アベ辰のブログ
楽器のピッチについて2
17-18世紀ドイツのピッチ事情 常に芸術の発信地であったイタリアとフランスの両国の影響をうけて当時、文化的後進国だったドイツでは両国の影響を多分に受けていました。国内は多数の領邦国家で分断された集合体の様な形態をしてい… 続きを読む
楽器のチューニングピッチについて1
新しい情報が思いもよらない方向からやってきました。ピアノの歴史を調べると音楽の歴史に登場するすが1700年付近なので、その時点からの情報はピアノ関係の書物に書いてあるのですが、それ以前はどうだったのか?あまり考えていませ… 続きを読む
ピアノデュオ・パリ・プラハ (PPP)十川菜穂さん 小田裕之さん のレコーディング

ピアノデュオ・パリ・プラハ (PPP)十川菜穂さん 小田裕之さん のレコーディング 昨日から録り始めて本日で2日目です。 ピアノはアシュケナージが選定したC.Bechstein D280を使用しています。 *******… 続きを読む
本日は横浜ドイツ学園の学内で行われる演奏会の仕事で来ています。

本日は横浜ドイツ学園の学内で行われる演奏会の仕事で来ています。 この学校は先生も生徒もみなドイツ人です。授業も日常会話ももちろんドイツ語です。ですので学校の敷地内の空間は完全にドイツです。この学校の演奏会スペース講堂には… 続きを読む
ピアノデュオ・パリ・プラハ (PPP)様動画制作

汐留ベヒシュタインサロンにてピアニスト小田裕之様十川菜穂ご夫婦のデュオの演奏を録画製作、調律を担当させていただきました。 こちらでご覧になることができます。 ピアノデュオ・パリ・プラハ (PP… 続きを読む
SD阿部:試弾会前にフォルテピアノセミナー行います

以下のイベント、弊社が所有しています18世紀に完成したフォルテピアノの基本形を味わうには最適なフォルテピアノ、デュルケンの試弾会があります が、一般にフォルテピアノと言っても様々なモデルが存在します。その中でも、この楽器… 続きを読む
試弾会前にフォルテピアノセミナー行います

以下のイベント、弊社が所有しています18世紀に完成したフォルテピアノの基本形を味わうには最適なフォルテピアノ、デュルケンの試弾会がありますが、一般にフォルテピアノと言っても様々なモデルが存在します。その中でも、この楽器は… 続きを読む