2009年5月23日(土)

録音その2

ステージ上からケーブルでコントロールルームになった楽屋まで音声信号が送られる。 いつもこの部屋で、僕はルドルフ・マイスター教授とレッスンの合間に雑談や打合せをしているが、録音の機材が持ち込まれセッティングされると慣れた場… 続きを読む

2009年5月22日(金)

新たな録音

CD 録音がここの所続く。今回の録音には、いつも冬にルドルフ・マイスター先生のレッスン合宿を行っている魚沼市の小出郷文化会館に昨日迄3日間行ってきた。 天候にも恵まれ、湿度の低いからっとした感じが心地よく(乾燥注意報が出… 続きを読む

2009年5月17日(日)

アクション修復

小淵沢のT先生のスタジオのベーゼンドルファーのアクションを引き上げてから、完成迄に随分時間がかかってしまったが、先月末漸く一段落させることができた。 アクションを工房に運び入れ、実際修理に取り組もうとした物の、途中で(製… 続きを読む

2009年5月16日(土)

CD

近藤嘉宏さんがベートーベンの全ピアノソナタの録音に取り組まれている。 以前このブログで書いたが、今年3月18日、19日所沢市民文化センターミューズ キューブホールで、ベヒシュタインD-280を使用し録音したCDの発売が公… 続きを読む

2009年5月5日(火)

忌野清志郎さん

5年程前の事だ。会社のM君の所に、彼が昔務めていた会社のT君(国立の一年後輩)から電話があった。 「清志郎さんが自分のスタジオ用に良いピアノ探しているんだって。ベヒシュタインを見る様に勧めといたよ」 ご自宅から千歳烏山の… 続きを読む

2009年4月20日(月)

谷川俊太郎さん

津山市のお取引先であるアムズさんというピアノ販売/調律の専門店とはもう10年以上おつき合いさせていただいている。森の中に店がある、自然派な感じのちょっと珍しいお店だ。 そんな緑の中のお店で色んなイベントをされているが、そ… 続きを読む

2009年4月8日(水)

リストのピアノ

ベルリンの改装されたベヒシュタインショールームに、リストのアップライトピアノが展示されていた。ショパンがアップライトを弾くのは想像に難くないが、リストはどんな感じでこういう小さなピアノを演奏したんだろう? と、フォルテピ… 続きを読む

2009年4月8日(水)

プラハへ

ネットに上手くアクセスできず、日記に2日程時差がでてしまった。。 電車でチェコに入ったとたん、車内アナウンスがドイツ語メインからチェコ語メインになり、プラハ駅を降りタクシーを探したが、チェコの言葉が全くわからない我々は、… 続きを読む

2009年4月5日(日)

フランクフルトメッセ

今年のフランクフルトメッセは、出展料についてドイツピアノメーカーとメッセ側と合意を得る事ができず、殆どのヨーロッパのピアノメーカーがボイコットしてしまった。なので、メッセ会場でのピアノに関する新しい情報収集は殆ど得られな… 続きを読む

2009年3月25日(水)

ピアノレッスン合宿

ベヒシュタインとスタインウェイのフルコンサートを大ホールのステージに並べる、ルドルフ・マイスター教授のレッスンを受けるピアノレッスン合宿は、今年で13回目。 魚沼市小出郷文化会館は、音響が良いという事で良くCDの録音にも… 続きを読む