« 8月 2025年9月 10月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
2015年1月31日(土)
レッスンイベント

どこまでがドビュッシー?青柳いづみこレクチャーコンサート

作曲家の未完の作品を別の人間が完成させる「補筆完成」がクラシック界においてブームです。補筆完成自体はモーツァルトの「レクイエム」のように昔から行われていたのですが本人もしくは遺族の意思で弟子や協力者の手によって行われる場合はともかく、補筆者の裁量によって元の作曲者の作風とはかけ離れたものになってしまう場合があります。
一方「作曲者の手によって発表された楽譜が必ずしも作曲者の意図をすべて反映しているか?」というと、疑問の残る部分も出てきます。
青柳先生の新刊「どこまでがドビュッシー?」ではいくつかの補筆の背景や、作曲者による自作自演など、様々な角度から「ドビュッシーらしさ」にアプローチしています。今回は青柳先生と著書の中でもたびたび登場される作曲家でピアニストの高橋悠治さんと共に演奏を交えながら、対談していただきます。若き日のドビュッシーが4手連弾用に編曲したチャイコフスキー「白鳥の湖」など珍しい曲目もあります。ピアノはドビュッシーが愛用したと言われるベヒシュタインのフルコンサートです。講演後にはサイン会も予定しておりますので、ぜひご来場ください。

2015年1月26日(月)
レッスンイベント

第2回 武蔵ホール ベヒシュタインフルコンサートピアノ試弾会

ベヒシュタインの魅力と武蔵ホールの音響空間を皆様に体験していただきたく、
試弾会を開催いたします。

2015年1月25日(日)
レッスンイベント

第2回 武蔵ホール ベヒシュタインフルコンサートピアノ試弾会

ベヒシュタインの魅力と武蔵ホールの音響空間を皆様に体験していただきたく、
試弾会を開催いたします。

2015年1月24日(土)
レッスンイベント

第5回ザ・ピアノ茶論 「聴けば効く--モーツアルトの秘密」

”ピアノに関わる音楽談議”
ピアニストやそれを目指す学生、音楽教育に関わる方、マスコミ、音楽家、批評家、など、独自の持論を持ち込み、語らいましょう。

2015年1月15日(木)
レッスンイベント

サード・サーズデイ・コンサート「ペールギュント~旅~」

連弾ペアを組んで3 年目の二人。新たな一年間の始まりです。オペラやバレエの舞台
芸術が好きな二人が演奏する、語りありのペールギュント。

2014年12月23日(火)
レッスンイベント

第2回ベヒシュタイン・赤坂サロンコンサート 『バッハ ショパン ブラームス の世界』

1853年9月30日、ブラームスはデュッセルドルフのシューマン家を訪ねます。この見知らぬ無名の青年を優しく迎え入れたシューマンは、自作を演奏するように促します。この時ブラームスが弾いたのが、「ピアノソナタ1番」でした。第1楽章を終えた所で、シューマンは妻クララを呼びに行き、ブラームスに再び1楽章から始めるように頼みます。それぞれにとって、生涯忘れることのできない1つの出会い。ブラームスの前に、大きな道が開かれ音楽史が大きく動いた瞬間でした。
1830年のクリスマス・イブの深夜、ひとりウィーンの聖シュテファン大寺院の隅に、佇む青年がいました。20才になるショパンでした。夢を追い求めてウィーンに来たショパンでしたが、社会情勢は一転しており、そんな矢先にポーランドで起きたロシアの占領に対するワルシャワ蜂起に、ショパンはこれ以上ないほどの衝撃を受けます。無力感と絶望と孤独の中、ショパンはひとり祖国を思い、祖国ポーランドのクリスマス・キャロル「眠れ、幼きイエス」の旋律を中間部に入れて、「スケルツォ1番」を書き始めます。
波乱に満ちた人生を歩んだ作曲家たちは、その時その時の心情を吐露するかのように、曲にしてきました。その作曲家の心、そしてそれを感じ取って表現する演奏家の心を、べヒシュタインでどうぞお聴きください

2014年12月18日(木)
レッスンイベント

サード・サーズデイ・コンサート「クリスマスの夢」

12月サードサーズデイの夜
ベヒシュタインの暖かな音色と共に、ピアニスト木村舞美子がクリスマスの夢へとあなたを誘います。
ミサ曲、鐘の音、楽しげなパーティーの様子…あなたはどんな夢を見ますか?

2014年12月14日(日)
レッスンイベント

赤坂ランチタイムコンサート~ベヒシュタインde heart to heart

第4回赤坂ベヒシュタイン・サロンでランチタイムコンサート。
オランダで活躍されている川合好美さんによるショパン、リストの名曲からオリジナル曲まで盛りだくさんなプログラムです。
言葉はなくとも通じ合う、そんなひと時を・・・♪

2014年12月12日(金)
レッスンイベント

フィリップ・ジュジアーノ マスタークラス 公開レッスン 受講生/聴講生 募集!

第13回ショパン国際ピアノコンクールで最高位(一位なしの二位)に輝いたフランスを代表するピアニストによる公開レッスン開催。

2014年11月20日(木)
レッスンイベント

サード・サーズデイ・コンサート「煌めくロマン派の小品達」

主に首都圏でコンサート活動を行っている、クラシックシーズン(Classic Season)のお二人。今回のプログラムは、ソプラノとベヒシュタインのピアノによる19世紀ロマン派の煌めく宝石の様な小品達です。11月のサード・サーズデイ・コンサートは、丁度ボージョレヌーボ解禁日。自然の恵みに感謝しつつ、ご一緒にそっと宝石箱の中を覗いてみませんか。