年6月6日(土)
レッスンイベント

【BECHSTEIN DAY】第1回 ベヒシュタイン・デー

ベヒシュタイン物語著者
戸塚亮一 ~30年のキセキ~

レッスンイベント

しっかり聴いてドビュッシー ~スライドする美意識~

第9回工房レクチャーコンサート  
音楽アハ!体験 vol.4(音律シリーズ第4回)   しっかり聴いてドビュッシー ~スライドする美意識~

2015年5月24日(日)
レッスンイベント

ピアノで遊ぼう!ファミリーコンサートへようこそ

『リトル・ピアニストステージ』では小さなお子様がピアニストを体験できるステージをご用意!お父さんお母さんとも一緒に参加出来ますので、ぜひ挑戦してみてください。

2015年5月20日(水)
レッスンイベント

パリトリオ 情熱の裏側 vol.1

チェンバロ、フルート、チェロのトリオコンサート