« 8月 2025年9月 10月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
2015年11月22日(日)
レッスンイベント

第8回ベヒシュタイン倶楽部

アマチュアのためのピアノ演奏会。   
趣味でピアノを楽しむ方ならどなたでも演奏OK!                         
ここで出会う新しい仲間と一緒に、思い切り楽しくピアノを弾いて語り合いましょう。

2015年11月20日(金)
コンサートイベント

阪田知樹 オール・スクリャービン・リサイタル

スクリャービン没後100周年記念

2015年11月19日(木)
コンサートイベント

サード・サーズデイ・コンサート「6手で奏でる秋の響演 」

6手による迫力、ピアノの音色の豊かさ、オリジナル、この3点を特に際立たせるプログラムに構成です。
RN2オリジナルに加え、作曲家による数少ない6手オリジナル曲(ラフマニノフ)も入っております。
珍しい演奏形態であることと、聴き慣れた曲もあることから、目と耳とでお楽しみいただける内容となっております

2015年11月7日(土)
レッスンイベント

第6回 ベヒシュタイン・デー ドイツピアノマイスターのお仕事~vol.1

11/3追記:
申し込み多数につき、2回公演となりました。

追加枠:
開場15:30
開演16:00

これからお申込みされる方は新規枠のご案内となりますので予めご了承ください。

3回シリーズのレクチャーコンサート。
第1回目は音楽と歴史からマイスターのお仕事について掘り下げていきます。
またチェンバリスト菊池香緒里さんによるクラヴィコード、チェンバロ、フォルテピアノの
演奏もございますので心行くまでお楽しみ下さい。

2015年11月5日(木)
レッスンイベント

特別企画 フォルテピアノ&ピアノ弾き比べ

デリケートで表現力に富んだフォルテピアノ。華やかで艶やか、でもどこか憂鬱な影を帯びたフォルテピアノの響きは、目くるめくようなピアノ音楽の世界が開花した18~19世紀のヨーロッパへとあなたを誘ってくれるでしょう。

2015年10月29日(木)
レッスンイベント

ピアニスト 山本貴志 プライベートレッスン

2005年ショパン国際コンクール第4位入賞、ワルシャワ・ショパン音楽アカデミーを首席卒業。
「ポーランドの魂(こころ)を伝えるピアニスト」として注目を集める山本貴志先生のプライベートレッスンを受けてみませんか?

2015年10月15日(木)
コンサートイベント

サード・サーズデイ・コンサート「音と夢の町赤坂コンサート 」

それぞれの作曲家の時代背景から作曲家自身の取り巻く環境や人生観・恋愛観などを初めて聴く方でもわかりやすく愉しめるように進めていけるプログラムにしました。演奏者自身、赤坂在住ですのでこの赤坂に地域貢献出来るよう皆様と一体となって音楽を楽しめたらと思います。

2015年10月3日(土)
コンサートイベント

第5回 ベヒシュタイン・デー ピアノの歴史をベヒシュタインで聴く

レクチャーコンサートでお馴染みのイヴ・アンリ先生の下で学ばれた岡本知也さんの登場です。
所有楽器はベヒシュタインとプレイエル。楽器の違いによる音色の変化がわかる岡本さんの演奏を存分にお楽しみください。

2015年9月17日(木)
コンサートイベント

サード・サーズデイ・コンサート「ベヒシュタインを愛用した3人の作曲家たち 」

ベヒシュタインを愛用していた3人の作曲家(ドビュッシー、スクリャービン、リスト)の作品をお届けいたします。特にドビュッシーは「ピアノ音楽はベヒシュタインのために書かれるべきだ」という言葉を残していることでも有名です。3人それぞれ、タイプの異なる作曲家でありながら共通している点とは・・・?名曲と共に、表情の変わるピアノの調べをお楽しみください!

2015年9月9日(水)
レッスンイベント

パリ国立高等音楽院イヴ・アンリ教授 公開レッスン 聴講募集

ピアニストとしてはもとより、作曲家としても活躍されているアンリ教授のレクチャーコンサート
今回は「ピアノ音楽の源~作曲家は何処からインスピレーションを得て創作していたのか~
」というタイトルで演奏とお話を交えて行われます。

レクチャーコンサートの最後の作品「アレクサンドル・ボロディン=イヴ・アンリ編曲:ダッタン人の躍り」は、
オリジナル・オーケストラ作品をピアノ曲へアンリ教授自身で編曲されています。
どのような音色で作曲され、演奏されるのか こうご期待!!!