マイスター加藤のブログ
勿体

会場の係の方に案内され、ピアノの置かれているフロアーに入った。 丁寧にそして趣味良く造られた(修復された)建物そのものから放出されるエネルギーを感じ、ふともうかれこれ20年程前になるが、デュッセルドルフの日本総領事邸のピ… 続きを読む
搬入

小田急線代々木八幡駅近くにある白寿ホールで声楽のコンサートが行われ、ピアノを貸出し移動した。 このホールは残響が比較的長く、ベヒシュタインのすっきりした響きが良いのでは。という演奏者のF先生のご依頼で持ち込むに至った。 … 続きを読む
敬意

昨日のリストの200回目の誕生日へのオマージュとし、今回の八王子工房コンサートはリスト編曲のベートーベン第9だった。 いつも、この工房コンサートをやっていただく末永匡さん稲岡千架さんによる、楽曲解説を含んだデュオコンサー… 続きを読む
上海

ベヒシュタインのシュルツェ社長が上海ミュージックメッセに訪問を兼ね先週来日した。この機会を利用し国内のディーラーを集め営業会議を行なった。 ヨーロッパのピアノ製造は、チェンバロやフォルテピアノの製造の延長線にある、と言う… 続きを読む
録音

近藤嘉宏さんのベートーベンピアノソナタ全集(鈴木大介さんDirection) のCD録音が終盤に入った。 昨日から録音が始まり今日が2日目。 今回の録音は後期の作品の “Hammerklavier ピアノソナ… 続きを読む
伴奏

ベヒシュタインは伴奏に良い。 歌や、他の楽器とのマッチングが聴いていて心地よいので、演奏者にとってもきっとそうだと思う。 水曜、八王子のニューグランドホテルの宴会場で、ウェルハイム八王子という老人ホームが主催する錦織健さ… 続きを読む
縦型

アニメやゲームの曲を多く作曲なさっていらっしゃる作曲家のWさんの自宅には、プライベートスタジオがある。 最近の曲は、シンセサーザー等、電子楽器での多重録音が多いと言う事らしいが、主題歌等でピアノを入れる事もありスタジオに… 続きを読む
相承

ここ数日、戦前に製作されたベヒシュタインの調整が続いた。 そのころの価値観は随分現在とは異なり、こういう楽器に触れる度、誰かから原点を再提示されているような感じを受ける。 昔の録音を聴くと 「これはマイクや録音技術の問題… 続きを読む